![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/c33d6fecc756c9b67b5539a3506f97f2.jpg)
🔻小天守 門 中天守🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/a191aab799d17a276882583a0173d282.jpg)
🔺
石段を上がると 門 その 両脇に
小天守 ⇦ 門 ⇨ 中天守
⇧
石段
門は 門櫓の続櫓 二階も繋がっていた
向こう側がどうなっていたかは わからない
見学ルートの様に 抜けられたかどうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/ba6fe8ba2ebd4fb86aa790710fbf9b2a.jpg)
通せんぼをしていた 某国中年カップルが 居なくなったので
写真を撮りに戻ることにした
石段の上が 門 右側が 中天守
🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/5aac46e91ae660070b1eb247f068285e.jpg)
中天守台が 複雑になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/3a5da54eace2f87ab9d63de5d9e68b6f.jpg)
階上に上がる 階段は どちら側でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/9338233429e7dec7ad204f4881cc79a7.jpg)
鉄砲坂から 上がって 天守の 南側と
天守北側 本丸とを 遮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/e44f889f87a2cfa6ee2c3efd08049781.jpg)
石段前から 大天守
🔻 中天守は 大天守台まで あったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/600e8ba438484d0e69e6514500d68d65.jpg)
中天守二階と 大天守一階が つながっていた感じ
行き来ができたとしたら 鉄扉が あっただろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/b7cae7ea3da91a18ef1cc896f80c101d.jpg)
角の丸い石の石段
一番下の 中央の石は 直線過ぎないか?
近年 置き替えられたのかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/aefc91b1ad7d0414aab722ab1fdf19f4.jpg)
用もないのに…
上がったり 登ったり
何度もしたくなる
下りんのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/c33d6fecc756c9b67b5539a3506f97f2.jpg)
近所に住みたいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/fd09a4710cd36735b2a7d554fca7c855.jpg)
謎の 天守を フレームに入れると
なんか 不自然に なる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/dd7b0555ab5190c5f128815aa07e6bdd.jpg)
個人的には 興覚め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/e0620e28c054abecb91e9b86dd10eb9e.jpg)
無ければ あれこれ イメージが湧くものの
現実に 存在してあるものを 見てしまうと
全く イメージが 湧かなくなってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/bad9cd38189d4852bd0e7e3f739bf3a1.jpg)
石段を 上がり 小天守台から 見る
中天守台の 地階になるのだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/268e482de5aec4b10db72a0bde824941.jpg)
石段の上に 門 があったというので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/a08aea801b01670adc835858a78b409d.jpg)
この位置に 門が あったことになる 🔺
🔻
とすると
門扉を 開けると 中天守地階に 行けなくなりそう
扉が 通路を 塞いでしまうのではないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/644019ad71a4189be9bf3103806b2a66.jpg)
🔺 この出角 の脇の 狭い通路が 見学通路になっている
往時も通り抜けられるのであれば 門があったことになる
私的には 通り抜けられなかったと思う
便利ということは 防衛上は 弱点となる
中天守への 行き来を 考えてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/8ae2c022422081d5f2ce1d371f0a36c5.jpg)
▲
ここに 座って 弁当食べていた 某国中年カップル
長時間 通せんぼ 呆れてしまう
自分たちも 周囲に迷惑かけてるのが 気づかない
ってことに ならないように せねば…
中天守台から 小天守台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/2e073825c05c4fa81f3a0c5f9ad35e7f.jpg)
石段の上に 門 扉があったのだったら
敷居がって 画面右側の石の 上に開いたということか…
そうすると
こちら側に来るのには
扉は 小天守側だけ 開けていたのか
狭い見学通路 🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/e067d6ffebb9c54bdc4171f93bf5a857.jpg)
中天守 地階と思われる ⇨
こういう石段
どこかで あったような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/36a5752d2e8af6f198726cafc3d3127e.jpg)
中天守台
大天守台 🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/58a3e15f706d3636ef9210f119821791.jpg)
この部分が わざわざ 入角にした…
本丸側の 攻撃用スペースを造ったのか
となると
中天守一階に上がる階段は
ここか
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/8ae2c022422081d5f2ce1d371f0a36c5.jpg)
⇧
真ん中に 中天守一階への 階段があったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/d3d56bc722c9940bf8748f2c8b1a7be2.jpg)
⇧ 何気に 扇の石
角 角 角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/787a8ef320e78cc08713fa661514c60b.jpg)
🔺 ここの角
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/15b731e75f61ebf1bf503cd0b698ebea.jpg)
すごい 石!
タテに置いたか~
その上も すごい
ダン
ダン
ダン
ヨコー
タテー
誰が積んだ?
この角の
左側
ここに 階段が あったのではないだろうかと 思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/e40cb5db006206938b7dce09f0013318.jpg)
ここの 左
東面
小天守側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/58a3b76a8f946fc47e1f8cddcc57e4cb.jpg)
🔺石垣 🔺通路 幅は 半間くらい
石垣側の 安全策が無かったら ビビル
門があったであろう 石段の上から 本丸
スケールさん🔻 井戸 🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/d804a1557f84b6eac344d2a924068e60.jpg)
鉄砲坂と ここは 見応えがありました
小天守 中天守が 無いのが 残念
この辺りは 官兵衛の設計かも知れない
写真もなかったです、撮り忘れたのかしら?はて。
どうやらもう一度行く必要が(笑)
今度は、九州北部攻めですねー!