法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

里村専精師 浄土真宗へようこそ《No27》

2014年05月01日 23時47分04秒 | 里村専精師の言葉

里村専精師の「浄土真宗にようこそ」(No027)をお届けします。

浄土真宗にようこそ(027)

無量寿経に、翻訳者の意図を感じる部分が多数あります。
その一つなのですが、無量寿仏という名前があります。
何かが変なのですが、あまり注意されてはいません。
無量寿仏と書かれている部分の梵本では、実は無量光になっているのです。
つまり翻訳者は、おそらく意図的に無量寿仏という名前を選んでいるのです。
無量光仏はアミターバーですが、無量寿仏はアミターユスです。
翻訳者が、絶対に間違えるはずはないのです。
もっとも現在見られる梵本が新しく、12世紀前後のものしかないのですし…。
3世紀の翻訳では、ちょっと原本が予測できないのですが…。
けれどもやはり…、何かそこに意図を感じます。
一体、無量寿仏とはどういう意味を持つブッダ・如来なのでしょうか。
一般には無量寿ですから、永遠の生命を持つ「ほとけ」という意味なのでしょう。
それも大切な意味なのですが、無量寿とはもう一つの意味をもっています。
そのことを翻訳者は言いたかったのではないでしょうか。
その意味とは、無量のと言うか無数の生命という意味です。
ありとあらゆる生命と対応している「ほとけ」、それが無量寿仏なのです。
無上殊勝の願を建立されたとありますが、無上であり殊勝であるとは…、
その本願が、あらゆる生命と呼応しているからなのです。
一つの例外もなく、すべての生命と呼応して、巨大なサンガを目指した本願。
それを「無上殊勝の願」と呼び「希有の大弘誓」と無量寿経は讚えているのです。
無量寿仏は、「無上殊勝の願」に報いて現に大いなる説法を続けておられる…。
そのような意図を、翻訳者は無量光というよりは無量寿仏と翻訳している…。
実際に念仏する人には、遥かに誰とも呼応される無量寿仏。
そういう本願の主体が、かつても在り今も在りそして未来にも呼応されています。


カウンセリング研究会【くりのみ】5月の学習会のご案内。

5月17日(土)  親鸞とカウンセリングコース
5月25日(日)  声明とカウンセリングコース

皆さまのご参加をお待ちしています。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  日本ブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする