先週の金曜日は2年生のクラスでの読み聞かせ当番でした。
ペアの方は、『ぽとんぽとんはなんのおと』と、もう1冊、ちいさいかがくのともを
読んだので、私は、6分~7分くらいの、お話の絵本を探しました。
最初は、この絵本を読もうと思って、けっこう練習したのですが、
なんか春めいてきたので、季節逆戻りかなーと思い、
こももさんがブログで紹介していた、こっちの絵本も借りていたので、
当日の朝まで迷ったけれど、はるかぜ とぷう を読みました。
(風が強い日があったし、はるいちばんもすでに吹いてしまったし。)
何年か前に図書館で借りて読んだような気になっていましたが、
教室で読むのは初めてだったようです。
rも内容知らなかったので、家でも読んであげたことない絵本だったみたい。
はるかぜの「とぷう」が、他の風の子たちを誘って町へ行くくだりは
こんなふうに書かれているのですが‥
あさのまちでは、みんなが いそがしそうに はたらいています。
でも、とぷうたちが とんでいくと、
「やあ、はるかぜだ」
「あたたくなるぞ」と、おおにこにこです。
私が練習しているのを聞くともなしに聞いていたrは、「おおにこにこ」に
異常に反応してました。
おおにこにこ
って、そういえば、使わないことばかなー。
でも、「大笑い」があるんだから「おおにこにこ」があってもいいですよね。
教室の2年生は、とてもお行儀がよい子たちで、どの絵本も真剣に聴いて
くれました。「しょうにこにこ」もなし、って感じで・笑。
小野かおるさんの絵、すごくいいですね。
チャーリーの絵本は、また冬がきたら読もうと思います。
***
かつて私が通い、娘も通った小学校は新校舎ができて、来年度から
全部の学年があたらしい教室へ移ることになっています。
金曜日は、何も思わなかったけど、あの校舎のあの教室で、絵本を読むのは
最後の日だったのです。
取り壊し工事は、春休みに入ったら、始まるのでしょうかー。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年1月に観た映画 3週間前
-
2024年12月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 3ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 3ヶ月前
こももさんの、とぷうへの愛情がハンパなくて、図書館へ
行ったときにもすぐにそれが思い浮かんで‥何冊か候補は
あったのですが、とぷうを読んでみようと決めました。
>おおにこにこ
5,6年前だったら、うちの中のシーンで使うこなすところなのになーと
残念です・笑
おおらかで、絵がきれいで、いい絵本でした。
来年も春いちばんが吹くころに当番がまわってきたら
読みたいと思います。
私は、あのライオンの気持ちよさそうな顔を
見るたび、ピクニックに行って、芝生で
昼寝したい衝動にかられます。
冬も好きだけれど、春は、やっぱりいいですね♪
追伸:
私も、「おおにこにこ」には、!!!でした。
rちゃんが反応するのわかる、わかる!
でも、「おおにこにこ」って、なんだか、
いいですよねえ。