法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

すずめ

2012年02月10日 23時56分55秒 | 日乗

夜、新小岩のお寺に出かけた。
ご住職の『歎異抄』の講義があった。

お話の中で、幼児向けの『讃仏歌』のお話があった。

1.スズメ スズメ 今日もまた
  暗い 夜道を ただひとり
  林の奥の 竹やぶの
  淋しい おうちに 帰るのか

2.いいえ みなさん あそこには
  父さん 母さん 待っている
   楽しい 楽しい おうちです
  さよなら みなさん チュン チュン チュン

帰宅してWEBで調べてみた、

原曲は、滝廉太郎作曲 佐々木信綱作詞 の由。

文部省音楽取締掛が編集した『幼稚園唱歌集』の中にあるそうだ。
残念なことに歌詞が文語調であったため幼児が喜んで歌うものではなかった。
そこで、東京女子師範学校の教授・東(ひがし)基吉が話言葉で作詞。
我が国最初の幼児向唱歌集の中に収められているそうであります。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「饗処 だんだん」

2012年02月10日 11時20分24秒 | 日乗

知り合いの紹介で、新小岩南口を出て5分ほどのところにある「饗処 だんだん」というお店に立ち寄った。

若いマスターとお母さんで経営している小さなお店である。

「だんだん」とは、「ありがとう」との意味だそうだ。

季節のお魚 お野菜が楽しめる隠れ家のようなお店。

それに、美味しい日本酒も用意しているところが嬉しい。

今晩は、土佐の「酔鯨」をいただきました。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢崎線を東武スカイツリーラインへ名称変更

2012年02月10日 00時01分47秒 | 日乗

東武鉄道は、5月22日の東京スカイツリーの開業に向けて、伊勢崎線の路線愛称を「東武スカイツリーライン」に変更するそうだ。
また、駅名も、「業平橋」を「とうきょうスカイツリー駅」にするそうだ。

まあ、私などが発言する資格はないが、元の名前で良いような気がしますねー。

何でもかんでも新しくする背景には、「モウケ心」が感じられます。

「モウケ」優先、古いものは捨てるだけでなく、「昔の名前で出ています」も良いですよね。

「伝統」も大事にしてもらいたいですね。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする