

1週間前の天気予報はウェザーニュースと日本気象協会でこんなに違った。20日は晴れたんだけどこんなに違う予報が出たら困っちゃう。

予報が外れても言い訳しないのが天気予報。的中率を発表するけど晴天率が高い佐久だと冬なら毎日晴れと言ってても8割くらい当たりそうだ。だから的中率はそんな期間は外して計算して欲しい。言い訳しなかったり良く見せる体質って他所の国でも同じなのかな。

予報が外れても言い訳しないのが天気予報。的中率を発表するけど晴天率が高い佐久だと冬なら毎日晴れと言ってても8割くらい当たりそうだ。だから的中率はそんな期間は外して計算して欲しい。言い訳しなかったり良く見せる体質って他所の国でも同じなのかな。
薪として切るのはニセアカシアが大半でたまにコナラ。今回はコナラの枯れ木なんだけど、コナラを切ると枯れてなくても中から虫が沢山出て来る。幼虫だけでなく成虫も出て来る。家の中に居るイメージがあるGも出て来る。Gはコナラの木の穴に住んでいる。夜にはそれが木の周りを歩き回っている。佐久は寒いからGが居ないと思ってる人が多いけどそんなことはない。コナラの林はGだらけ。
写真-1、直径2~3cmの穴から出てきた大きめな幼虫はクワガタとカミキリムシ。カミキリムシは多分ミヤマカミキリ。

写真-1 右側の大きなのがカミキリムシの幼虫
元々の住処ではないけど穴だらけの木の上に置いといたら中に入っていった。まだ必死で生きようとしてるところが愛おしい。

写真-2 穴を見つけて中に入ったところ
写真-3、丸太と丸太で糞か何かが潰されたのが10個くらいあった。見てたら動き出した。虫だった。大きさは10mmあるかないか。何なのか謎。

写真-3 平べったい虫
写真-4、カミキリムシの穴を再利用って感じで葉が丸まって詰まってた。取り出すと葉巻みたいだった。ハキリバチってのが居るけどこんな大きな穴には居ないと思う。これも何なのか謎。

写真-4 葉が丸めて詰まってた
写真-1、直径2~3cmの穴から出てきた大きめな幼虫はクワガタとカミキリムシ。カミキリムシは多分ミヤマカミキリ。

元々の住処ではないけど穴だらけの木の上に置いといたら中に入っていった。まだ必死で生きようとしてるところが愛おしい。

写真-3、丸太と丸太で糞か何かが潰されたのが10個くらいあった。見てたら動き出した。虫だった。大きさは10mmあるかないか。何なのか謎。

写真-4、カミキリムシの穴を再利用って感じで葉が丸まって詰まってた。取り出すと葉巻みたいだった。ハキリバチってのが居るけどこんな大きな穴には居ないと思う。これも何なのか謎。
