気ままに

大船での気ままな生活日誌

雨の日は美術館 S氏のコレクション

2008-10-25 10:43:22 | Weblog
昨日は大雨。でも、ときどき雨があがったりの1日でした。こんな日は家にいるのが一番ですが、性分で、ついつい雨があがると、さっと外に出てしまいます。蝶がそうらしいですね。葉陰で雨宿りしていて、やむとすぐ行動を開始するらしいです。蝶は花の蜜を求めますが、ボクはぶらぶら歩くだけで楽しい、でもこんな日は大雨の急襲があるから、美術館あたりが無難と茅ヶ崎に出掛けました。茅ヶ崎美術館で日本画の特別展をやっているのです。

”S氏コレクション/日本画の名品を中心に”という展覧会です。S氏とは誰か?ボクの好奇心がまず目覚めます。加工食品の製造、販売をされていて、鎌倉と平塚に店舗があるらしいというヒントです。そんなことはどうでもいいことです(笑)。日本画好きのボクには、S氏のコレクションは蝶が求める蜜のようでした。

湘南在住の、S氏のコレクションは、晩年、大磯に住まわれた安田靫彦と山本丘人、平塚在住の工藤甲人、茅ヶ崎生まれの鈴木至夫(のりお)など、湘南地区ゆかりの作家の作品が多く含まれています。でも、京都生まれの麻田鷹司の作品群のコレクションは質量とも他の追従をゆるさないようです。

さて、ボクが選んだ、いくつかの絵を紹介しましょう。写真はカタログから撮っています。分厚いカタログは買いませんが、この程度のですと、たいてい買ってしまいます。

。。。。。

山口蓬春 ”水田”

岩橋英遠 ”戸隠”

広田多津 ”髪” 展示替えでみられませんでしたが。

工藤甲人 ”このはづく”

麻田鷹司 ”御室桜” ボクもこの春、初めて観ました。別名、”お多福桜”ともいうそうです。花(鼻)が低いからだそうです(笑)。

鈴木至夫 ”牛”

鈴木至夫 ”三春の滝桜” ボクは2年連続、滝桜を観ました。すばらしいですね。

佐藤晨 ”牡丹と猫”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする