ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

2015年01月05日 08時58分29秒 | 料理、食べ物飲み物など
 暮についた餅は冷凍庫に入れとくので俺は秋になっても食べている。去年の秋、そんな餅を食べた時に喉をつまらせそうになった。固い餅はレンジでチンなんだけどちょっと時間が足りなくてやや固目。それを気にせず飲み込んだのが敗因。たまたまなのか、それとも飲み込む力が弱くなっていたのか。後者だったら喉の筋トレってどうやるんだろ。

餅をノドに詰まらせる事故多発、全国で9人死亡
・・・・・略・・・・・
 餅を喉に詰まらせる事故が各地で相次ぎ、読売新聞の2日夕のまとめでは、1~2日に全国で少なくとも128人が救急搬送された。
・・・・・略・・・・・
2015年01月02日 21時06分 読売新聞


 夏には台風が来ると田んぼを見に行ってという事故は毎年ある。冬の豪雪地帯だと雪下ろしで転落、もしくは落雪の下敷きなんていう事故。簡単に防げそうな気がしてニュースを見てるけどお約束のように事故は起きる。この餅の事故も防げないものなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りという予報

2015年01月05日 08時57分56秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 伊豆の城山にクライミングしに行った人の話によると、そこには山梨だの長野の人が俺が知ってる人だけでも5人もいたそうだ。それを教えてくれた人も含めると都合7人。ということは暖を求めたクライマーで相当賑わってたんだろうな。


朝7:00の予報@気象協会より


 伊豆ほどではないけどチョイ暖かな群馬に行こうとしたんだけど予報は微妙。佐久から群馬の方を見ると目的地の辺りには雲がかかってるような感じ。日差しが無ければ冬は何処い居ても寒い。だけどこの曇りという予報が曲者だ。そもそも予報が当たらないこともある。というわけでのんびりモードで出かけた。

 駐車場、といっても路駐だけどそこに到着したのが11時半頃。また一番お腹が空いてる頃に到着だけどまぁ仕方がない。しかし天気は晴れ晴れ。日当たりの良い岩場の気温はずっと10℃以上はありそうな感じだった。普段なら登ってない時はダウンジャケットを着てるけどこの日は要らないくらいだった。


岩場からの風景


 日の当った岩も暖かかった。1年前に買った放射温度計を岩場に行く時何時も持ち歩いてるんだけど、それによると概ね10℃以上と暖かい。冬、岩の温度は7℃あれば快適なのだ。


岩も概ね10℃以上と暖かい


 岩場の天気は予報と違ってて良かった。家に帰ってから予報を見るとチャッカリ晴れに変わっていた。外遊びする人はまるで狼少年のような予報に毎回振り回される。


夜18:00の予報@気象協会より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝を楽しめない

2015年01月03日 09時43分45秒 | 思ったこと
 友達の両親は野球観戦などが趣味。今の時期だと箱根駅伝を見に長野県から出かけるそうだ。折角遠くまで行ったって目の前をサッと通り過ぎ去られて終わりじゃんと言うと予想外の答え。何度もバスや電車で先回りして…


日本テレビより


 お気に入りの学校だったか選手もいるそうで録画もするんだとか。といって本人達は走ったり野球をやったりすることはないそうだ。筋金入りの観戦趣味だ。

 箱根駅伝ねぇ、炬燵で何もせずゴロゴロしてるうちに走って東京から芦ノ湖まで行っちゃうんだなぁ。だからプチ自己嫌悪になちゃう。ま、そう思うのはこの時に限らずゴロゴロしてるからなんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60の手習い@英語

2015年01月03日 09時41分52秒 | 思ったこと
 外国には数回しか行ったことがないが最低限のことは単語を並べれば何とか通じる。事故や事件に巻き込まれない限り何とかなる。但し英語圏限定。でもそれだけでは詰まらないしちと不安ではある。

 初めての海外、滞在中のホテルで傘を借りようとしてフロントに行った。英語的にはレセプションと言う。カウンターの向こうで女性が忙しそうにタイプを打っていたので気を使って Are you busy ? と言った。そしたらナンパしてるかのように思われてしまった。そこで慌てて用件を言ったけど何故 Are you busy と聞いたのきかは説明出来ず。どう思われたことやら。

 10年くらい前、BSで字幕や解説付きのABCニュースシャワーという番組をレコーダーで録画した。でも録画が溜まっていった。聴きそうにないのは消去すれば良いのだけどそれが出来なかった。そうしてるうちに溜まった量にうんざりしてやはり挫折。そんなこんなで何度か英語を勉強しようとしたけど挑戦した回数だけ挫折。





 去年の8月の終わり頃から再びそのABCニュースを聴きだした。今回はテレビではなくインターネット。一年の計は元旦にありとはいうものの元日から始めようでは絶対挫折する。そこで思い立った日に始めた。なのでその日が何時なのか分からない。

 録画不要だから聴き逃したのはそのまま放置。火水木金土に更新されるので月曜日に聴き逃したのを聴けるのが良い。もし月曜も更新されてたら挫折だったな。そんなこんなで3ヶ月間は全部聴いたけど12月の中頃には挫折しかけた。でも更新が20日(土)を最後に止まったので何とか追いつくことが出来た。

 ABCニュースは早口で難しいけどもっと良い教材を探そうとはしなかった。兎に角続けるのが大事だと思ってやっている。3ヶ月以上やって成果はあったのかと言われると、う~ん、って感じだ。でも始めた頃よりは分からないながらも聴いていられるようになった。1年後、この話題をブログに書けるかな。そんなことあったっけなんて可能性も…

 初めの頃と聴き方が変わったけど今はこんな感じだ。全部でたったの10分程度だからこの程度で60の手習いって話もあるが…
  1. 字幕無しで2~3回聴く。
  2. 英文テキストを見て単語を調べる。
  3. 英文テキストを声に出して2~3回読む。
  4. 字幕有りで2~3回聴く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月のお笑い番組は後で見る

2015年01月02日 08時54分48秒 | 思ったこと
 正月はお笑い番組が多い。ところが全然面白くない。良く知ってる若手芸人の漫才などがデビュー当時と較べて全然面白くない。最近はちょっと売れると本業をやらないからだろう。後に一発芸人と呼ばれるかもしれない旬の芸人の方がずっと面白い。番組を少し見てから録画することにした。ヨメちゃんに 「 もう遅いから録画して明日観ればいいじゃないか 」 と言ったけど、実は見たくない口実だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメ初出勤@1月2日

2015年01月02日 08時53分19秒 | 思ったこと
 初出勤と言っても年末年始の当番出勤。世の中には大晦日から元旦にかけての夜勤をやってる人も多い。その勤務は仕事納めなのか初出勤なのか。

 今朝佐久の最低気温が-11.3℃だとテレビに出てた。今日はプラスにはならないようだ。そんな寒さのせいか窓ガラスがこんな凍り方をした。その過程はよく分からないけど霜ではないので兎に角力を入れてガリガリと削り落とさないといけなかった。


ヨメ号の窓ガラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ詐欺騒ぎ@ボッケ家

2015年01月02日 08時53分11秒 | 思ったこと
 去年の春頃の話である。山梨の別荘付近を管轄してる警察から電話がかかってきた。頭を過ったのは母が交通事故に遭ったか病気で倒れて何処かで保護されたということだ。しかしそうではなかった。母がJAで大きなお金を下ろしたんだけど、JAが母に尋ねたところ疑問を持ったらしい。

 警察は母の乗ったバスを追いかけてる最中なのでまた電話すると言った。暫くして警察から電話があった。今度はそこに母が居て 「 補聴器を…、85万円… 」JAに電話して確認したら警察の言う通りだった。警察に補聴器販売詐欺に関して聞いたけどそれに関しては埒の開かない返事。警察はオレオレ詐欺以外には眼中に無いようだ。

 補聴器を扱っている佐久市内の店に電話で聞いてみた。するとその店の最上位機種だと両耳で80万円くらいになると言う。近所に住んでる叔母に頼んで別荘に行ってもらってみたけど心配無いと言う。その後別荘にも行ったけどテレビのボリュームは以前より小さかった。補聴器はそれなりに役に立っているようだ。ただ電話との相性はあまり良くないようだ

 結局詐欺でも何でもなかった。母が買うのがどんな物かは分らないけど85万円というのはベラボーな金額ではなかったのだ。いや、85万円はベラボーだよ。




 母は自分の金を使うのに一々相談なんてと言い張るがこういう騒ぎになる年頃なのである。もし補聴器の話を俺が聞いてれば最初に警察から電話があった時点で警察の仕事は終了だったのだ。しかも屋根を直すとかテキトーな事を言ってるからそれが話をこじらした。家族間の会話不足で警察に余計な仕事をさせてしまった。

 警察は母がしっかりしてるので騙されてない可能性も考えていた。当の本人も騙されるわけがないと妙に自信満々。でもね、こういう自信が危ないのだ。今まで色々な失敗を見ているし自分でも経験してる。案外その人の得意分野で失敗してるんだよな。今回念を入れるなら警察にも電話すれば良かった。そんな案件は無いですよとかそんな刑事は居ないよなんてこともあり得るからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年@2015

2015年01月01日 11時40分12秒 | 犬猫



 旧年中、ブログを読んでくれた方、コメントをくれた方、ありがとうございます。今年も皆さんにとって良い年でありますように。でもこんなブログを読む余裕があれば良い年になります、多分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太く短い蕎麦

2015年01月01日 11時39分15秒 | 料理、食べ物飲み物など
 ボチボチ寒くなってきた頃、ずっと放置されてた蕎麦粉があるのを思い出した。それで蕎麦を作ってくれとヨメに言った。出てきたのは太くて短い蕎麦。だけどそれが思ったよりも美味しかったので年越し蕎麦をリクエスト。すると蕎麦粉と中力粉を買って来い、と。

 そんなのはたやすい御用と思ってたらそうでもなかった。一番良く行くスーパーでは5kgの袋。さすがにそれでは多過ぎ。別の店に行ってようやくそれなりの量の袋があったけど店頭で探すのは思ってたよりも苦戦。スペース的には10分の1以下って感じでメーカーも日清だけ。インターネットを検索すると強力粉と薄力粉を混ぜれば良い説もあったのでそのせいかな。




 蕎麦打ちは中々難しい。店で出て来るような細い麺は至難の業。これでどうだと思って茹でてみるとうどんの出来上がり。




 残念ながらこの長さでは濃い目の汁に蕎麦の先だけちょっと付けてという食べ方は出来ない。箸で食べたけどフォークかスプーンの方が良かったかも。でも風味は立派な蕎麦。手間をかけただけの価値はある。しかし何時か長い麺を食べたい。








 布団の中で蕎麦の漢字を思い浮かべようとしたが出て来ない。バは婆だったかな、う~ん、何か違うなぁいうレベル。調べてみると橋の旁(つくり)に草冠、そして麦を続けて蕎麦。新年早々知識が一つ増えて幸先が良い。でも何故麦なんだろ。蕎麦は穀類だけどイネ科ではないし…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする