きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

天童市原崎沼'15.11/22

2015年11月23日 | 村山地方
最近土日というと天気が悪く、家でゴロゴロ状態だった。21日からの3連休、ずーっと天気予報をチェックしていたが、22日は良さそうだったので、29日の下見で天童に行くことにした。昨年のこの時期、舞鶴山でアオバトを見たのでちょっと寄ってみたが、カラ類しか見あたらなかった。早々に原崎沼に移動した。「グワァー、グワァー。」と賑やかなカモたちを予想して行ったのだが・・・あれっ?これっきり?という感じの数だった。ざっと見て2ー300羽程度かな?まずは、さらーっと見回すと、体の白い鳥を発見。双眼鏡で見ると、カンムリカイツブリだった。後で画像をチェックすると、白い顔に黒い斑点が見られ、幼鳥と思われる。ヨシガモはいるかなぁ・・・と探したがいなかった。代わりに見つけたのが、トモエガモだ。もしかするといるカモと淡い期待感を持ってはいたが、まさかもう来ているとは・・・びっくりポンだ!そして、このトモエちゃんとカンカイくんのツーショットも撮ることができてラッキーだった。あとは、オオバン1羽見つけたくらいだった。そのあと、冬小鳥を探しに山手に上がっていった。ツグミの声が聞こえる。今年はツグミ結構多いように思う。道路わきの草むらから小鳥たちが飛び立った。カシラダカだった。期待したミヤマホオジロはいなかった。でも、すぐ隣の草むらにベニマシコを見つけた。雄もいたが、草むらの下のほうにいて撮ることができなかった。♀1羽が草の実を食べていて、飛ばずにいてくれたので、何とか撮ることができた。
【出合った鳥たち】 マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、アカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ベニマシコ、カシラダカ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆沼・蕪栗沼'15.11/3

2015年11月14日 | 宮城の鳥見
今年の伊豆沼は、ハクガンが飛来しているとのこと。ここ何年も見ていないので、何とか今年は見たい!と意気込んで出かけた。しかし、結果は・・・×でしたねぇ。ハクガンはおろか、カリガネもシジュウカラガンも見つけられず・・・。やっぱりタイミングというか、運がなかったというか・・・。夜中の3時に家を出て、獅子ケ鼻で早朝のマガンの飛び立ちを見た。雲の感じもよく、これはいい写真が撮れるかな???と思ったが、写真の出来も×でしたねぇ。やっぱりカメラに腕がついていかないというか。いろいろいじって、場数を踏まないとだめだなぁ・・・と、実感させられました。蕪栗沼では、行って早々にオオタカ幼鳥が出迎えてくれた。逆光気味で残念だったけど。沼にはウズラシギとハマシギがいた。どちらも久しぶりの出合いで楽しかった。今年も珍ガンには出合えず・・・の普通の鳥見でした。(^-^;)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする