![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/f3b73900df5a1cd89803161beb327ae4.jpg)
四番石 振袖石のある 桜門左手
植え込みから出てくると
蛸石の前に ちょうど 誰も居ない
でも 大きさがわからなくなる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/45b69584f75dd32760c3c1b05250ad60.jpg)
碁盤石 蛸石
間の石も大きい
何度も思うが 桝形内に植え込み必要?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/9e701760be557af81dfa59dd1cd6a6b2.jpg)
説明板 がある所が つなぎ目
左が蛸石の右端
天盤石に 銃眼がある
って なぜか 水平がとれてない 写りに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/37734fc93f76ca4933154eea44e6fe65.jpg)
さらに 右の方は
こらまた
デカイ ジグソー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/6a74b21f1bcc6aa838d0fb0a51e4460f.jpg)
ここ
岩感 違和感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/6538651e395a3b7ed8c664ea86dc9b4b.jpg)
発泡スチロールじゃないか 確認してる
ではないが…
撮ってるときは気づかなかったけど
なんか 変な感じもする
上の部分の 下向きに 角 がある
これ まるごと 自然石?
詳しく観察するべきだった…不覚
側面 ⇩ ⇩ 下に角がある その側面も 変に平 なのよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/69504fcf6e64059d605ab9a383eb29e6.jpg)
ピッチリ ジグソー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/5c9d47f11888e2d71f7e36fa86e74474.jpg)
だから こっち向いちゃダメってば
反対側も
ピッチリジグソー
焼け跡だよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/7c8cd32897dc20c371c5d38814cf9785.jpg)
桝形 虎口の 出口の 両サイドの石積み
これは 櫓台で
強固な 櫓門があり
多聞櫓がつながっていた
この土台からすると かなり大きな 門櫓
ここが 天守最後の守りの門になる
そのことに関して 検索しても 見当たらない…
堀側の 土台の 桜門側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/9f0a51781bf7c8d0912eebe5f65853da.jpg)
桜門 高麗門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/1e0b84da5a98cb70ed978871950cc188.jpg)
反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/b9e9f111240a1a59fe7a5aa2f6174c62.jpg)
門内から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/f52b9218c1351106b22091a57cbd152d.jpg)
門の外は 土橋と 空堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/513ddc65144b96d1eab3891f8b90a301.jpg)
桜門前の土橋
現在 車が通れるようにスロープ
桝形も 舗装されているが
もともとは 雁木 だったという
その 堀の向こうが 豊臣時代 桜の馬場だったらしい
桜門は 徳川が再建したが 名前は受け継いだっということ
なんだが…
桜門 高麗門 鬼瓦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/011483696e39b542568dd5150b60a6e4.jpg)
葵 ではなく 桐
この門は 明治に再建 昭和に補修されている
豊臣時代の桜門は この位置ではなかったらしい
なのに なぜに 桐 ?
これは いろいろ ありそうだ
「鐘」の一件を 想い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/2a2bc4bccdc2bc3c7009bd1e726af91c.jpg)
と考えると
桜門鉄の扉の 鉄板は 昭和の物かも?
とすると
現存は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/ffaa38185ff471a2248902d4b07c155d.jpg)
いつから 蛸 なんだろうか
小豆島の蛸