![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/abb797f546463b7f058cfb1431b3e616.jpg)
P.66 断捨離の順番は、簡単で効果実感が高い場所から
①自分が長く過ごす場所、目につく場所(=効果を感じやすい)
②目的のはっきりしている場所(=ものの要・不要の判断基準が簡単)
③もの自体が少ない場所・狭いスペース(=すぐに終わるので簡単)
②と③は、去年<こんまり流>を読んで、かなり実行したので、
我が家のサニタリー(キッチンを除く浴室、洗面室、トイレなどの水まわり)と寝室は、
まあまあ片付いています。
けれど、自分が長く過ごす居間兼仕事場は、モノが多過ぎ!
使っているモノばっかり。
昨日書いた基準、<1カ月以内に使ったモノ>で溢れています。
そこで彼女の提案、<二日に1回しか使わないモノは、収納する>
これを実行する必要があり、
収納場所を作ることに時間がかかるので、そのまま……
私の弱点が見えてきたので、
もうじき事態は好転すると、…………思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます