大相撲春場所も終わり、ぼくの星取り予想の自己評価をしなければなりません。筆が進みません。なにせ、ぼくの予想は、白鵬大崩れで稀勢の里初優勝だったんですから。
大崩れしたのはなんと、稀勢の里の方で、白鵬は6連覇という、予想を全く覆す結果となってしまった。さらに、照ノ富士のここまでの活躍は予想できなかった。もちろん、いずれは大関、横綱を狙う力士だとは思っていたが、(逸ノ城もそうだったように)、新関脇で苦労して、落ちて、また上がってくるだろうと予想した。ところが、新関脇になって、一皮むけて、さらに強くなってしまった。千秋楽、もし日馬富士が勝っていれば、同星決戦で、疲労困憊の白鵬を破って、優勝していたかもしれない。
逸ノ城は予想通り、勝ち越し、三役に戻り、いよいよ来場所は力を発揮するだろう。照逸時代の到来さえ予感させる。それにしても、残念なのは日本人力士。有望力士が怪我で後退したの惜しまれる。とくに、好調なスタートを切った遠藤の休場は大きい。長い目でみて、復活を期待したい。高安も痛めたところを直し、三役に再挑戦だ。
豪栄道の復活も予想したが、これも大外れ。加えて、なんと3大関とも一桁勝利。今年一年、もつかどうかの瀬戸際になってきた。新関脇の活躍により、新旧交代の場所になったといってよいだろう。
以下に、ぼくの星取り予想の成績を示します。近来にない悪い成績(5勝9敗1分)で、荒れる春場所となりました。
。。。。。
左が予想/右が実際の成績です。±1まで、ぼくの〇、それ以外は●、途中休場の場合は△とします。
稀勢の里12勝3敗/9勝6敗●、日馬富士11勝4敗/10勝5敗〇、白鵬10勝5敗/14勝1敗●、豪栄道10勝5敗/8勝7敗●、高安9勝6敗/3勝12敗●、逸ノ城8勝7敗/9勝6敗〇、琴奨菊7勝8敗/8勝7敗〇、照ノ富士7勝8敗/13勝2敗●、栃煌山7勝8敗/10勝5敗●、碧山6勝9敗/5勝10敗〇、宝富士6勝9敗/8勝7敗●、隠岐の海5勝10敗/途中休場△、妙義龍5勝10敗/8勝7敗●、玉鷲3勝12敗/4勝11敗〇、佐田の海2勝13敗/7勝8敗●、鶴竜 全休
ぼくの成績 5勝9敗1分
白鵬、2度目の六連覇。さらなる高みの取り口の進化は落第だった、稀勢の里戦の反省の弁はなかった。
ご褒美に鯛の代わりに黄金のひらめをどうぞ(えのすい)
照ノ富士 今場所一番の男。よくやった。
ご褒美はえいの刺身 えええ!
稀勢の里、千秋楽は白星で、東正大関確保。
ごほうびは、くらげのべりーダンス たまには息抜きも必要。5月場所は、また応援に行くからね。