松山城 搦手側‣北曲輪

2024-09-22 13:00:32 | 松山城 ₂₀₂₂ 🆙










こけたんじゃなくて
普通に撮ったら 収まらなくて…





搦手口から乾門





戻りましょ
けっこうきつい上り

強固な門が構えてる







乾門 入ると


右 直角 折れ






本壇 西面

ずで~ん!



坂を 上がって


十間廊下の土台
ジグソーパズル



                積み直してそうです
                 ▽



上部 右側だけ ちがいますね



🌸





ちらほら も 悪くない



本壇 南側 紫竹門
画面右手から来たので
左の 北側へ行きます




           北隅櫓台



⇧ 左奥の土台は 内門 仕切門の桝形




北隅櫓の角




角の線がきれい



北隅櫓から続く


仕切門内塀     玄関多聞櫓
⇩         ⇩



🔺              .

石垣土台下 こういう場所の木は 大丈夫

石垣の上に 塀も櫓もない場所の 木は NG
松山城は 木の管理は バッチリできてる
気がする


仕切門枡形
仕切門内塀
現存

⇩            ⇩



管理された 桜の木

石垣 白漆喰土塀 黒下見板張


映えてる







北隅櫓

北面は 廻縁が 全幅ある










天守

仕切門前から 逆光だったけど
ちょうどのあの場所の 外側



⇦ 北曲輪        仕切門枡形 ⇨








ここから 出ているのは 北曲輪

左の方に 廻ってみます



天神櫓西折曲塀
復元





きれいな土ですね
作業中のようです




折曲塀内の桜





石落



🌸


上からは こんな感じでした


⇧              .
ここの石落 でしょうか?         .


🌸




天神櫓





黒下見板張 重ねてみました


天神櫓

復元





本壇 北曲輪 北東の隅にあります

つまり 鬼門 厄除けでしょう
天神様を祀っています


その 外側に あるのが


艮門

🐮🐯





本丸へは 三か所の門のうちの1つ 艮門

大手門  搦手門  艮門




艮門東続櫓
うしとらもんひがしつづきやぐら






これ 字は 逆じゃないかと思うのですよ
「良」 角をとったら「艮」
角 ツノ が無いのに 🐮?








埋門

と言ってもいいような 門です
が 完全な 埋門 でも ない







門内は 入って 左 直角に折れ
石段をあがるわけで
石段の上 櫓 四方から 狙える造りです
良い造りです し こわい造りです



門の上には 渡櫓




食違い虎口 なんですが

ここは 門前が 枡形

外桝形虎口

じゃないかと 思います






ここから 出てみたかったのですが
また 戻って来るのに…
この先 まだまだ みたい所があるので
諦めます







亀郭城秘図



紫竹門  乾門  艮門

本壇 一周しました

他に 見学者が居なかったです
実に もったいない
良い 本壇石垣でした



ここで 気になることが 1つ

おおっぴらに 晒されている 秘図
によりますと

中仕切門

というのが あります
歩いていて 気づかなかったです

その 仕切門枡形の石垣に
梯子のようなものもあります






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏の攻城0 (栗八)
2024-09-23 21:02:13
いや~馬♡琴さん、夏の山城攻め、すごかったですね~!

3月終わりごろ、ちょうど桜が咲き始めるころに休みが取れるので出かけるのですが、
歩き回っても汗かかないし、かといって寒いわけでもないし、、良い時季です。
ただ、雨の確率が意外に高いのです。
あと、11月の紅葉シーズンも良いですよね…もうじきなんで毎日ソワソワしてます。
返信する
桜も (馬鹿琴)
2024-09-22 22:29:45
ちらほら入り込む桜が良いです。

栗八さんが指摘されたような石垣の積み方、火の跡、まったく気づきませんでした。

観察眼凄いですねえ。

暑い時期に登るとしんどくて分からないし、寒いと中に早く入りたくなるしで、名城こそ良い季節に行かなくてはいけません。
返信する

コメントを投稿