毎日新聞の、2015年2月26日のWEB版。
今朝、ドナルド・キーンさんのインタビュー記事を読みました。
ぜひ、まだお読みでない方には勧めです。
http://mainichi.jp/feature/news/20150226mog00m040001000c.html
(結び)の箇所を引文します。
東日本大震災の福島原発事故では放射能によって、国土の一部が汚染されてしまいました。
しかし、国民の半数が反対しているにもかかわらず、
世界中を震撼(しんかん)させた事故がまるでなかったかのように、
原発再稼働の動きは進んでいます。
戦後70年を迎え、言葉の力が再び試されています。
ドイツのメルケル首相が、来日しています。
午後には、安倍首相と首脳会談があります。
ドイツの原子力政策・エネルギー政策について、学んでもらいたいものです。
男子テニス国別対抗戦。
錦織圭は、シングルス2勝なれど、残念ながらカナダに敗退です。
第四戦、錦織圭×ミロシュ・ラオニッチ戦。
錦織が接戦を制しました。
次につながる“勝利”ですね。
マア、現在の日本男子の実力では、団体戦ではこの程度でしょうかネー。
子どもたちのすそ野が広がって、
錦織レベルの選手があと数人誕生してもらいたいものです。
今朝のフジテレビ《ボクらの時代》を、録画で見ました。
又吉直樹さんの『花火』が話題になっていたので、
彼の話を(少し聞いて見たいなー)位の軽い気持でした。
この頃は、新刊の小説はほとんど読んでいませんので、
中村文則さんが芥川賞、西加奈子さんが直木賞。
ニュースでその名前を耳にした位で、スルー。
両氏のお名前は、ボクの“脳みそ”(笑)に定着しません。
マア、この頃は、何もかもが定着しませんが…(大笑)
久々に、本当に面白い番組でした。
三氏の作品を、読んでみようと思います。
また、録画も削除しませんでした。もう一度、視聴しようと思います。
中村さんの、不登校の話も面白かった。
又吉さんの、中村さんに教わったと「俺さ、ある時自分の暗さでヒトに迷惑をかけるのやめようと思ってさ」。も印象的。
特に、西さんの「今、なぜ、物語が必要か?」との問いかけ。
番組中で、ボクに一番響いた言葉です。
“物語”といいますと、一般には(小説)(文学作品)etcということでしょう。
ボクが、西さん言葉から妄想(?)したことは、
自分は、物語を必要とする人生を歩むのか?
自分は、物語など必要としない人生を歩むのか?
現代の日本人は、後者のタイプが多くなっているのかな?
できれば、「ヒトは物語を必要とする人生を歩んでもらいたい」と、ボクは念じたい。
ここからは、知ったかぶり!押しつけ!(笑)
「ヒトにとって最高の物語は、経典(お経)です」ということ。
ご一緒に、経典を読みましょう!
ご一緒に、和讃をうたいましょう!
日 時 : 3月 14(土) 午前10時~12時
場 所 : タワーホール船堀 (部屋は入口の掲示板をご覧ください)
《学習の流れ》
・『嘆仏偈』読誦
・【教行信証・総序】音読
・『正信偈』の読誦
・金子大栄校訂『教行信証』岩波文庫 音読
*感想・意見交換
*「核心の一句」「人生の杖になる言葉」をご一緒に探しましょう。
~「化身土巻」を読んでいます~
・楽 談(エンカウンターグループ)
◆9時~10時 自由学習時間です。
お時間のある方は、お早めにお出かけください。。
現在のところ、「声明」と「書写」の希望が寄せられています。
◎その他
①会費+会場費 500円
②テキスト・資料等は、事務局で用意しています。
*テキスト 金子大栄校訂『教行信証』岩波文庫
お手元にある方は、お持ちください。
③《くりのみ会》は、特定の団体・宗教・宗派とは関係ありません。
どなたでも参加できます。
*テキスト・岩波文庫『教行信証』の音読も、7月に読了の予定です。
一人では、途中で放り投げてしまうボクですが、お仲間とご一緒の効果です。
ご参加の皆さんに、“感謝!”
8月からは、親鸞さんの「ご自釈」を中心に音読を進める予定です。
3月の「道元とカウンセリングコース」が終了しました。
今晩は、6名(男性5名 女性1名)の方が参集してくださいました。
◆本日の学習会の流れ
① 『修証義』第2章の読誦。
② 坐禅(20分)
③ 『正法眼蔵・仏性』の素読。
④ 講師・寺◇先生から、臨床宗教師・臨床仏教師etcの実情についての報告。
⑤楽談(自分のこととして、楽しく“聞く” “語る” 時間)
→次回は、4月 3日(金)になります。
*テキスト・岩波文庫『正法眼蔵 1』は、各自ご準備ください。
*坐禅タイムがあります。楽な服装でお出かけください。
これから、【くりのみ会】道元とカウンセリングコースに出かけます。
朝から、(予習?)をしていますが(お手上げ!)です。
今晩は、『正法眼蔵・仏性』の二回目。
四祖・大医禅師と五祖・大満禅師の問答。
五祖・大満禅師と六祖・大鑑慧能禅師の問答。
六祖・大鑑慧能禅師の門人・行昌への「無常」
それ等対する、道元禅師の“教え”の箇所を、皆さんで“音読”&意見交換をしてまいります。(笑)
日 時 : 3月 6日(金) 午後6時30分~8時30分
*5時30分~6時30分 自由学習タイム。
お時間ある方は、お早めにお出かけください。
場 所 : タワーホール船堀(部屋は、入口の掲示板をご覧ください)
《当日の流れ》
・『修証義』読誦 テキストは、事務局で用意しています。
・坐 禅
・『正法眼蔵』(仏性の巻) 素読
テキストは、岩波文庫 お手元にある方は、ご用意ください。
・講師のおはなし 『やさしい仏教入門』
・楽談(エンカウンターグループ)
◎その他
①会費+会場費 大人1000円 大学生500円
②《くりのみ会》は、特定の団体・宗教・宗派とは関係ありません。
どなたでも参加できます。
③勉強会の後、夕食&懇親会があります。(20:40~21:40頃)
自由参加。毎回、楽談で盛り上がっています。
*初めてご参加の方は、直接会場にお出かけください。(鈴木)
*問合せ先 s75sntr*docomo.ne.jp *を@にしてください。