![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/d224a1e0f5578e49dec0ce5d519fd449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/ab73b8065df2df7ba561d739c6e914a4.jpg)
博物館を出て 本丸へ行ってみましょ
もう一度
自然石を積んだ 見事な 石垣
出角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/8497d307c0c2bade5029899ce745380e.png?1689728835)
無骨な算木積みが 年代を感じます
戦国の頃の 初期の石積み
これが江戸になると きれいな算木積みに発展
それにしても
これ 全部 積み直したんだというから
おどろき桃ノ木石ガッキー
天晴じゃ!
褒美を与える
城へ参れ
はは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/d224a1e0f5578e49dec0ce5d519fd449.jpg)
1.2m 高く積み直した 石垣
元の 天盤石 わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/1e7c35971c4d90112ead905d4a3dc638.jpg)
濠に 天守は 映りません
残念じゃ
天守は 模擬天守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/f0f1e83e62564c56a922e3b02572f4d8.jpg)
外に出れる 回廊の 最上階
戦後の復刻
資金繰りは 大変だったろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/ea28bf63181a857020256dc1b40e0dc3.jpg)
資料を見てると
天守焼失 というのが 見当たらない
廃城令 での 破却 というのも見当たらない
そもそも
天守閣完成
というのも 見当たらない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/c3a8419db73f97f91c09b6905b8d015b.jpg)
が
黒田官兵衛 が 天守に 銭を蓄えた
その金で 農民兵に 支払った
という 文献が残っているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/2ad5a13befab541db346fdaf95eb0cd5.jpg)
本丸上段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/d69b77054c7f721259bd1a51946ae678.jpg)
歯並びがいい 😬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/13b5faebf73fa474864309e23abd048b.jpg)
中津城
別名
扇城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/303f5f043974392a6242f3e9d5f9532b.jpg)
春高バレー 名門の 扇城高校
思い出す 今は 別名
お陰で
中津城の見方が変わった気がする、
そう言えばここの城主
奥平家の末裔が同級生にいた、
存在感の薄い女性であった、
家柄が重圧になっていたのかもしれない、
同窓会に出てくることもなく
噂にのぼることもなかった。
それにしても
栗八殿
地元でもないのに
扇城高校をご存じだとは!
校名が変わって30年以上たつのに。
謙虚にされておられるというのは、人柄がよいのかと?
扇城
全国連覇の頃、テレビで見てましたでござる。
ミュヘンオリンピックで金メダルを取ったころで男女ともスター選手がいてバレーの人気があったころですから
共学になって校名がかわったんですよね?学園は扇城が残っていると記憶します。