【3日目】
<日の出前の鳥海山・朝食>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d5/fa19de6c9c366f2699b20bd276231a07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/99/80c9ad6029b6a1a0603fae0f18209fa8_s.jpg)
風の音で目が覚めた。窓から外を見ると、空がオレンジ色でとってもきれいだった。朝食後、部屋に戻ると、島内放送で、今日の定期船は、荷役の積み下ろし作業終了次第出航との事。つまり「とんぼ帰り」。このパターン、3日目だ。でも、船が出るという事で「よかったぁ。」・・・という事は、鳥見できるのは1時間ほどだ。これは、いろいろ動き回るより、1ヵ所でゆっくり鳥を見ていた方がよさそうだ。今回鳥がよく出るのは学校グラウンドなので、そこでゆっくり鳥見時間を過ごすことに。
<シラガホオジロ>
まずは、今回、たっぷり相手してくれたシラガホオジロ。今日も健在也。グラウンドに下りて、草の実を食べている。たくさん食べて体力をつけないとネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/37/93015905978b1950852483396f5ade4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/8e/87939858d94be104e690f0223c62c521_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/94/9c6e9459f69cb1640e95b943588c2624_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ec/d6948ea813e89548ad880d1892650926_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f4/6a637ed1acf1def661b10f39d275af22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/22/0c043961f0516d895e04dcd849f39e1b_s.jpg)
<コホオアカ>
コホオアカも健在だった。シラガホオジロは5,6羽で動いているが、コホオアカはたった1羽。仲間はどうしたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/69/3ddb0d6ab7450d9eae2bff6c75b58bfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/b5/0a07192d88cc26b6c52cc86fc26dcaca_s.jpg)
<チゴハヤブサ>
グラウンド上空を旋回。もう少し近くを飛んでくれれば言う事なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/33/b5f76ba9d0962a1efe6de2fda95cae92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/4d/9e18e34d6260ab79810a417e97d78bef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/95/a52fbed1b2ed60c7b7c61420b8c05711_s.jpg)
<アオジ雌・メジロ>
藪から時々顔を出してくるのがこのアオジ。「なんだ、アオジか。」と、はじめは気にも留めていなかったが、鳥の出が少なくなると、アオジでも貴重というもの。記念のワンカット。
メジロは、相変わらず多い。こちらも証拠写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/90/6a6a0875e8ea7269f2ae8c47a8652bca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f5/4d4e58c0ca8300ca06079bbeb99fe001_s.jpg)
<ミヤマホオジロ雌・雄>
ミヤマホオジロは今日も健在。桜の木によくとまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6b/c8ed7235ab023dce403064eeba96d3bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d8/a947ffe71b6516b915ec08d727340d8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c0/6dd9338bae83ae37c334d2b88dc53b1c_s.jpg)
という事で、今回の2泊3日の飛島鳥見、じっくり鳥見撮影できたのは2日目の1日だけだった。1日目は雨降りで、傘さしながらの鳥見。3日目はたった1時間の鳥見。それでも、家庭のことなど一切忘れ、鳥見に没頭できた3日間だった。今回はずっと鳥友人と二人での鳥見だったので、楽しさ2倍の3日間だった。帰りの船は11時頃に出航した。揺れはほとんどなく、酒田港に着くまでの1時間ちょっと、ぐっすり眠った。
来年の春と秋、どんな出会いがあるか楽しみだなぁ。
<日の出前の鳥海山・朝食>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d5/fa19de6c9c366f2699b20bd276231a07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/99/80c9ad6029b6a1a0603fae0f18209fa8_s.jpg)
風の音で目が覚めた。窓から外を見ると、空がオレンジ色でとってもきれいだった。朝食後、部屋に戻ると、島内放送で、今日の定期船は、荷役の積み下ろし作業終了次第出航との事。つまり「とんぼ帰り」。このパターン、3日目だ。でも、船が出るという事で「よかったぁ。」・・・という事は、鳥見できるのは1時間ほどだ。これは、いろいろ動き回るより、1ヵ所でゆっくり鳥を見ていた方がよさそうだ。今回鳥がよく出るのは学校グラウンドなので、そこでゆっくり鳥見時間を過ごすことに。
<シラガホオジロ>
まずは、今回、たっぷり相手してくれたシラガホオジロ。今日も健在也。グラウンドに下りて、草の実を食べている。たくさん食べて体力をつけないとネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/37/93015905978b1950852483396f5ade4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/8e/87939858d94be104e690f0223c62c521_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/94/9c6e9459f69cb1640e95b943588c2624_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ec/d6948ea813e89548ad880d1892650926_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f4/6a637ed1acf1def661b10f39d275af22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/22/0c043961f0516d895e04dcd849f39e1b_s.jpg)
<コホオアカ>
コホオアカも健在だった。シラガホオジロは5,6羽で動いているが、コホオアカはたった1羽。仲間はどうしたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/69/3ddb0d6ab7450d9eae2bff6c75b58bfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/b5/0a07192d88cc26b6c52cc86fc26dcaca_s.jpg)
<チゴハヤブサ>
グラウンド上空を旋回。もう少し近くを飛んでくれれば言う事なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/33/b5f76ba9d0962a1efe6de2fda95cae92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/4d/9e18e34d6260ab79810a417e97d78bef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/95/a52fbed1b2ed60c7b7c61420b8c05711_s.jpg)
<アオジ雌・メジロ>
藪から時々顔を出してくるのがこのアオジ。「なんだ、アオジか。」と、はじめは気にも留めていなかったが、鳥の出が少なくなると、アオジでも貴重というもの。記念のワンカット。
メジロは、相変わらず多い。こちらも証拠写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/90/6a6a0875e8ea7269f2ae8c47a8652bca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f5/4d4e58c0ca8300ca06079bbeb99fe001_s.jpg)
<ミヤマホオジロ雌・雄>
ミヤマホオジロは今日も健在。桜の木によくとまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6b/c8ed7235ab023dce403064eeba96d3bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d8/a947ffe71b6516b915ec08d727340d8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c0/6dd9338bae83ae37c334d2b88dc53b1c_s.jpg)
という事で、今回の2泊3日の飛島鳥見、じっくり鳥見撮影できたのは2日目の1日だけだった。1日目は雨降りで、傘さしながらの鳥見。3日目はたった1時間の鳥見。それでも、家庭のことなど一切忘れ、鳥見に没頭できた3日間だった。今回はずっと鳥友人と二人での鳥見だったので、楽しさ2倍の3日間だった。帰りの船は11時頃に出航した。揺れはほとんどなく、酒田港に着くまでの1時間ちょっと、ぐっすり眠った。
来年の春と秋、どんな出会いがあるか楽しみだなぁ。