法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

衆院選が終わりました。 

2014年12月15日 22時48分16秒 | 日乗

師走の衆院選挙が終わりました。
大方の予想通り、与党は自公あわせて325議席を獲得しました。
マア、自公で3分の2を維持したわけですから、アベ某さんの筋書き通りなのでしょう。
ただ、投票率が史上最低の52%台。
それと沖縄では、自民党が総崩れでした。
原発再稼働、集団的自衛権といった大きな課題では、
国民多くがアベ某さんを支持していません。

議席は確保できたとしても、今後の政権運営は難しいでしょうね。

ボクとしては、「民意」に添った政治を期待するものですが、
残念ながら、アベ某さんは、民の声には耳を傾けないでしょうねー。

政治にウソは付きものかもしれっませんが、
公約の実現については真摯に取り組んでもらいたいものです。

マスメディアも、政権よりの提灯記事をたらすことなく、
公約の取り組みや達成具合について、きちっと報道してもらいたいものです。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィリアム王子夫妻の長男ジョージ王子

2014年12月15日 10時16分36秒 | 日乗

今朝、web散策をしていましたら、可愛いお坊ちゃまと遭遇しました(笑)
将来、大英帝国(????)の王様になられるお坊ちゃまです。

ロンドンのケンジントン宮殿で過ごすウィリアム王子夫妻の長男ジョージ王子です。

「産経フォト」で、ご覧になれます。
     ↓
http://www.sankei.com/photo/story/news/141214/sty1412140007-n1.html

立派な王様になられる雰囲気を感じますねー(笑)

本当に可愛いー。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【落穂拾い】No388 No389

2014年12月14日 23時27分12秒 | 【落穂拾い】

カウンセリング研究会【くりのみ】ホームページに

【落穂拾い】を更新しました。

No388 人はなぜ、同じ過ちを繰り返すか?

No389 人の話を聞く

ぜひ、お立ち寄り下さい。
    ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   にほんブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の《教育とカウンセリングコース》が終了しました。

2014年12月14日 22時11分29秒 | 日乗

本日・午前、12月の《教育とカウンセリングコース》が終了しました。
ご参加は、3名(男性2名 女性1名)でした。
6名の方から、ご都合で欠席のメールをいただきました。
師走で皆さんお忙しいようです。

少人数でしたが、いつものように学習を進めました。

学習会は、次のように進みました。
①テキスト・懐奘『正法眼蔵随聞記』第五ー1、2 を音読しました。    

②井戸端(楽談)

③ロジャーズ著 「パースナリティと行動について一試論」        
 命題(9)(10)自己構造の形成について話し合いました。
 自己は、流動的・しかし首尾一貫した概念形式である。
 自己は直接的な経験や、他人からの投射によってつくられる。
 しかし、あたかも直接的に経験されたかのように歪められたかたちで知覚される。

 さて、本日の話し合いの中心的なテーマ者は、
 先師・五十嵐先生が遺してくれた、
 「内的価値基準の確立する者は、
 二度とない人生・かけがえのない人生に生甲斐を持って生活できるだろう」 
 に関連して、
 「内的価値基準の確立」の具体的イメージを明確にしました。
 次回、もう一度話し合います。


《教育とカウンセリングコース》は、
(子どもに関わる仕事をしている方々・子育てのお母さん方々にお勧め学習会です。

次回の《教育とカウンセリングコース》の予告
日 時  1月 11日(日)  午前10時~12時
会 場  タワーホール船堀   (都営地下鉄新宿線船堀駅前)
                     (部屋は、入口の掲示板をご覧ください)

★テキスト類は事務局で用意していますが、お手元にある方はご持参ください。
★会場は、9時から使用できます。
 9時から10時は、自主学習タイムです。
 お時間に余裕のある方は、お早めにお出かけください。

 皆さまのご参加をお待ちしています。

*写真 : 学習会の後、本八幡でランチをいただきました。
      「鯖の一夜干し」ランチ、880円。
      美味しくいただきました。   

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   にほんブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永六輔その新世界」に嘉門達夫さんが初出演

2014年12月13日 21時47分09秒 | 日乗

本日の「永六輔その新世界」のゲストは、

きたやまおさむさん
嘉門達夫さん
さだまさしさん

魅力的な方々で、楽しかったです。

嘉門達夫さん。
初めて知りました。
お話も替え歌も、本当に面白いですね。
きたやまおさむさんが嘉門さんのために作曲した『ダーダラ節』。
ゆるくて良いですね。

“ことばのあそび”
素晴らしいです。

早速、区立図書館のCDを予約しました。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとうせいこうさんの文章が、インターネット上で共感を呼んでいます。

2014年12月13日 21時15分19秒 | 日乗

作家のいとうせいこうさんが、衆院選にあたってつづった文章が、
インターネット上で共感を呼んでいるそうです。
ツイッターやフェースブックでの転載は4万5000件を突破しているそうです。
衆院選の投票を呼びかけています。

ボクは、毎日新聞web版でこのことを知って読みました。

まだ読んでいないお方は、下記アドレスからどうぞ!
http://mainichi.jp/

直筆の原稿も読めます。
http://mainichi.jp/graph/2014/12/13/20141213mog00m010003000c/001.html

ボクは、本日午後、期日前投票に出かけました。
報道では、今回の投票率は低そうな予想のようですが、
結構大勢の方々が投票にきていました。

先程のニュースでは、期日前の投票数が前回よりも多いようなことを言ってました。

明日は寒波襲来のようですが、ぜひ皆さん、投票に出かけましょう。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今年の漢字」「税」

2014年12月12日 23時58分48秒 | 日乗

日本漢字能力検定協会が「今年の漢字」を発表しました。
トップは、「税」に決まったそうです。

上位10文字は次の通り。
・1位:税
・2位:熱
・3位:嘘
・4位:災
・5位:雪
・6位:泣
・7位:噴
・8位:増
・9位:偽
・10位:妖

ボクは、3位の「嘘」と9位の「偽」に投票したい気分です。
権力者の発する言葉の「嘘」「偽」が目に余った一年でした。
選挙期間中ですから、具体は遠慮しておきます。

さて、「税」ですが、増税で苦しむのは国民ですから、一位も当然だとは思います。
ただ、ボクは「税」の字を見ますと、親鸞さまの『教行信証』の行巻のお言葉を思い出します。

しかれば「南無」の言は帰命なり。
「帰」の言は、至なり。また帰説(きえつ)なり、説の字は、悦の音(こえ)、また帰説(きさい)なり、
説の字は、税の音(こえ)、悦税二つの音(こえ)は告なり、述(のぶ)なり、人の意(こころ)を宣述(のぶ)るなり。
命の言は、業なり、招引なり、使なり、教なり、道なり、信なり、計なり、召なり。
ここをもつて帰命は本願召喚の勅命なり。

「税」は、「告なり、述なり、人の意を宣述なり」とあります。
真実の言葉を発する。
真実の教えを聞く。

総選挙の結果では、日本国が「戦争のできる国」「自衛隊を海外に派遣する国」になりそうです。

「税」の字からの、ボクの勝手な自由連想。
(平和な地球)(平和な日本)を念ずるものであります。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ・新聞の報道が「変?」

2014年12月12日 23時30分10秒 | 日乗

師走の選挙ですね。
選挙期間中ですから、例え個人ブログでもそれなりの節度をキープしようと思います。

ただ、この時期に、国の大金を使って選挙をする意味があるのか?
この日本国の、「民主主義は大丈夫か?」
と、根っこの処での(不信)は、消えることはありません。

最近のことではありませんが、テレビ・新聞の報道の在り方が「変?」ですね。

昨日の朝日新聞の記事によりますと、
これまでの選挙の時の報道時間に比べると今回の師走選挙はずいぶん報道時間が少ない由。
どなた様かの暗黙の締め付けが効いて、報道が萎縮しているような。
まだ、ラジオの方が、本当のニュースがキャッチできますね。

政治向きとは違いますが、
バレーボール男子の日本代表選手の窃盗容疑での逮捕のニュース。
ボクは、このニュースを特段に報道してもらいたいとは考えていませんが、
どこかテレビの取り上げがありませんですね。

マア、テレビを見ることは少ないので、私の印象が正しいとも思いませんが、
どうでも良いことを、ダラダラ。
知りたいことは、報道無し。

大手の新聞のスタンスも随分違いますね。

ボクは、
大手新聞は、読み比べる。
地方紙を読む。(幸いなことに、webで見ることができます)
ラジオを聴く。
ツイッター他、webの情報も参考にする。
etc

明日、一日早い投票に出かけようと思います。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「意味のないことを意味のないままに…」

2014年12月11日 10時20分03秒 | 日乗

板橋興宗著
『良寛さんと道元禅師』
光雲社  
1986年4月6日  初版発行
1991年10月28日 十刷発行
を読んでいます。

板橋興宗師は、1927年(昭和2)生まれの、曹洞宗の僧侶。
総持寺元貫首、元曹洞宗管長とのことです。

昨日、当ブログで、「薫薫の読書」について書きましたが、
本書の中で(一切経の転読)についての箇所で、次の一文を見つけました。

わけのわからぬお経を、有難くただ読める人であってこそ、
小鳥のさえずりを楽しげなお経として聞ける人である。
山川草木、吹く風、波の音までも経文として聞ける人でこそ、
「無為の真人面門に現ず」と真底から叫べる人である。
意味のないことを意味のないままに、堂々と、ただやれる人を、
からだごと大般若を転じている人と言えよう。

この頃は、スマートフォンの流通で、読書をする人も激減のようです。
また、経典読誦をする人・薫染の読書をする人も少なくなっていますね。

ボクは、バカの一つ覚えで、先師のお勧めを受けて、
くりのみ会で、『正法眼蔵』『教行信証』を読んでいます。

(読んで何になるの?)と問われても、返答に困りますが(笑)、
実践を始めますと、(良いもの)ですよ。
言葉の先の実感が、あなたに届きます。

【くりのみ会】にも、お遊びください。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子大栄師の言葉

2014年12月10日 23時43分16秒 | 日乗

ボクが若い頃、先師・五十嵐先生から(読書)についてお聞きしたことがある。
先師は、三通りの読書法教えてくれた。

①発散の書…文字通り、気持を楽しませて発散させる読書のこと。代表は、漫画本。
②教養の書…教養を身につけるための読書。仕事に役立てる読書。
③薫染の書…「座右の書」のこと。生涯の友となる一冊。

先師は、特に(薫染の書)を勧められ、特に難解な書との出遭いを教えられた。
具体的には、『正法眼蔵』『教行信証』。

そのような訳で、カウンセリング研究会【くりのみ】のテキストはこの二冊です。

今日、区立図書館で『金子大栄著作集』を読みました。


金子大栄師の言葉。
宗教はとはその人の依るところの聖典があるといふことである。
自身一生にいかなる問題が起ころうとも、その書をひらけば必ず解答の道が見出されるであろう。
その書が即ちその人の聖典である。
しかして私に取りては、その聖典は『教行信証』である

カウンセリング研究会【くりのみ】では、
『教行信証』の音読学習会を開催しています。
皆さまのお出かけをお待ちしています。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする