法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

西洋絵画ゼミの新年会

2012年02月04日 23時40分49秒 | 日乗

御徒町の近くに、西洋絵画ゼミがあります。
古典技法(板絵・テンペラ・フラスコ画etc)が勉強できるゼミで、以前、私も通っていました。
毎年、同窓生4~5名が集まって新年会を行っています。
今日集まったのは4名(男性3名 女性1名)。

Iさんは、建築士。一番の長いゼミ生。あのエライ方のお仕事もしているそうで、なかなか聞けない苦心談を聞かせてもらいました。

Sさんは、現在も月4回、高速バスを使って鹿島の先から通って勉強中です。
お父様も絵描きさんなので、これからの作品が楽しみです。

Fさん(女性)は、派遣のお仕事をしている頑張り屋さん。現在、絵を描いていないそうですが、職場の人間関係の話を聞かせてくれました。

雑談の中で面白かった話。
(この頃は結婚しない女性が多い)とか(仲良し母娘関係)とかの話題になりました。
Iさんのレポート。
結婚した若者達。奥さんは実家に住んで、旦那さんは一人でアパート住まい。時々、奥さんの実家を訪ねる由。
これには、びっくりしましたネー。
時代は、ここまできているとは想像していませんでした。

 にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【落穂拾い】No310を更新しました。

2012年02月04日 23時33分28秒 | 【落穂拾い】

【くりのみ会】ホームページに、【落穂拾い】No310を更新しました。

内容は、先日、築地本願寺で開催された仏教文化講座の講師・細谷亮太さんの著作からの引文です。

ご存知と思いますが、細谷ドクターは、聖路加国際病院の副院長・小児総合医療センター長。
聖路加国際病院はキリスト教の病院ですが、仏教者の細谷さんが副院長の由。
ユニークですねー。

 にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする