おはようございます。
あの素晴らしい根津神社のつつじを見たら、近場の葉山のあのつつじも見逃すわけにはいかない。山本由伸がピリッとせず、2勝目ならず、そして大谷の一発もないさびしい試合のあと、花の木公園に出掛けた。
葉山小学校前のバス停を降りるとすぐ、目の前が花の木公園。真っ赤なつつじが目に飛び込んでくる。満開!
この公園入口から入らず、役場通り(葉山町役場が公園に隣接している)沿いのつつじを楽しむ。ここだけで十分といった感じ。(笑)
さらに折れて、つづく。見事なつつじの生垣。
色とりどり。
通りの反対側から全体を見渡す。
この躑躅の生垣がおわり、公園の広場に入ると、さらに豪華なつつじ山が。葉山の山の麓から拡がるつつじ苑。
左方が葉山町役場の駐車場の上に拡がるつつじ苑。
右がメインの躑躅苑で苑内に小径がある。右下に葉山めだかが棲む池がある。
最右端は数年ほど前植え替えしたので小さな若木ばかり。
では、登ってみましょう。
向こうに見えるのは葉山町役場。
苑内に八重桜が一本。
毎年、見頃時期も訪ねているので、一つの記録になる(笑)。24年は4月20日、23年4月10日、22年が4月20日、21年が4月8日、20年が4月15日だった。1年置きに早くなったり遅くなったり。
公園内の慰霊塔がみえる。
葉山町役場
葉山めだかの池
慰霊塔にお参りして、来年も来られますように。
慰霊塔向いのつつじ。
素晴らしい葉山のつつじでした。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!