尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

池袋西口散策②-明日館と東京芸術劇場

2013年05月26日 23時26分00秒 | 東京関東散歩
 池袋西口にある一番ステキな建物は、何と言っても自由学園明日館(みょうにちかん)だろう。今は明治村にある帝国ホテル旧館で有名な世界的建築家、フランク・ロイド・ライトの設計である。重要文化財に指定されたが、今も現役で使われている。(だから結婚式などで非公開の日があるので、見に行く人はホームページで要確認。外観はいつでも見られるが。)東京は国宝の社寺は一つしかないが、近代建築の重要文化財は結構多い。それらは22世紀になれば国宝だろう。(迎賓館はすでに国宝に指定されている。また東村山市の正福寺地蔵堂という国宝があり、前にブログに見に行った記事を書いた。貴重な寺院建築なのだろうが一般的知名度は低い。)
    
 池袋駅の南改札を出てメトロポリタンプラザを上ると、あちこちに案内がある。案内に沿って進むと迷わないで行けるはず。ここは羽仁吉一、もと子夫妻が1921年に開設した自由学園の校舎である。ライトは夫妻の教育理念に共鳴して設計したという。大正自由教育のムードを今に遺す貴重な建築物である。その後学園は東久留米に移り、ここは卒業生の事業活動に利用されていたというが、重文指定を受け修復工事をして今は公開しながら利用されている。建物の内外をいくつか。
   
 明日館の隣に「婦人之友社」がある。羽仁夫妻が1902年に発行した雑誌「婦人之友」は、今も発行されている。26日で終わったけど、「婦人之友」と姉妹雑誌「子供之友」の表紙などの原画展色彩のパレード」が明日館で開かれていた。これは素晴らしい展覧会だった。洋画、日本画問わず近代日本美術史そのものとも言えるラインナップに圧倒される。安井曽太郎、平福百穂、藤田嗣治、堂本印象、奥村土牛、福田平八郎、山本丘人、山本鼎、竹久夢二、福田一郎、三岸節子、片岡球子…メモしてないのでたくさん落としていると思うけど、すごいリストである。表紙の原画だから小品ばかりだけど、素晴らしい作品ぞろい。
 
 戦前の池袋には「池袋モンパルナス」と言われるくらい画家がたくさん住んでいたというが、空襲でアトリエが焼けてしまった。僕の学生時代には西武デパートの上に「西武美術館」(後、セゾン美術館)があり、幅広く展覧会をやっていた。同じ階にアート系の本やレコードを集めた「アール・ヴィヴァン」というお店がありよく行っていた。その後東武美術館もでき、20世紀末には池袋がデパート美術館の中心地だったのである。最近になって、行政も乗り出し美術の町をPRしているのにも歴史的な理由がある。
 
 池袋周辺に今あるのは「豊島区立熊谷守一美術館」。熊谷守一(くまがい・もりかず 1880~1977)という人は、文化勲章の内示を断ってしまったという位の無欲、脱俗の画家として有名である。若い時はフォービズム的な絵を描いていたが、晩年になると虫や猫ばかり描いている。不思議な画家であり、不思議な画風である。亡くなるまで住んだ場所に設立され、2007年に豊島区に作品を寄贈して区立になった。歩くとちょっと遠いが、地下鉄有楽町線要町で降りて、要小学校の先を曲がり案内に沿って行く。最後の写真の蟻は外壁にある。なお、劇団民藝が6月に「無欲の人ー熊谷守一物語」を上演。
   
 いま池袋西口を一番代表する場所は「東京芸術劇場」とその前に広がる「池袋西口公園」かもしれない。西口公園は石田衣良の「池袋ウェストゲートパーク」(IWGP)のモデルの場所。この一帯は戦後は闇市だった場所らしいが、だんだん整備されていった。公園が1970年、ホテルメトロポリタンが1985年、東京芸術劇場が1990年に開設された。芸劇は2009年から野田秀樹が芸術監督をしている。
   
 ここは僕にとっても思い出の場所。自分でも何度も演劇を見たが、それより生徒と来た思い出が深い。六本木高校の演劇部が「六本木少女地獄」で都大会に出た時の思い出は今も鮮烈。また荒商時代の演劇部を連れて、招待されたミュージカルを見に来たこともあった。でも一番は夜間定時制にいた時の音楽鑑賞教室。毎年来ていたけど、クラシックのコンサート最中に写真を撮りまくる高齢の生徒にビックリ。ここの5階にギャラリーがある。演劇や音楽ばかり印象にあるのだが、絵の展覧会もやっている。今、ここで「池袋モンパルナス-歯ぎしりのユートピア」を開催している。これはとても面白かった。「歯ぎしり」という表現も面白い。5階の空間も興味深いし、上から眺めるのも面白い。休憩する空間も多いので、利用しがいがある。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする