法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

石田英敬著「自分と未来のつくり方」

2015年09月24日 23時40分53秒 | 日乗



9月18日(金)の 「大竹まことゴールデンラジオ」。
大竹さんは夏休み。
慶応大学の金子勝先生が、番組の始めから出演していました。
《大竹メインディッシュ》は、東京大学大学院教授の石田英敬さんがゲストでした。
不勉強でスミマセン。石田さんのお名前を知りませんでした。
ラジオからのお話から刺激を受けて、Wikipediaで調べて区立図書館で借りてきたのが、
石田英敬著 『自分の未来のつくり方』 岩波ジュニア新書
です。
本書は、2009年5月から7月にかけて、麻布学園の中学校・高等学校で行った課外授業をまとめたもの。
ミヒャエル・エンデの物語『モモ』を事前に読んでくることが生徒にだされた授業に参加の条件。
現代の社会にあらわれている情報やメディアの問題、人間のあり方についてわかりやすく話しています。
久しぶりに、集中した一冊でした。
マア、ボクの知的レベルが、中・高校生ぐらいということの証明になってしまいそうですが…!(笑)
そのことは置くておして、ぜひ皆さんにお勧めの一冊です。
もし、感想を聞かせていただけたら嬉しいです。

「大竹まことゴールデンラジオ」は、こちらで聞けます。
        ↓
https://www.youtube.com/watch?v=HQ6dlJ5ZzPg  (2時55分頃から番組終了まで出演)

石田英敬さんは、「安保法制反対」の学者の会のメンバーでもあります。
石田さんのblogからの一部引文。
「憲法の番人の役割を果たしてきた内閣法制局長官の首をすげ替え、閣議決 定で解釈改憲を実行し、
日銀総裁に都合のよいリフレ派を起用して中央銀 行の独立を蔑ろにし、
公共放送の中立を担保するはずのNHK会長や経営 委員に息のかかった人物を起用するというように、
安倍政権のやり方はと うてい民主的な統治といえない。
憲法学者が「法の破砕」と呼ぶ、「クー デタ」といってよい事態である。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道元『正法眼蔵』音読学習会

2015年09月24日 14時57分54秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

道元さんのお声を直接に(聞く)学習会です。
皆さんで、『正法眼蔵』を音読して交流しています。
9月の学習会は、明日(9月25日)です。
ぜひ、直接、会場にお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の親鸞『教行信証』音読学習会

2015年09月23日 21時59分42秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

9月の《くりのみ会・親鸞コース》は、今週の土曜日(9月26日)に開催します。
テキスト・岩波文庫『教行信証』教巻の親鸞さん御自釈の箇所を読みます。
《くりのみ会》は、講師が上から一方的に講義をするようなことはありません。
水平な場での学び合いが特色です。
ぜひ、お出かけください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反原発・トークセッション

2015年09月22日 23時30分52秒 | 日乗

慶応大学・金子勝先生のツイッターで反原発・トークセッションがあることを知り、
日比谷公会堂に出かけました。
壇上は、
香山リカ    精神科医 立教大学教授
金子勝     経済学者 慶応大学教授 
鎌仲ひとみ   映像作家 
上野千鶴子  社会学者
奥田愛基    SEALDs
司会・進行   Misao Redwolf

ボクは、臨床家の立場から自己を見つめて発言していた、
香山リカさんの発言が印象にのこりました。

「民主主義」
一人一人の国民が、各人の心底の声を表現することが基本だと考えます。
ボクも、時間のとれるときは、反安保・反原発の集会に出かけようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相 連日のゴルフ

2015年09月22日 00時06分56秒 | 日乗

山梨県鳴沢村に滞在の安倍首相は、連日の趣味のゴルフだそうです。

◆首相動静(時事通信 9月21日10時29分配信)
午前7時52分、山梨県鳴沢村の別荘発。
同57分、同村の鳴沢ゴルフ倶楽部着。
加計孝太郎学校法人加計学園理事長、友人、秘書官とゴルフ。
午後3時43分、報道各社のインタビュー。
「きょうで政権発足から1000日だが今後の意気込みを」に
「これからも一日一日大切に、全力で強い経済をつくっていくために頑張っていきたい」。
同44分、同所発。同50分、別荘着。
午後5時50分、別荘発。
午後5時59分、同県富士河口湖町の中国料理店「異彩中国菜館 湖宮」着。
加計理事長、昭恵夫人、母親の洋子さんらと食事。
午後8時56分、同所発。
午後9時5分、別荘着。(了)

マア、シルバーウィーク。
敬老の日ですので、ゴルフも母親とのお食事も結構だと思います。
ただ、「国民の命と平和な暮らし」を心底から思う宰相なら、
連日のゴルフはないと思います。

このボクの感覚は、古いのかもしれません。(笑)
ボクは、安倍政権の言葉は、ウソが多いので、信じられません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貧困大国アメリカ」堤未果著

2015年09月21日 23時32分13秒 | 日乗



安保法制が成立しました。
アメリカと一緒に自衛隊を海外派兵する法案だと理解します。
各地で、今日も安保法制に反対するデモ・集会が行われています。
大事なことは、その思いの継続です。
ボクも、できるだけ参加しようと思います。
ボクは仏教徒ですので、武器の使用はゴメンです。
戦争で世界の平和は実現しないと確信しています。
アメリカになびく安倍政権ですが、アメリカを頼りにするのするのがベターなのかどうか?
このところ、堤未果さんの著作を通してアメリカの現実を学んでいます。
あらゆる分野で巨大企業に呑み込まれ、「1%vs99%」がアメリカの現実です。
アメリカと一体化していくのか良いのか、日本独自の道を選択するのか?
どちらにしろ少子高齢化の日本にとっては難しい時代が到来しています。
ボクの理想ですが、
平和憲法の下で自衛隊は専守防衛。世界に向けて軍縮の手本をプレゼンする。
グローバル経済から距離を置く。
各国は、緩やかな鎖国(笑)を確立する。

基本的には、生まれた国が安穏にすごせる世界にしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和ボケ?」は、どなたでしょうか

2015年09月20日 21時44分57秒 | 日乗

昨日、山梨県鳴沢村の別荘にお入りになった安倍首相。
今朝は、6時44分に別荘を出発して、ゴルフにお出かけのようです。

◆本日の首相動静  時事通信9月20日(日)10時3分配信
 午前6時44分、山梨県鳴沢村の別荘発。
 同7時8分、同県山中湖村のゴルフ場「富士ゴルフコース」着。
     増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務、秘書官らとゴルフ。
 午後2時1分、同所発。
 午後2時28分、別荘着。
 午後6時24分、別荘発。
 午後6時34分、同県富士河口湖町のハンバーガー店「ムースヒルズバーガー」着。
     母親の洋子さん、本田悦朗内閣官房参与、秘書官らと食事。同8時25分、同所発。
 午後8時35分、別荘着。(了)

お元気なのは結構なのですが、
国民の多数が反対する法案、違憲といわれる法案を、
強行採決してまで通す法案だったのでしょうか?

未明の法案成立後の記者会見で、毎度の
「国民の命と平和な暮らしを守り抜くために必要な法制で、戦争を未然に防ぐものだ」と。

この言葉、ウソですよね。
「国民の命と平和な暮らし」を脅かすのは、どこの国が?何時?なのでしょう。
直近のことなら、ゴルフなどやってられないでしょう。

この法案は、
①自衛隊をアメリカ軍の傘下にするためのアメリカ向けの法案
②軍需産業・大企業向けの法案
だと理解しています。

本当に、「国民の命と平和な暮らしを守る」なら、安保法制より先にやることは山積です。

明日もゴルフなら、マスコミはしっかりと糾弾すべきですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の《道元とカウンセリング 楽談会》のご案内

2015年09月20日 14時10分47秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

「暑さ寒さも彼岸まで」
ようやく、秋の晴天に恵まれました。
9月の《道元とカウンセリング 楽談会》は、9月25日(金)に開催します。
テキストの音読は、131頁最後~134頁6行目まで。
「発菩提心」のところを学んでいきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相は、賢君?明君?英君?暴君?暗君?…それとも

2015年09月19日 22時39分54秒 | 日乗

本日早朝、安保法案が成立しました。

「おかしいだろう、これ」
新潟弁護士会会長のコメントが、webで評判だそうです。

本当におかしな法案。とんでもない法案です。
本当におかしな議事運営。とんでもない議事運営です。
etc

本日(9月19日)の首相動静 時事通信9月19日8時6分配信
 午前8時現在、公邸。
  朝の来客なし。
  午前中は来客なく、公邸で過ごす。
  午後3時3分から同34分まで、産経新聞のインタビュー。
  午後3時44分から同4時27分まで、日本テレビのインタビュー。
  午後4時40分、公邸発。
  午後6時27分、山梨県忍野村の日本料理店「忍野八洲」着。
            増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務、秘書官らと食事。
  午後8時19分、同所発。
  午後8時39分、同県鳴沢村の別荘着。

この首相。テレビは日本テレビがお好きなようです。(この前は、大阪を往復していました。)
新聞は産経新聞・読売新聞がお好きのようですね。
これって…問題ありと思うのですが、他のメディアからクレームが聞こえませんネ。

シルバーウィーク。
まさか、大好きなゴルフをやりたくて、
安保法案の成立を急がせたのではないでしょうね!(笑)

安保法案の違憲・不備については、多くの方々が指摘しているところですが、
ボクが気になるのは、安倍政権のメディアコントロールと自民党議員の緘黙(させられた!)。

安倍自民党は、傀儡では???

さて、クイズです。
安倍首相は、賢君?明君?英君?暴君?暗君?…それとも
一つ選んで下さい。

大事なことは、「不忘」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保関連法案 各紙《社説》読み比べ

2015年09月18日 19時21分01秒 | 日乗

今晩にも、安保関連法案が成立するとのことです。
戦後70年。
一内閣が、これほど国民の理解が得られない法案を、
姑息な手段をもって成立させる「横暴」を恐ろしく感じています。

今日の各紙の《社説》をwebで読みました。
タイトルを拾います。 
*朝日新聞   「安保法案、採決強行―日本の安全に資するのか」
*毎日新聞   「安保転換を問う 参院委採決強行」
*日経新聞   「参議院は何のために存在しているのか
*産経新聞   「安保関連法案 採決こそ議会制の根幹だ」
*東京新聞   「違憲・安保法制 憲法を再び国民の手に」
*京都新聞   「安保参院委可決  次代へ「負の遺産」になる」
*福島民報   「安保法案採決 民意と懸け離れている」
*沖縄タイムス  「安保法案採決強行 解散して国民の信を問え」
*琉球新報   「安保法案 道理なき違憲立法だ 今国会成立は許されない

読売・産経・日経は、安倍政権支持。安保法案賛成。
朝日・毎日・東京・そして地方紙は、安保法案反対。

今日の「大竹まことゴールデンラジオ」に出演した東京大学の石田英敬さんは、
日銀総裁、NHK会長、法制局長官をお気に入りで固め、強行採決を進める安倍政権を
クーデターと断じていました。

ボクは、「安保法制」に反対です。
アメリカと一緒になって自衛隊を動かすことは、アメリカの敵に狙われるということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする