気ままに

大船での気ままな生活日誌

戸塚 柏尾川の桜並木

2015-03-30 09:48:20 | Weblog

高座渋谷から湘南台経由で戸塚へ向かった。柏尾川畔の桜並木。久しぶりの訪問。こちらも、ほぼ満開!

3月29日 戸塚・柏尾川 桜並木

結構広い流域の両岸に桜並木が。

露店も出て賑わうプロムナード


知事選もはじまった。県立フラワーセンター残して!!!

下から見上げる桜もいい

群れない桜もいい


ふたりで

柏尾川沿いを大船まで歩くつもりだったが、ぽつりときたので、1/3ほどで引き返した。さて、今日はこれからどこの桜見物にしましょうか。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高座渋谷 引地川の千本桜 見頃

2015-03-30 09:05:22 | Weblog

花のお寺、常泉寺をあとにして、向かうは引地川の千本桜。初めての訪問。結構、古木だった。1970年に分譲地として開発されたとき、不動産会社と住民が共同で桜を植えたとのことだ。ほぼ満開!すばらしい桜並木。

3月29日  引地川の千本桜

すばらしい桜並木でした!素晴らしいワンちゃんもみましたよ!

ここへ来る途中には、ペチュニアの苗業者さんの温室もみせてもらったし。


豪華なハナモモの生垣もみせてもらったし、素晴らしいピンクな一日でした。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寺・常泉寺 今華やかに

2015-03-30 08:42:04 | Weblog

小田急の高座渋谷駅から歩いて10分ほどのところに、花の寺として名高い(ぼくは最近知ったのだが)常泉寺がある。とくにミツマタがすごいというので、先月、出掛けてみた。そのときは、ミツマタと寒あやめが咲いていたが、むしろ境内のあちこちにある羅漢さんや河童さんのほうに目がいっていた。桜の季節に近くの引地川の千本桜とセットでまた来てみようと思っていた。

そして、昨日、家内と出掛けてきて、びっくり。一と月前とは印象が、がらり一変!第一、参道の花景色がすごい!山門くぐって、境内の花の種類がすごい!今度は羅漢さんや河童さんの影がすっかりうすくなっていた。それでは、画像で花の寺を巡っていただきます。

3月29日 常泉寺

参道 ミツマタとハナモモ(照手姫)、芝桜も。

では、境内に入ってみましょう

ハナモモ”思いまま”

ハナモモ(照手姫)と黄梅


立派な三椏(これが三椏の原種、黄瑞香かな)

三椏

姫立金花

黄梅をもう一度

黒椿

孔雀椿

香港満天星椿

枝垂れ桜

かんあやめ

日向水木

羅漢さんも、河童も、狸もいっぱい

まだこの他に、緋寒桜、山茱萸、馬酔木、土佐水木、富貴草、黒文字、貝母、一人静、大待雪草、花韮、華鬘草、柊南天、片栗、朴判椿が咲いています。

すばらしい花のお寺でしたよ。また、来年、お参りさせてください!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする