きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

秋の飛島②’22/10/7~9

2022年10月23日 | 飛島
【3日目】
<日の出前の鳥海山・朝食>

風の音で目が覚めた。窓から外を見ると、空がオレンジ色でとってもきれいだった。朝食後、部屋に戻ると、島内放送で、今日の定期船は、荷役の積み下ろし作業終了次第出航との事。つまり「とんぼ帰り」。このパターン、3日目だ。でも、船が出るという事で「よかったぁ。」・・・という事は、鳥見できるのは1時間ほどだ。これは、いろいろ動き回るより、1ヵ所でゆっくり鳥を見ていた方がよさそうだ。今回鳥がよく出るのは学校グラウンドなので、そこでゆっくり鳥見時間を過ごすことに。
<シラガホオジロ>
まずは、今回、たっぷり相手してくれたシラガホオジロ。今日も健在也。グラウンドに下りて、草の実を食べている。たくさん食べて体力をつけないとネ。

<コホオアカ>
コホオアカも健在だった。シラガホオジロは5,6羽で動いているが、コホオアカはたった1羽。仲間はどうしたのだろう。

<チゴハヤブサ>
グラウンド上空を旋回。もう少し近くを飛んでくれれば言う事なし。

<アオジ雌・メジロ>
藪から時々顔を出してくるのがこのアオジ。「なんだ、アオジか。」と、はじめは気にも留めていなかったが、鳥の出が少なくなると、アオジでも貴重というもの。記念のワンカット。
メジロは、相変わらず多い。こちらも証拠写真を。

<ミヤマホオジロ雌・雄>
ミヤマホオジロは今日も健在。桜の木によくとまる。

という事で、今回の2泊3日の飛島鳥見、じっくり鳥見撮影できたのは2日目の1日だけだった。1日目は雨降りで、傘さしながらの鳥見。3日目はたった1時間の鳥見。それでも、家庭のことなど一切忘れ、鳥見に没頭できた3日間だった。今回はずっと鳥友人と二人での鳥見だったので、楽しさ2倍の3日間だった。帰りの船は11時頃に出航した。揺れはほとんどなく、酒田港に着くまでの1時間ちょっと、ぐっすり眠った。
来年の春と秋、どんな出会いがあるか楽しみだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の飛島①’22.10/7~9

2022年10月18日 | 飛島
【1日目】
予定では6日から島に渡るはずだったが、「海上荒天により欠航」となってしまった。次の日の7日の天候は、波の高さは1mほどで心配ないが、風が7~8mあり、船が出るかかなり心配だった。何とか鳥見の神様にご尽力いただき、無事出航することができた。今回は、タイミングよく、鳥友人とご一緒の飛島鳥見となった。9時半に出航。定期船「とびしま」は現在ドック中ということで、「awalineきらら」と言う代船で、「とびしま」よりもスピードが速く、10分早く10時35分に飛島・勝浦港に着いた。午後から荒天が予想され、飛島出航は、荷役の積み下ろし作業終了次第の「とんぼ返り」出航とのことだった。
荒天予想はズバリ当たり、お昼前から雨が降り出した。仕方ない。1日目は雨降りの中を傘をさしながらの鳥見となった。風もあり、カメラが濡れるので1日目は「下見」ということで、双眼鏡で見るだけだった。学校グラウンドとヘリポートを中心に、3時間ほど鳥見して、雨に濡れて寒いのでかなり早めに旅館に帰った。
<出会った鳥たち> メジロ、ハクセキレイ、ミヤマホオジロ、シラガホオジロ
*この時期常連のノビタキやジョウビタキを見なかった。コサメビタキなどの夏鳥も見なかった。
<1日目の夕食> 


【2日目】
今日は船が出ないと思っていたが、昨日と同じパターンで出航との事。風はあるが、天気は最高!昨日の分も入れて、2日分の鳥見スタート。
<朝の様子・朝食>

まずは、学校グラウンドから。昨日居たシラガホオジロ健在。6羽の群れで行動している。
<シラガホオジロ>

ミヤマホオジロもいる。これも昨日確認済み。他は、メジロくらいだ。メジロは昨日もいたが、今日はどこもかしこもメジロ状態だった。昨日の雨で入ってきたのはメジロくらいということか。
<メジロ>

次は、ヘリポートを通って、上の畑まで足を伸ばした。しかし、これといった鳥さんは出ず、やっぱりメジロがあっちにもこっちにも状態。上の畑から引き返し、さらに法木の畑へ。ここも特に何も出ず。結局、ヘリポートに戻って、鳥の出を待つことに。鳥の出ないうちにお昼を食べることにした。食べ終わった頃、鳥さんが出た。エゾビタキだ。急いでカメラを向けたが、殺気を感じたのかすぐに奥の藪の中に引っ込んでしまった。もう少し見たかったなぁ…。
<エゾビタキ>

ヘリポートのへりに腰を下ろしていると、目の前の木の枝にミヤマホオジロが出てきた。学校グラウンドにもいるが、ここの方が近いので有難い。雄と雌一緒に動いているようだ。
<ミヤマホオジロ雄・雌>

エゾビタキをもう少し見たいとしばらく待ったが、なかなか出てくれず、仕方なく学校グラウンドに下りて行った。本日最後の鳥見は、ここ学校グラウンドでということに。すると、午前中は見られなかった鳥さんが2種。まずは、珍鳥コホオアカ。ただ、ここ飛島では普通種的に見られる鳥さんだ。シラガホオジロにコホオアカを見られただけで、飛島に来た甲斐があったというもの。
<コホオアカ>

ベンチに座っていると、近くの畑の杭にジョウビタキ雄がとまった。午前中は見当たらなかったので、午後島に入ってきたのかもしれない。結局、ジョウビタキを見られたのは、この日だけだった。次の日には抜けてしまったようだ。
<ジョウビタキ雄>

山の上空をハヤブサのような鳥が飛んでいた。撮った画像を拡大すると、チゴハヤブサだった。そして、山の木の枝にとまった。かなり遠かったが、根性で撮った。
<チゴハヤブサ>

本日は、4時ごろ宿に帰り、夕食までひと眠り。夕食は、昨夜につづいての豪華海の幸づくしだった。

このほか、「巨木の森」などでツグミやシロハラなどのツグミ類を確認した。数的には結構いるみたいだった。
明日は最終日。波は穏やかそうだが、風がやや強いようで不安がよぎる。でも、今日でさえ船が出たんだから、明日も大丈夫でしょう・・・。                 ②につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞城公園’22.10/3

2022年10月13日 | 霞城公園
10月に入り、秋の渡りシーズンも中盤?終盤?といった時期に入った。今シーズン、まだこれは!といった出会いに恵まれていない。何とか、良い出会いをしたいもの・・・と、今シーズン何度目かの街中公園。そろそろエゾビタキをしっかり観たい・撮りたい。前回は、姿は確認できたものの、撮れずに終わってしまった。
午前中、お堀を一周する形で散策したが、エゾビタキに出会う事はなかった。でも、アオゲラはこの秋初めて確認することができた。また、カモでは、マガモ雄のエクリプスに出会うことができた。コガモはすでに数羽飛来しているが、マガモは今シーズン初だ。その他、いつものカワセミとキビタキ雌タイプに出会うことができた。
<カワセミ・キビタキ雌タイプ・アオゲラ雌>

<マガモ雄エクリプス>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカの渡り最終編in鳥海山’22.9/30

2022年10月10日 | タカの渡り観察
前回、ガスがかかり全くタカを観察撮影することができなかった。何とかリベンジをと天気予報と相談していたが、今日で9月も終わりという事で、今日でタカの渡り観察を終了することとした。さて、今日はタカの渡りを見ることができるのか。いつものように、鳥海山に到着したのが7時前だった。思えば、3時間もかけて鳥海山に来たのは、今シーズン今日で4回目。こんなに来るとは思わなかった。
スタートして2時間、全くタカの出現はなかった。最初に出てくれたのが、9時過ぎ頃だった。ツミが2羽、ハチクマが1羽、遠く風車の上空を旋回し、こちらへ。ツミは山の方に飛んで行ったが、ハチクマは海沿いを南下して行った。観察撮影は12時半頃まで行った。結果は以下の通りだった。

<観察結果> 時間 7:00~12:30  
天気:晴れ  風:南東の風2~3m/s
◇ハチクマ3羽 *3羽とも海沿いを南下
◇ツミ16羽   *9羽が山の方に、6羽が海沿いを南下
◇ノスリ5羽  *1羽が山の方に、4羽が海沿いを南下
◇チゴハヤブサ1羽 *ツミを追いかけながら山の方に飛んで行った。
<ツミ>

<ノスリ>

<ハチクマ幼鳥>

<感想> 
・ハチクマは2羽が幼鳥だった。1羽は確認できなかったが、この9月終わりごろ渡るのは、幼鳥が多いかもしれない。
・ツミは16羽とたくさん飛んでくれたが、ハチクマに比べて体が小さいため動きや旋回するスピードが速く、なかなかカメラにしっかり収めることができなかった。
・タカの渡り観察、昨年は米沢市の白布峠、今年は山形県と秋田県にまたがる鳥海山に行った。鳥海山は、白布峠に比べて、タカが近くを飛んでくれるので観察も撮影もしやすい。3時間のドライブは結構きついが、それを差引いても充実感を味わうことができる。
という事で、来年も鳥海山に通うことになりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギ’22.9.29

2022年10月05日 | シギチ日記
鳥友人から、「タシギが50羽ほどいるよ。」と情報をいただいた。これは行くしかない・・・と、急きょ予定を変更して次の日タシギ探しに出かけた。そこは、以前行ったことのある沼だ。到着して沼を見ると、水が抜いてあり、あちらこちらに大小の水たまりができていた。畔の散策道を歩きながら探していくと、2,3羽のタシギを発見。しかし、警戒心が強く、草の陰からのぞいただけでも飛び去ってしまった。これは迂闊には近づけないぞ。慎重に草の影を利用しながら見えるポイントを探した。そして、何とか遠いながらも撮ることができた。見つけたタシギは合計20羽ほどだった。もっと丁寧に探していくと、もっと数が増えたかもしれない。20羽くらいで満足してしまった。
<タシギ>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする