きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

大沼の浮島’23.6/1

2023年06月10日 | マイフィールド
自宅から15分ほど行った山の中にある沼。ここに浮島稲荷神社があり、沼にはいくつかの浮島がある。毎年神事が行われ、沼を浮遊する浮島の動きから吉凶が占われるという。そんな名勝地に指定されている大沼の浮島で、毎年、カイツブリが繁殖している。今年の様子を見に行ってみた。沼の畔から様子を見回すと、カイツブリの親子が2組いた。すでに巣立ったようだが、親にぴったり寄り添うようにして泳いでいた。しばらくすると、わりあい近くまで寄ってくれたので、ヒナの顔もしっかり観ることができた。くちばしは薄いピンク色で、眼は黒っぽい色をしている。成鳥のあのレモン色に黒い点がポツンとある目とは全然違い、クリッとして可愛い感じだ。親鳥が魚を捕ると、寄って行って受け取り、丸呑みにしてしまう。ここには、たくさんの魚がいるので、食べ物に困る心配はない。たくさん食べて、早くひとり立ちするんだよぉー。
<カイツブリ親子>

カイツブリの他に撮れたのは、コガラとカワセミ。コガラは、沼に下りていくところで出会った。なんかピーピー鳴き声がうるさいので、何だろうと頭上の枝を見ると、コガラのヒナたちがエサをねだって鳴いていた。動きが速すぎてなかなか撮れず・・・。一応証拠写真という事で。
<コガラ>

そして、カワセミ。沼の周囲の散策道を歩いていると、カワセミの声が聞こえた。探すと、水面近くの小枝にとまり、魚をくわえていた。かなり距離があったので、一応証拠写真程度という事で。
<カワセミ>

今年もカイツブリの親子に出会うことができた。
【出会った鳥たち】カイツブリ、アオサギ、ノスリ、カワセミ、ホトトギス、コガラ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ雛②’23.5/30

2023年06月08日 | チョウゲンボウ観察
雛の様子が気になり、前回の5日後に行ってみた。所用のついでなので、ちょっとだけの観察。雛は元気だった。樹洞が少し狭く感じるくらい活発だ。羽ばたきの練習も見られた。少し大人っぽくなったみたいだ。これは、巣立ちが近いぞ。
<樹洞の雛たち>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク’23.5/27

2023年06月05日 | 村山地方
今年もアオバズクがやってきた。「もう来てるよ。」と情報があったので、早速この日行ってみた。だいたいこの辺りにいるだろうと探し回ったが、なかなか見つからず。1時間ほど探して、諦めて帰ろうかと思い始めた頃、やっと見つけた。こんなところにいたんだ。
<広角で>

やっと見つけたアオバズク。今年も無事に繁殖してほしい。
<アオバズク>

雛が誕生し巣立つまで、しばらくそ~っとしておこう。雛に会えるのを楽しみにして・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ雛①’23.5/25

2023年06月02日 | チョウゲンボウ観察
昨年は雛の巣立ちの様子を観察撮影することができなかった。今年は少し早めに、下見という事で、この日、チョウゲンボウの繁殖場所に行ってみた。同じく繁殖しているムクドリたちの賑やかな声が響くが、チョウゲンボウの声が聞こえない。樹洞を確認するがヒナの姿は確認できず。どうしたのかなぁ???とちょっと心配になったが、しばらくすると、チョウゲンボウの声が聞こえてきた。見ると、足にはしっかりもぐらが・・・。そして、移動して、調理が始まった。自分で食べる様子も確認できたが、その後、樹洞に入って行ったので、たぶんヒナが食べやすいように下処理したのだろう。その後、雄が樹洞から出てくるところも観察できた。
<チョウゲンボウの親>

肝心のヒナがなかなか出てこない。どのくらい成長したのか見たい。そして、待ちくたびれた頃、やっと姿を見せてくれた。ヒナは全部で3羽確認できた。初めに出てきたヒナは、だいぶ白い羽毛が抜けてきている感じだったが、3羽目に出てきたヒナは、まだまだ白い羽根が残っていて、個体による成長の差がはっきりわかった。巣立ちはまだまだ先のようだ。
<チョウゲンボウのヒナたち>

チョウゲンボウを観察中、近くで騒がしく鳴き、動き回っているのがムクドリたちだが、その中に、コムクドリたちも混じっている。すぐ近くの電線や木の上にとまるところを撮ってあげた。退屈しのぎですが、コムクは声がちょっとかわいい感じなので・・・。
<コムクドリ>

一応、樹洞のヒナたちを確認することができてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする