![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/7f223e36c7f503a6d669332d3347e937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/82e7f6f2f57e41f67fbe2405fff250e1.jpg)
これまで、食べ物への考え方、食事の摂り方について見てきました。
p.214以下は、具体的なアドバイスが述べられているので、
簡単にメモしておきます。
p.218 もともとなかった食べ物を食べない
p.226 いつも満腹だと長生きできない
p.221 固い食べ物を、よく噛んで食べる
p.223 多くの添加物は発がん性が証明されている
p.226 無農薬野菜をたっぷり食べる
p.228 人工甘味料は砂糖以上に危ない
p.230 プロテインの過剰摂取は腎臓を壊す
p.232 海藻で腸内細菌のバランスを整える
p.234 日本人はすでに塩分摂取量が多すぎる
p.236 カリウムをとって塩分を排出する
p.238 古い油は毒性が極めて高い
p.241 なぜオリーブオイルは最強の油なのか?
p.244 ポテトチップスは悪魔の食べ物
p.246 赤身のステーキを適量食べる
p.248 焦げには、やはり発がん性がある
p.249 身体を温めるのが免疫力の基本
p.