REX

2005-08-26 16:02:14 | くるま
       SUBARUREX
       
       またまた誰かが振るもんですから・・・

   R2の後継車として、72’に初代レックス(ラテン語で王様)登場!
   エンジンもR2のもので、レイアウトもRR方式を継承。
   実はR2の後期にも採用されていた、水冷2ストローク2気筒でした。
   外見は、360、R2の曲線から、
   先に発売されたレオーネに似たウエッジシェイプとなった。
   
   全長2995mm 全幅1295mm 全高1225mm ホイールベース1920mm
   車重500kg  定員4名
       GSR        
       
   2ストローク2気筒    排気量356cc 圧縮比:6.5
   標準32PS、 TSが35PS、
   ソレックスPHHツインバレルを装着したスポーツモデルの、
   GSRが37PS/6500rpm 4.2kgm/6000rpm 
   だったのですが・・・
   翌年には、排ガス規制に対応するために4サイクルとなり、
   31PSのみとなる。
   この頃までの各社パワー競争は終わりとなり、GSRも消えることになる。

   76’年から、軽自動車の規格が変更になる。
   (旧)3000x1300x2000→(新)3200x1400x2000
   それに伴い、ボディをタテに2つに割り100mm拡大した、
   レックス5が登場。
   当初は500ccだった排気量が、翌年550ccとなり、
   パワーも31PSとなる(2スト360に匹敵)。
   しかも53年排ガス規制をクリアする。

   リアのガラスをハッチとした、スイングバックや、
   RRでは難しいといわれていた、バンも登場。
   なかでも強烈な印象に残っているのが、オートクラッチ
   4速フロアシフトなのですが、クラッチペダルが無いのです。
   シフトノブを手で握ると電磁クラッチが切れるという仕組み。
   シフト後は手を離すとつながります。
   VWのスポルトマチックみたいですね。
   この妙なシフトは、豆腐屋さんが配達に使っていまして、
   運転させてもらいました。
   アクセルを戻すタイミングがつかめずに、無いクラッチを踏んでました。
   シフトノブに左手をのせて運転するくせがあったので、
   無意識に手がシフトに行き、クラッチが切れてびっくりしました。
   なかなかおもしろいものでした。
   残念ながらGSRは乗るチャンスに恵まれませんでした。
   そのかわり、それから2~3年後、VWのスポルトは乗りました。
   交差点の真中でギヤが入らなくなり動かなくなりました。
   せ~の!と、運転席で体で車に反動つけてやると動き出すんです。
   ポルシェ(ナロー)911E というのも電磁クラッチでしたね。
   こちらは、もちろん乗ったこと無いです。

       アルペンラリー
       
   チームスバルから、スバル1000と共にラリーに参戦していました。
   後ににサファリラリーで有名になった小関さんや、
   STIの社長だった、故、久世さんがドライブしていました。

R2

2005-08-25 18:50:48 | くるま
       SUBARU R2
       
   誰かが振るんで・・・予定変更ですわ!
   
   69’年に、名車スバル360の後継車として登場!
   空冷2ストローク2気筒のRRを受け継ぐ。
   356cc 圧縮比:6.5 32PS/6500rpm  3.8kgm/5500rpm

   ベーシックは30PSだが、ホットモデルのSSは36PS、
   他に、スポーティデラックス(32PS)、
   最上級グレードのGL(32PS)があったようだ。
   SSは、フロント左右に独立のマッドフラップのようなスポイラーや、
   砲弾型フェンダーミラー、スポーク風ホイールキャップ、
   タコメーター付きの3連メーターなどで、
   N360やフェローSSなどに対抗したようだった。
   しかし、先代360ほど人気は得られずレックスに替わっていく。
   
       
   全長2995mm  全幅1295mm  全高1345mm ホイールベース1920mm
   車重430kg 定員4名
   足回りは360の前トレーリングアーム、後ラジアスアームから、
   前後共セミトレーリングアームに変更される。
   
   私はどちらも運転したことがありますが、
   360は発売当時、柔らかい乗り心地が定評だったのですが、
   ブレ-キング時のノーズダイブがひどく、
   ふざけてポンピングしてやると、車が飛び跳ねて走ってましたよ。
   R2になると、だいぶ改善されたが、同じ傾向だった。
   ボンネットはRRなので、トランクになっている。
   バッテリーとスペアタイヤがある。

   このR2のデザインはかなり好きで、
   調子よく走るのがあれば、本気で欲しい一台である。
   なんとなくR2D2に似てる気もする 

COUPE

2005-08-24 17:19:27 | くるま
       HONDA 1300 COUPE 9S 
       
   初代シビックSB-1(72’)の以前の69年に登場。
   ということは、
   HONDAとしたら、S800、N360の次の小型乗用車となります。
   もちろんFFであります。
   が、、、なんと空冷エンジンが載ってあるんです。
   あのオヤジさんの信念たるところです。
   水冷と言ってもラジエーターも空気でで冷すのなら空冷だ!
   ○○シェのような、不細工なファンは必要ない!
   と仰ったようです・・・

   全長4140mm 全幅1495mm 全高1320mm 車重905kg 定員5名
   空冷並列4気筒SOHC 
   1.298cc 圧縮比:9.3
   110PS/7300rpm  11.5kgm/5000rpm

   タイプは2つのみ、シングルキャブの7S(セブンエス)、
   CVバタフライ型キャブレターが4連装された9S(ナインエス)。
   アルミフィン付き、オイルキャッチタンクが付いた、ドライサンプ。
   市販車でドライサンプなんて他にありません。
   シュラウドを持った一体式二重構造の強制空冷。

   と、ま~かなりの高出力となっています。
   このころの代表車でサニー1200GXがSUツインで83PSでした。
   1600DOHCのレビン・トレノのレギュラー仕様の2T-Gが110PSでした。
   
       
   メーター類がドライバー側に傾けられていて、
   「フライトコクピット」と呼ばれていた。  
    
   足回りは、かなり特徴がありました。
   その頃の国産乗用車の殆どがFR車で、
   フロントがWウイッシュボーン、リアがリーフリジットが主流でした。
   (スカGがストラット+セミトレでしたね~)
   いち早く、マクファーソン式ストラットを採用しました。
   が、リヤはリーフスプリングを反対側にクロスするようにした、
   クロスビーム式という独立懸架となっていました。
   このリアサスが、エンジンパワーについていけず、
   コーナーではとんでもない事のようだったそうです。
   サーキットでもストレートではめっぽう速く、
   かなりのじゃじゃ馬だったようです。

   マイナーチャンジで、クーペGTLとなり、
   排ガス対策で水冷1450ccで角目2灯になったりしたが、
   フェードアウトしてしまった。。。

   スタイルは、大人のクーペという感じがして、かなり良いと思う。
   25年ほど前、出入りしてたショップの従業員さんが乗ってましたが、
   車もさることながら、その方も負けないくらいの人で、、、
   インプレッションはできませんでした。
   

   
        なんで今日、この車を取り上げたかと申しますと・・・
        先日、角島に行く途中、家から1時間ほどの所で、
        中古車屋さんの駐車場で見つけたのであります。
        休みのようだったので写真を撮ってると、
        凄い形相で睨まれたので、苦笑いして去りましたが、、、
        ベンツとか置いてあって、やばそうでしたわ・・・
        人様の車を撮るときには気をつけるとします
 

デススター接近中。

2005-08-23 11:56:44 | くるま
   25日に日本が射程圏内に入りそうです。
   ここのところ、地震の前攻撃受けてますから、被害が心配です。
   渇水地区に恵みの雨程度でよいのですが、
   ダークサイドは無慈悲です。
   温暖化、暖冬、、、はたまた、冷夏、渇水、洪水、土砂崩れ、
   地震、雷、火事、ベイダー!
   暗黒面がこの世を支配する。
   暗黒面のパワーは計り知れない・・・
   デススターの正体は解明されているのに、
   攻撃を阻止する防護手段はないのか!?
   消滅させるような弱点はないのか!?
   力は海水の温度と、行き先はジェット気流まかせ。
   マーワーめ、あっちに行け! (あっちにあたる方はごめん)
   これに対抗できるのは、
   やはり神の力と仏の教え。
   つまり、フォース。
   修行を積まねば・・・
   
   フォースと共に!

   
    現在、児童館


見えないベイダー!

2005-08-22 16:42:50 | くるま
   旧市役所
   
   毎日の更新は殆どがWinで行っています。
   仕事上、常時起動しているので、仕事しながら書き込んでます。
   デジカメの画像もそのまま取り込んで、
   リサイズのみ行っているくらいです。
   隣にMacもあります。
   こちらは主に画像処理に使っていますから、必要な時だけ起動します。
   デジカメ以外にスキャナからも取り込むのに使うのですが、
   昨日の画像はMacでレベル補正しました。
   Macのモニターでちょうど良く補正してUPしたところ、、、
   私が使っているWinのモニターではダースベイダ-は見えません。
   いろいろ調整したのですが、ダメでした。
   もう長いこと使っているので、そろそろかもしれません。
   ぶっ飛んだら、液晶にしたいところです。

   みなさん、ベイダ-が見えていますか?・・・