きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

月山・自然博物園’18.5/20

2018年05月21日 | 月山
西川町志津にある自然博物園。月山の中腹に位置し、まだまだ多くの雪が残っており、姥ヶ岳付近では、現在春スキーが営業中である。ここを訪れたのは、3年ぶりだ。このポイントは、雪と新緑と渡ってきたばかりの夏鳥を同時に楽しめるレアな探鳥ポイントだ。


車を降りて、長靴に履き替えて、残雪の上を登っていく。ブナ林に入ると、早速キビタキの声が降ってくる。下の沢の方からは、ミソサザイの声量豊かなさえずりが聞こえてくる。キビタキを撮っていると、やぶからコルリの声が聞こえてきた。声のする方に移動し、やぶの中を探したが、全くもって見つからない。新潟でもそうだったが、ここでも、「声はすれど、姿は見せず・・・。」だ。「仕方がない。声だけでも楽しもう。」ということで、コルリの声をじっくりと楽しんだ。また、ブナ林の小路を進むと、下の沢の方に降りていく道とぶつかった。どっちに行こうか・・・と考えていたその時、1羽の鳥が飛んできて、小枝にとまった。「ヒヨドリか?」と、一応双眼鏡でのぞくと、黒い体に白い眉斑。なんと、マミジロ雄だった。初見の鳥さんだ。あわててカメラを持って撮ろう・・・としたが、飛ばれてしまったぁぁぁ。残念。一瞬の出合いだったが、脳裏にはしっかりとマミジロの姿が焼き付いた。コルリ、マミジロでもう十分だったが、小路脇から聞こえる「ツィー」という金属的な地鳴きが気になっていた。本日の期待の鳥、クロジだ。さえずりを期待してだいぶ待っているのだが、なかなか上に飛び上がってくれず、地面を行ったり来たりしている。そんな中、一度だけ上に上がってくれた。ほんの数秒だったが、証拠写真は撮らせてもらえた。今日は、初見のマミジロ雄にも出合えたし、キビタキは飽きるほど撮らせてくれたし、何とかクロジにも出合えたし・・・と、最高の鳥見となった。来週の探鳥会でも出てくれるとよいのだが・・・。

【出会った鳥たち】 マミジロ雄、キビタキ、コルリ、ミソサザイ、カケス、ヒガラ、エナガ、クロジ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギ類’18.4/25

2018年05月13日 | 村山地方
4月下旬。鳥友人より耳よりの情報をいただき、午後のわずかな時間だったが、いつ抜けるかわからないので思い切って出かけた。現地に着くと、すぐに見つかった。遠目に観ても、白っぽいところと長い足ですぐわかる。セイタカシギ。見れば見るほど足が長い。(ウラヤマシイ-)ある程度撮ったところで、周囲を見回すと、草むらで何やらもぞもぞと動くものが・・・。チラッチラッとすき間から見えたのはタシギだ。数えると5羽はいる。他にもコチドリ1羽とバン2羽を観察することができた。花粉症で一か月フィールドに出ることができなかったので、久しぶりに鳥見を楽しむことができた。

【出会った鳥たち】 セイタカシギ、タシギ、コチドリ、バン、カルガモ、コガモ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟鳥見’18.4/30

2018年05月07日 | 県外の鳥見
3年ぶりに春の飛島鳥見を予定していたが、予報では天候が悪く、風も強いようなので、断念しキャンセルした。3年前の「島流し」がトラウマになっている。・・・で、このまま何もない連休では寂しすぎるので、新潟に行くことにした。ここ2年、飛島の代わりにお邪魔しているところだ。お目当てはコマドリとコルリだ。夜明け前の3時前に家を出、新潟の現地に着いたのが6時半頃だった。3年前はコマドリのさえずりが出迎えてくれたが、今回は何も聞こえない。とりあえず鳥の出るポイントに行くと、カメラマンが5,6人スタンバイ中だった。自分もその端っこに入れてもらい、鳥の出を待つことにした。3,4時間待つ間に出てくれたのは、オオルリ雄雌、キビタキ雄雌、コサメビタキ、センダイムシクイ、アオジ。そして、クライマックスは、イスカの登場だ。10羽ほどの群れが、頭上の松の木にやってきて、その中の数羽が下に降りてきた。これほどしっかり見ることができたのは初めてだ。11時頃車に戻ってお昼を済ませ、今度は別のポイントへ。階段の途中にあるあづまやの所で待った。何を待っていたかと言えば、すぐ近くの藪で鳴いているコルリだ。しかし、これがなかなかの曲者で、声はすれども姿は見せず・・・。結局、鳥見終了まで1度も姿を見せてはくれなかった。その代役を務めてくれたのが、キビタキ雄若と雌だ。自分は見られなかったが、一度交尾をしたとの事。ただ、手前に桜の横枝が邪魔して撮れなかったらしい。それでは、二度目もあるだろうと、みんな、雄が出れば雌を待ち、雌が出れば雄を待った。そして、雄が出て、雌が現れないと、「これは振られたかなぁ…。まだ若いんだからがんばれ!」と、意味不明な応援をしている我々であった・・・のでした。そして、ここでちょくちょく姿を見せ、自己アピールしている鳥がいた。始めはアオジの雌かなと、そんなに関心を向けなかったのだが、だれかが「アオジじゃないよ、これは。黄緑色味がないなぁ。」「オオジュリンの雌じゃない?」と言っている。よく見ると、確かに黄緑色味がない。では、何だろう??? シラガホオジロの雌やシマアオジの雌とか考えたが、どうも今一ピタッとこない。やはりオオジュリン雌かなぁぁぁ。    *識別できた方、お知らせいただけると助かります。

【出会った鳥たち】 オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、コルリ、センダイムシクイ、イスカ、アオジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏鳥が来た!’18.4/28

2018年05月01日 | マイフィールド
次の日の探鳥会の下見で、寒河江市のマイフィールドに出かけた。毎年夏鳥ウォッチングは、ここからスタートしている。山道を登り始めると、山道を倒木がふさいでいるところが何か所かあった。この冬の大雪のためだろうか。耳を澄ますと、オオルリ、キビタキの声が聞こえる。今季も来てくれてありがとう。オオルリは、背の高い枯れ木のてっぺんでさえずっている。なので、写真は撮れなかったが、さえずりはたっぷり堪能できた。あとは、声だけだが、ツツドリとサシバも確認することができた。キビタキは、まだなわばりが決まっていないようで、2羽、ブンブンと音を立てながら飛び回っていた。

【出会った鳥たち】 オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、センダイムシクイ、サンショウクイ、ヤブサメ、クロツグミ、アカハラ、ツツドリ、ビンズイ、マヒワ、キセキレイ、サシバ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする