昭和シェル石油の系列店でまたレギュラーをハイオクとして売っていたのが分った。ハイオク指定の車にレギュラーを入れるとそれなりの問題が出る。だけど薄々変だとは感じたけどガソリンのせいだと断言出来る人はなかなか居ないってことかな。では逆にレギュラーの代わりにハイオクを入れられてたらどうだろう。全く分らないもんだろうかというとそうでもない。
ハイオクってのはオクタン価が高いガソリンのこと。オクタン価が高ければノッキングという異常燃焼をしないからエンジンの圧縮比を高く出来る。圧縮比を上げれば馬力も上がるのでスポーツ・カーではハイオク指定があったりする。バイクではそういう指定は聞いた事がない。だけど有鉛ガソリン指定のイタリアのバイク(Ducati)はあった。
レギュラーで構わないバイクに試しにハイオクを入れたことがある。するとそれまで200km/hしか出なかったのに250km/h出るようになった、って話ではなくその逆。ノンスナッチスピード(Non-Snatch Speed)が下がるのだ。4気筒のエンジンでもギヤを6速に入れると記憶は定かではないけど20km/h以下ではギクシャクして走りにくくなる。それがハイオクだとその速度でもギクシャクしなくスムースに走れた。
それをもう一度確かめたいないとヨメ車のヴィッツでそんな実験をしたいと思った。だけどじわじわ上がるガソリンの値段の前にそういうタイミングを逃した。ちなみにオートマでは速度を落とせば勝手に低いギヤに変るからその違いは分からないだろうな。それと比較的低いギヤを使う人も分らないだろう。
ハイオクってのはオクタン価が高いガソリンのこと。オクタン価が高ければノッキングという異常燃焼をしないからエンジンの圧縮比を高く出来る。圧縮比を上げれば馬力も上がるのでスポーツ・カーではハイオク指定があったりする。バイクではそういう指定は聞いた事がない。だけど有鉛ガソリン指定のイタリアのバイク(Ducati)はあった。
レギュラーで構わないバイクに試しにハイオクを入れたことがある。するとそれまで200km/hしか出なかったのに250km/h出るようになった、って話ではなくその逆。ノンスナッチスピード(Non-Snatch Speed)が下がるのだ。4気筒のエンジンでもギヤを6速に入れると記憶は定かではないけど20km/h以下ではギクシャクして走りにくくなる。それがハイオクだとその速度でもギクシャクしなくスムースに走れた。
それをもう一度確かめたいないとヨメ車のヴィッツでそんな実験をしたいと思った。だけどじわじわ上がるガソリンの値段の前にそういうタイミングを逃した。ちなみにオートマでは速度を落とせば勝手に低いギヤに変るからその違いは分からないだろうな。それと比較的低いギヤを使う人も分らないだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます