最近は花粉症と転勤のWパンチで3月末から4月に入ってずっと鳥見から遠ざかっていた
お金は貯まらぬがストレスはどんどん溜まっていく
ここは思い切って鳥見をして、心機一転を図ることにしょう
今日は、山形市内の馬見ヶ崎川探鳥会だ。3月に新規導入した
デジカメ(sonyサイバーショットHX-300)のあんばいもみたかったので、本日は、これを持って参加した。ジャバ脇の駐車場に集合して、そこから川原沿いを2時間ほど歩く行程だ。見どころとしては、セキレイ3種とカワガラス。
セキレイ類では、キセキレイがサービスよく出てくれた
♂♀ともにしっかり観察することができた。橋の上からセグロセキレイを発見。川の水に浸かり、のんびり水浴びの様子。なんとも愛らしい姿だ
川の中州のやぶには、アオサギ、ノビタキ、ホオジロ、カルガモの姿。ノビタキを心ひそかに期待していたので、ラッキーだった
期待のカワガラスはなかなか出てくれず
半分諦めながら歩いて行くと、・・・やっと出てくれた
川の中の虫や小魚をくわえている。
もしかすると、子育て中なのかも・・・。ここで、新デジカメの出番だ
光学50倍ズームで、1200mmまでアップできる。使い方にまだ慣れていない分を差し引いても、サブ機としてなかなか有効かも・・・
で、探鳥会の最後にはクマタカの悠然とした飛翔をみんなで観察することができ
収穫大だった。しかも、番外編として、カモシカくんも出てくれたし・・・。
【出合った鳥たち】 クマタカ、ノスリ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、アオゲラ、ヒヨドリ、キセキレイ、セグロセキレイ、ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、シジュウカラ、ノビタキ、カワガラス、スズメ、ツバメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス