goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

オイルポンプのオーバーホール(HX90)

2016年08月27日 | オートバイ



錆び取り液に浸けておいたので、「錆」は綺麗になくなったが、表面はかなり荒れている。


この状態でオイルシール君が正常に機能するとは思えない?







試しに本体に取り付けてみると、オイルシールのリップ位置に、見事な溝ができている。


さて


どうしたもんかなぁ








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAX125橙2(8月27日)地味編

2016年08月27日 | オートバイ

雨降ってるし・・・


明日のイベントも中止になっちゃうし・・・


せっかくGR君に手を加えたのに・・・


なんて言っても始まらないので、AX125の作業を進めることにした!







逆さまにして、内部のデロデロが出てくれたので、早速灯油攻撃に入る!







この子の場合、不思議なバッフルが入っていて、ボルト類が見つからない?


つまり、取り外すことができない。


若番だけの構造か?





フロントリムも気になるけど、まずは見なかったことにして・・・







オイルタンク内のクリーニングを行うので、もちろん残量点検窓は交換する!


ときどき、この窓の外し方の問合せがあるけど、僕はタンク内に押し込んでから、引きずり出している。


すこしエッジ部分のゴムを切り取っておけば、それほど力はいらないはず。


タンク内部は混合ガソリンで綺麗にした。







次はフューエルコックのオーバーホール。


予定では消滅していた予備系のフィルターを取り付けるだけだったが、メイン系統のパイプを少しコジったら・・・







あいや!


簡単にクラックが拡がっていったので、悩まず引き抜いて交換することにした。







左側がメイン系、右側が予備系の残骸・・・







予備系にフィルターを取り付けるために、コック本体の穴を4.5ミリに拡げる。







なんだか、妙に綺麗に仕上がってしまった感じ?







予備系フィルターも取り付けた。







HS1青3でも苦労したので、クラッチレリーズは根性でクリーニングとグリスアップ!







今のところはスムーズに動作しているみたい。





さて、フロントリムの件だが・・・


倉庫から1.40-18のリムを発掘してきた。


社外品なのでニップルの角度が心配だけどね。







並べてみると、使えそうに見えちゃう?


同じ18インチなので、当然なんだが・・・







YA0008
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする