家から最寄駅に行く時は100メートル手前では既にスイカ握りしめている。
佐渡汽船からの新潟駅までのバス賃200円は船中で既に握りしめバス乗車、後払いなのに。
横浜に帰る昨日、佐渡汽船までの道を歩いていた。
半分まで来たとき、私はやおらカバンからキャッシュカードを取出し、握りしめて歩く。
歩きながら冷静になって我に返る。
何もわざわざ道端で立ち止まってカード出さなくても。
切符売り場で取り出すのといかほどの違いがあるっていうんだ。ね。
こんなにせっかちじゃあ、そのうち、明日の朝ごはん、今のうちに食べておこうって、
夜中、トイレに起きた時に食べだすんじゃないかしら、って本気で危惧したのよ。ありそうだもの。
いやあ、どうにもこうにもならない。自分でも自分のせっかちを持て余しているわけ。
だって、速くしたからってどこがどうだ、の世界でしょ。
で、新幹線車中で新聞の人生相談を読みだした。どんぴしゃり。もう笑っちゃう。ごめん。
60代主婦の方。せっかちで明日のことも今日できるのならさっさとしちゃいたい性格、なんですって。
相談というのは。
結婚式の招待状が2か月も前に届くので、式までの長い日々を過ごすのが苦痛なんですって。
毎日毎日カレンダーに丸印つけていっても、1日がとても長く思えて強いプレッシャーを感じたそう。
これからも結婚式に呼ばれるたびにこんな思いをするのはつらいです。
ご助言を、ですって。
私はこの方の気持ち分からんでもない、分からんでもないが、ご助言いただくほどでもないかな、
とも思うのよ。
回答の野村総一郎精神科医(ちなみに私はファンです)はまじめにご助言している。
何か準備がいる、うまくできるか不安、いっそ早く済ましてしてしまいたい、という心理が問題なのか・・・
って、さすが精神科医。
私は、まるで自分の心理を言い当てられた気がして、相談の方に代ってすっきりしたね。
よかったじゃないの。
最後に野村先生。
「今日できることを明日に延す」という人が多い中、
「明日のことも今日したい」あなた。うちの職場にもほしい人材です。
電車の中だったけれど、思わず声が出るほど笑ったね。
苦労しますよ、野村先生、こんなせっかちさん採用すると。
超せっかちな私が保証します。ほんと、大変よ。