my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

マラソン幻想

2013-03-05 16:25:45 | 好きな本

3週間くらい前に、店長が図書館で見つけて借りてきた
マラソンの本があるのですが、それがなかなか魅力的なのです。

前にこちらのブログにもちらっと載せましたが、その後、チャンドラーの本
読み始めてしまってしばらく放置。延長後の返却期限が近付いてきたので
また慌てて読みだした次第です。



体を動かすことが嫌いではないし、かつてはバスケットボール女子だったし。
でもその当時ですら、長い距離を走る、ということは苦手でした。
(短距離は結構速く走れたのですけどね‥)
なので、これからの人生、ジョギング始めたり、ましてマラソンに挑戦、
なんてことは99.9%起こらないと思いますが、「読み物」としても、
この本、とてもおもしろかったのです。

「読み物」として、と書いたのは、この本は具体的な申し込み先などが
きちんと記されているマラソンのガイド本だからです。
世界の名だたる都市で行われているマラソン大会の規模や、季節や
参加人数や、申し込み先や、注意点などがわかりやすく整理されています。
そうそう、難易度というかレベルが記されているのもとても興味深いです。
(たとえば、東京マラソンはレベル4で、石畳が多いヨーロッパの街は
レベル6が多いです。)

それに加え、マラソン終了後には、どのあたりを観光したらよいかなどの
アドバイスも載っています。

まったくマラソンに縁がない私も、スタート地点の説明や、コース取りや、大会が
開かれるまでの苦労話などを読んでいると、もうその地に居るかのような
ワクワク感に包まれます。
そして、いつのまにか‥万が一出るとしたら、ストックホルム・マラソンがいいかなーとか、
つぶやいたりなんかして・笑。

それにしても、ほんとに世界は広いし、ランナーの方は大勢いるし、いろんな大会が
あるのですねー。

ゴールがフェスティバル・ホールの中にあって、レッドカーペットが敷いてあるところ
とか‥(フランクフルト・マラソン)
運営がうまくいかなくなって、ツール・ド・フランスの運営陣に任せたら、その後の
大会運営がとてもスムーズになった経緯があるとか‥(パリ・マラソンと
バルセロナ・マラソン)
西サハラ人の難民キャンプに宿泊し、その苦悩を知るという人道的な取り組みとして
始められたサハラ・マラソン。世界の関心を高めるために始まった、ケニアの
サファリコム・マラソンは野生動物保護区の中を横切って!走るのだそうです。


そして、色々な大会の「お手本」になり、世界で一番規模が大きく、参加者も
4万5000人を超えるのがニューヨーク・シティ・マラソンです。

わたし‥一度だけ、声援をおくったことがあるのです、セントラルパークで。
日本人の走者が来れば、日本語で。(もちろん知らない人)
外国人の走者が来れば、英語で。(もちろん知らない人)
すごく楽しい体験でした。

11月の第一日曜日。セントラルパーク内の樹木は紅葉も終わり、吐く息も白く
とても寒かったのを覚えています。
皮の手袋したままで、応援しつづけていて‥指輪があたったところが最後には
破れてしまったという、エピソード付です。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイマグラ“じいちゃん”と「... | トップ | はるかぜ とぷう »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jasumin)
2013-04-06 11:07:21
遅ればせながら、いま借りてきました。
楽しみに読んでみます。
この年になったからか、意識して体を動かしている同級生たちがいて、自分はやらないくせにマラソンが少し近いものになってきています。
先日も、東京マラソンに外れた話や、NYで挑戦したい話などきいたところです。
わたしも「走るなら、、」を想像してみます。
返信する
Unknown (jasumin)
2013-04-07 07:45:48
rucaさん、おはようございます。
とても面白く、興味深く読み終えることができました。ありがとうございます。
わたしも、ガイドブックとして利用することはないはず(笑)ですが、読み物として創造力も沸き上がってしまいました。著者の私情もたっぷりだと思われますが、「もしもの時にはレンジャーが・・ってなによ?」「レース中にお小遣いもらいたい子どもがコースに入ってくる?」と、細かく読むほどに面白く(笑)。
とてもマラソン風景とは思えない写真の数々も驚きました。わたしが走るなら、も考えましたが、やはりその後の観光メインになっちゃいます。わたし、西サハラも野性動物の横を走ることも興味津々ですが、やっぱりサグラダファミリアを見上げたいな、と思いました。それから、世界中の人が目指したNYも味わってみたいですね。ほんとに行きそうな同級生たちがいるので、ますます乗っかりたくなってます(笑)
あ、また、おしゃべりし過ぎました。
返信する
jasuminさんへ (ruca)
2013-04-08 15:51:24
こんにちは。

去年の今日は入学式でしたよね?
(お互い)進級おめでとうございます。

さて、マラソンの本。
読んでくれたのですね~嬉しいです。
ブログって、今更ですが、こういうところがほんとにいいですよね。
離れた所に住んでいて、普段会わない友だちと本の情報を
交換して、共有する感覚‥
なんだかじんわり嬉しくなりました(今更ですが‥笑)

世界の都市でのマラソン‥

>ほんとに行きそうな同級生たちがいるので

ってすごいですね!
どこかの街角でその「同級生」を応援できたら、とっても
楽しいでしょうね~
それに「乗っかった」ら、ぜひ逐一ご報告お願いします♪
返信する

コメントを投稿

好きな本」カテゴリの最新記事