法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

トマト考

2012年02月18日 17時49分12秒 | 日乗

巷では、トマトジュースがスーパーやその他の店頭から姿を消した由。
京都大学の先生が、トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見したシュースが引き金になり、マスコミでも取り上げられてこの騒動に発展したそうだ。
だが、この発表はマウス様の実験段階で、人間様にはどうなるのことやら?

私は、どちらかというと、大衆が動くときには、じっとしているかそのそのその反対方向に向かうクセがある。
マア、協調性も乏しいのであろう。

日頃、朝昼晩はしっかり食べて、間食はほとんどしない。
菓子類、清涼飲料もあまりいただくことはない。
スポーツジムに行くと多くの人が各種サプリを使用しているが、近づかないでいる。

もちろん、栄養剤のようなものも使用しないし、薬も嫌いだ!

さて、そのトマトだが、昨年の夏、伊豆の生家の裏畑で初めて挑戦した。
月に1,2度帰るぐらいだったので、本格的なトマト栽培ではない。
ミニトマトを三本植えた。
支柱と水やりだけで、結構収穫できた。
今年は、少しレベルを上げて、少し大きめのトマトに挑戦しようと思っていたらこの騒動である。

さて、今年の夏は、何を植えようか?

近々帰省して、先ずは草取り・土作り等をしてこようと思う。

 

ちなみに、昨夏は、ミニトマト、ナス、カボチャ、キュウリ、ピーマン・ゴーヤを植えた。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする