この土日、シギチねらいで宮城に行く予定だったが、全国的規模の大雨模様で、家に缶詰状態となってしまった今日も朝からずっと雨降りだ。お昼ぐらいになって、やっと雨が止み、空が明るくなってきた。やったぁ!鳥見ができるぞ
宮城は諦め、何とか山形市ぐらいなら大丈夫だろう。という事で、先日の続きで霞城公園に行くことにした。着いたのが1時半ぐらいだった
なので、前回と同じコースで歩いてみた。まずは、児童館裏のポイントだ。サンコウチョウはいなかったが、
カッコウ成鳥を見つけた。警戒心が強く、なかなか良いところにはとまってくれなかったが、何とか数枚撮れた。場所を変えようと移動していたところ、目の前を赤茶色のトケン類が横切った。その瞬間「赤色型だ!」と確信し、飛んだ方向を探し回ったが、見つけられず・・・残念
気を取り直して、野球場東側から大手門へのコースを歩いてみた。これもこの前と同じパターンだ。これといった鳥も出ず、仕方なく堀の石の上にとまっているゴイサギを撮った。
そういえば、今年はゴイサギを撮っていなかった。弓道場のところでは、小さな鳥を
見つけた。体の割りに大きな目が印象的なコサメビタキだ。杉の木のところには、シジュウカラの群れがいた。軽く通り過ぎて、しばらくすると、「ギィー」という一声が聞こえた。「えっ、これは・・・もしかして・・・サンちゃん?」と思い、戻って上のほうを探すと、・・・いました、サンちゃん
先日に引き続いて、今日も出会うことができた。今日もシジュウカラ・コゲラの群れに入って行動していたが、この前よりも動きがゆったりしている。
おかげで今日はあせらずに撮ることができた。ラッキーだった
・・・しかし、後で再生してみると、逆光でだいぶボツになっていた。でも、2回連続でサンちゃんに出会えたし、今日はカッコウも撮れたので、満足の鳥見だった。
【出会った鳥たち】カッコウ成鳥・ゴイサギ・コサメビタキ・サンコウチョウ・シジュウカラ・コゲラ・センダイムシクイ