毎度のGoogleのロゴがこんなことに!
敬老の日
毎度のWikipediaによりますと・・・
敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は9月の第3月曜日。
敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、
2001年(平成13年)の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、
兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政夫村長(のち兵庫県議会議員)と、
山本明助役が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりである。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、
農閑期にあたり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、従来から敬老会を開いていた。
これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がった。
とのことで、
「欽明天皇が養老の滝に御幸した日」である等の俗説もあるが、どちらも確かではない。
とのこと。
なるほど~
このロゴカワイイ
検索画面のロゴはこんな感じ
カワイイ
おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます