・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【event】BEYOND MAO ASADA ICE SHOW 2022 神奈川公演

2022-11-26 18:10:56 | event

【event】BEYOND MAO ASADA ICE SHOW 2022 神奈川公演

 

 

浅田真央ちゃんの新しいアイスショー「BEYOND」を見に行ってきた! 

 

2017年4月12日に現役引退後、「浅田真央サンクスツアー」を立ち上げ、2018年5月3日新潟公演から、2021年4月27日の横浜アリーナで大千秋楽まで3年間全国を回った。

 

チケット入手困難だったこのツアー、幸運にも3回見ることができた。2019年9月15日の栃木公演(感想はコチラ)と、2021年4月9日の千葉公演(感想はコチラ)、2022年4月27日の大千秋楽公演(感想はコチラ)。

 

この「浅田真央サンクスツアー」は、全国ツアーであること、既存のリンクを回ることで通常2万円以上するチケット代を7千円程度に抑えたこと、80分間ノンストップのショーであることなど、これまでのアイスショーの概念をくつがえす画期的なショーだった。

 

そんな「浅田真央サンクスツアー」を終えた後、新たなショーの企画を発表! 2022年7月5日記者会見を開催し「BEYOND」が公式に動き出した! 

 

2022年9月10日滋賀公演からスタート! 幸運にも神奈川公演のチケットが取れた🙌🙌🙌 ということで行ってきたーーーー

 

詳細な感想書きたいところだけど、大興奮だったうえに忙しくてバタバタしているうちに遅くなってしまったので、感想ツイートに追記する形で感想記事として残しておく😌

 

 

 

神奈川公演の会場は相模原銀河アリーナ。公演開始1時間前の10:20頃、淵野辺駅に到着。臨時バス待ちが長蛇の列💦 待つこと約30分。バスに乗車して10分程度で銀河アリーナのある公園に到着。

 

野球場でトイレを使っていざ会場へ!と思ったら、上の画像の建物の反対側に長蛇の列ができていた💦💦 11:25になっても入口にたどり着かなくて焦った💦 

 

 

 

 

事前に得ていた情報は、映像を使った演出があること、バレエの要素があること、ペアプログラムがあること。公式YouTubeなどで映像も見ていたし、ツイッターなどで見に行かれた方の感想も読んでいたけど、いろいろ想像を超えていた! 

 

基本的には真央ちゃんが現役時代に使用したプログラムをつなげていく形なのだけど、全体的に物語性を持たせた感じ。ほぼ当時の振付のままソロで滑る曲もあれば、全く別の振付になっている曲もある。

 

それぞれのプログラムにテーマを割り当てて、例えば「アイ・ガット・リズム」はスイスの山小屋っぽい背景に、ポップな衣装の出演者が滑ったりする。それがニューヨークだったり、森の中だったりと映像が変化する。

 

映像は背後のスクリーンだけじゃなくて、客席足元に設置されているパネルにも映し出される。この映像を使った演出は、浜崎あゆみさんのコンサートを見て、こういうショーを作りたいと思ったのだそう。

 

この演出は素晴らしかった! 例えば今井遥ちゃんがスクリーンの前を通ると花が舞ったりしてとても美しい。後述するけれど特に「白鳥の湖」の映像が神秘的で美しかった。

 

 

 

始まったらノンストップだけど、プログラムが変わるわけだから、当然衣装チェンジなどが必要なわけで、全員が出ずっぱりというわけではない。サンクスツアーでは、プログラムの間にオーディションの様子など映像が流れる時もあったけど、今回は全くなし。その辺りもスゴイと思った。とてもスムーズな展開。

 

事前情報でとても楽しみにしていたのは、ペアで滑るという「シェヘラザード」と、まるでバレエを見ているようだったと評判だった「白鳥の湖」だった。

 

「シェヘラザード」は思ったよりも早い段階で来た! 柴田嶺くんと一緒に滑るプログラム。公式メンバー発表などがある前から、ペアを練習していることは知っていたけど、例えばプログラムの中で一瞬リフトしたり、スロージャンプがある感じなのかと思っていた。まさかこんなにガッツリやるとは思ってなくてビックリ!

 

シェヘラザードは一夜をともにした女性を殺してしまう王に召されて、命がけで王に物語を語って命をつなぎ、王の心を開いていく姫の名前。彼女が語る物語が『千夜一夜物語』ということになっている。

 

実際はどうなのかわからないけれど、バレエをアレンジしたプログラムで官能的。そしてシェヘラザードが王を誘惑してリードしていく。真央ちゃんも柴田くんも表現力が素晴らしい! 技術的なことは分からないけどリフトも美しかった! そして官能的でありながら高貴。これは素晴らしい

 

訂正 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

バレエリュスのミハイル・フォーキンが、リムスキー・コルサコフ作曲の「シェヘラザード」に振付したのがバレエ版なのだけど、これは「王妃ゾベイダと金の奴隷」というお話部分で、シェヘラザードは登場しないのだそう。

 

 あらすじとしては、シャリアール王はゾベイダを寵愛していたけれど、弟から彼女の不貞を密告され、それを確かめるために狩りに行くと偽って出かける。そうとは知らないゾベイダと女奴隷たちは、男奴隷を引き入れる。お気に入りの金の奴隷と浮気場面を王に見られてしまい、金の奴隷を含めた男奴隷たちは殺され、ゾベイダも自害してしまう。

 

なので、真央ちゃんが演じているのは王妃ゾベイダで、金の奴隷柴田くんと浮気中ということらしいですー💦💦

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  訂正ここまで

 

「白鳥の湖」はラストだと思っていたら違ってた。これをラストにしないのも真央ちゃんらしい気はする。これが素晴らしかった! まずは映像が美しくて、夜の湖になったり、宮殿になったりと場面に合わせて変化する映像がどれも美しかった。

 

女性スケーターたちの群舞から始まるけれど、腕の動きがまさに白鳥で素晴らしかった! 真央ちゃん登場でさらに幻想的で美しい。1人だけ冠が豪華なのも素敵✨

 

柴田王子登場でパドゥドゥもとても美しい。こちらも官能的でありながら高貴だけど、さらに神秘的でもある。この世のものではない美しさで、これはとんでもない域に行ってしまった感。

 

場面変わって宮殿へ。王子のソロパートも素晴らしい。田村岳斗ロッドバルトが黒鳥真央を連れてくる。この黒鳥の衣装が片脚だけレースのタイツになっていてカッコイイ!

 

黒鳥が妖艶。これは現役ラストシーズンSP「リチュアルダンス」で演じた黒鳥、通称黒リチュにも通じる。もちろん楽曲は違うけど、あれがこうなりましたかと感慨深い。

 

黒鳥といえばの32回転フェッテは、まさにバレエとスケートのいいとこどりで、そうきましたかという感じ。ちょっと上手く説明できないのだけど。グランジュッテとターンを組み合わせた感じかな🤔

 

プログラムは王子が黒鳥を妃に選び、白鳥の幻影が現れて王子が間違いに気づき絶望するところまで。

 

いや素晴らしい とにかく美しく幻想的で妖艶で神秘的! これはもう全幕見たい!!

 

「シェヘラザード」と「白鳥の湖」はホントにスケートとバレエの融合で、これだけでショーが成立する素晴らしさ! これスピンオフでやりませんかねー 熱望😍

 

 

 

メンバーは座長の真央ちゃん含め女性スケーター6名、男性スケーター5名。サンクスツアーからの継続は今井遥ちゃんと、エルニことエルネスト・マルティネス。ただし、エルニはケガのため休演中で残念ながらこの日の出演はなし😢 

 

BEYONDメンバーのなかでお名前を知っていたのは、前出の2名と田村岳斗先生、松田悠良ちゃん、中村優くんのみ。中にはアイスショー初出演のメンバーもいたそうだけれど、そんなことは全く感じさせなかった。

 

真央ちゃんの比重がとても大きいとはいえ、全プログラム出演することは無理で、当然ながら真央ちゃん以外のソロやグループナンバーもある。でも、どのプログラムも楽しくて素晴らしかった。

 

もちろん真央ちゃんがメインのショーなので、真央ちゃんと滑る時には脇に回ることになるけど、全員に見せ場があるし、決して引き立て役ではない。そもそも、例えばバレエでもコールド(群舞)にはコールドの役割があって、コールドが一人でも乱れればその舞台は美しくなくなってしまう。

 

"引き立て役"という言葉を記者がどういう意図で使ったのかは文脈で判断するしかないけど、自分には好意的な意味には取れなかった。"引き立て役"にも技術が必要なことが分からないのであれば、そのような使い方はしないでいただきたい! とても失礼だし恥ずかしいことです。ちょっと何か見てしまって、こんな素晴らしいショーに水をさされるのは不本意だったので書いておく。

 

話を戻して! とにかく全員素晴らしかったし、技術はもちろん、とにかく素晴らしいショーにしたい、そしてそれを観客に見せたいという思いが伝わってきた。

 

特に、今回ソロにペアに群舞にと大活躍だった柴田嶺くん。自身は存じ上げなかったのだけど、元はシングルの選手で、後にペアに転向したのだそう。なるほど!

 

当然ながら「シェヘラザード」と「白鳥の湖」は現役時代シングルのプログラムとして滑っていたわけだけど、それをショーで見せようと思った時に、バレエ的な演出にしようと考えて、ならばペアが必要となったのか、ペアに挑戦したいと思ったのが先なのか不明だけど、とにかくこの2つにペアを組み込んだのは大正解!

 

前述したとおりプログラムの中でハイライト的にリフトやスロージャンプを行うのだろうくらいに思っていたら、ガッツリペアプログラムでビックリ💦 そういう意味で柴田嶺くんの存在は不可欠! でも、それだけではなくて、群舞でもソロでも大活躍。

 

おそらく休演中のエルニくんの分を男性スケーターに振り分けているのだと思うけれど、それにしてもやっぱり柴田くんの存在は大きいと思う。そして演技力の高さにビックリ。今まで知らなくて損した😣

 

 

 

めちゃめちゃ熱く語ってしまったけど、もう一つ言わせてほしいのが衣装! 全部素敵だった✨ カワイイ系から、セクシー系、大人っぽい系、清楚系、神秘的なものまで、男女問わず全部イイ! 岳斗先生のロットバルトもかっこよかったー😍

 

とにかく全てが想像をはるかに超えたまさにBEYONDだった! もうホントにスゴイとしか言えない語彙力が悲しい😢 これがSS席12,000円で見れちゃうのすごすぎる!

 

見れる機会があったら是非見てほしい! 最高ーーーーーーーーです!

 

東京公演も見に行きますーーーー!🙌🙌🙌

 


BEYOND MEMBER

浅田真央 田村岳斗 柴田嶺 今井遥 小山渚紗 中村優 山本恭廉 松田悠良

今原実丘 小林レオニー百音 エルネスト・マルティネス(休演中)

 

浅田真央アイスショー「BEYOND」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 2022NHK杯フィギュア FS

2022-11-23 20:46:13 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 2022NHK杯フィギュア FS

 

 

 

札幌で開催された2022NHK杯フィギュアでの宇野昌磨選手のFS演技。

 

なんと! 昌磨6分間練習の後、エッジを調整し直していたらしい! イヤイヤ5番目滑走とはいえそれはコーチのステファン・ランビエルもナーバスになってしまうわ💦

 

冒頭の大技4Loをきれいに着氷! GOE3.45点。続く4Sも着氷して2.08点、得意の4Fが2Fに💦 GOEは0点。今季から組み込んでいる3A+2ASEQもきれいに入ってGOE2.06点。以前はファーストジャンプからセカンドジャンプまでに間が空く?シークエンスは80%の点数しかもらえなかったのだけど、今季から100%もらえることになったのだそう。

 

後半に入って4T+3Tが単独に。ただしミスではないのでGOE1.49点、次の4Tはコンビネーションにしなければならないので、ここは4T+2Tで少し基礎点は下がるけれどGOE1.22点をもらう。最後の3A+1Eu+3Fも3A単独にしてGOE2.17点。

 

スピンは3つ目がレベル3となってしまったけれど、GOEはそれぞれ0.87、1.05、0.78点の加点。ステップはレベル3だったのは何故だろう?🤔 とはいえGOE1.23点の加点がついた。

 

今大会は、すでに終わったGPSの試合でメダルを獲得している選手ばかりで、GPF進出のチャンスありということで激戦だった。4回転を複数跳ぶ選手もいたけれど、4種類5本構成は昌磨のみ。残念ながら3種4本となったけれど、それでも圧巻の構成。

 

そして、この日の演技は素晴らしかった。ゆったりした「G線上のアリア」から始まり「メア トルメンタ プロペラーテ」へ、感情がどんどん高まってい行く。それも静かに燃えている感じ。一人で大聖堂を建立しましたね。PCS89.81点とトップの得点。FS188.10点で合計279.76点で今季世界最高得点をたたき出し逆転優勝🙌🙌🙌

 

6分間練習の4Tで違和感がありエッジを調整し直したため、4Fは跳べないと思っていたそうだけれど、それでもこの演技をしてしまう宇野昌磨。決して逃げず演技力でカバーしてしまうの素晴らしい。まさに王者の戦い方。

 

演技後、SP1位で最終滑走の山本草太選手の演技を見守っていた昌磨。近くを通ると声援を送り、ジャンプが決まると自分のこと以上に喜ぶ姿は、一緒に声援を送っていた友野一希選手の姿とともに感動を呼んだ。ああ、清々しい大会が戻ってきた😭😭😭

 

ワンツーフィニッシュおめでとー👏

 

ハイライト動画 - 宇野昌磨|男子シングル フリー|2022NHK杯フィギュア特設サイト|NHK

 

YouTubeあった!

 

宇野昌磨 Shoma Uno FS GPS 日本大会 2022

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 2022NHK杯フィギュア SP

2022-11-23 17:51:12 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 2022NHK杯フィギュア SP

 

 

 

札幌で開催されたNHK杯フィギュア2022での宇野昌磨選手のSP演技。

 

どうやら調整があまり上手くいっていないらしいというニュースは入って来ていたのだけど、まさか辞退も考えるほどエッジの問題を抱えているとは思っていなかった💦

 

とはいえ冒頭4Fはきれいに着氷してGOE3.61点の加点。続く4T+3Tはコンビネーションにならず💦 GOEも-4.75点と大きく点を失ってしまう。しかし崩れることなく3AをキメてGOE2.29点の加点。

 

スピンは2つ目がレベル3となってしまったけれど、残る2つはレベル4を獲得。それぞれGOE1.56、0.82、1.35点の加点がついた。ステップではレベル4を獲得して0.91点。

 

ジャンプでミスは出たものの、ゆったりとしたギターサウンドに乗って、男っぽい世界を作る表現力と、それを実現できるスケーティング技術はさすが! PCSも9点台が出て合計44.37点とこの日トップ! 91.66点で2位。

 

コンビネーションの後半ジャンプを失い、さらに大きく減点もありながら、90点台を出せるのが昌磨の強み。まぁ4Fだけで15点くらい稼いでますからね! まさに王者の戦い方です。

 

国際フィギュアスケート連盟(ISU)はYouTube公式チャンネルで動画を無料配信してくれているのだけど、日本はブロックがかかっていて見れない💦

 

でも、NHKは動画をアップしてくれているのでURLを貼っておく。インタビュー動画もUPしてくれていてとても良い✨

 

ハイライト動画 - 宇野昌磨|男子シングル 2022NHK杯フィギュア特設サイト|NHK

 

YouTube動画見つけたら貼っておく😌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】マリー・サープを称えて

2022-11-21 01:05:21 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

マリー・サープを称えて

 

すみません💦 どなたでしょう?

毎度のWikipediaによりますと・・・

 

マリー・サープ (Marie Tharp、1920年7月30日 – 2006年8月23日)は、

アメリカ合衆国地質学者であり、海図作成の地図制作者である。

 

ブルース・C・ヘーゼンと共同で、大西洋の海底地図を作成した。

大西洋中央海嶺の軸に沿ったリフトバレーの存在を明らかにし、

地球科学分野のパラダイムシフトを起こすとともに、

プレートテクトニクス大陸移動説の理論の受容に貢献した。

 

とのことで、地質学者の方なのね?

 

1920年7月30日にミシガン州イプシランティ に生まれた。

父・ウィリアム・サープは、米国農務省で土壌調査図を作成しており、

その仕事に付き添い地図作成の初歩を学んだが、当時この分野での仕事は男性の仕事とされており、

彼女もその道に進むことに興味はなかった。

 

お父様の影響もあったということなのかな?

この分野でのって1920年生まれだと、どの分野でも女性には狭き門だったかも?

なのだけど・・・

 

1944年にミシガン大学で地質学の修士を、

1948年にはタルサ大学で数学の学位を取得した

 

1948年、サープは、コロンビア大学で、モーリス・ユーイングの研究助手として働きはじめた。

ユーイングは、1949年にラモント地質学研究所を創設し、

サープはそこでブルース・ヘーゼンと共に海底の地図を作るための調査を行うこととなった。

 

ヘーゼンとサープは、1959年に北大西洋の地図を完成させ、

その後、1961年に南大西洋、1964年にインド洋を完成させた。

また、1965年以降は、サープも乗船し、大西洋の地図を二度にわたり改定した。

 

とのことで・・・

 

2001年、海洋地質学のパイオニアとして、ラモント・ドハティ地球観測研究所の

Lamont-Doherty Heritage Awardの最初の受賞者となった

2006年8月23日、ニューヨーク州ニャックでがんのため死去した。

享年86歳だった

 

とのこと😌

 

このロゴスライド式になっていて

 

▶をクリックして

 

「始める」をクリック

こんな感じでマリー・サープの功績が紹介されて、

ソナーによる調査方法を体験できるコーナーもあったりして楽しい😃

 

のだけど!

展開画面が多すぎて全部スクショできないので割愛!

最終画面はこんな感じ

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上ではこんな感じにデザインされている

 

なぜ今日称えるのか調べたけど分からない💦

分かったら追記する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】2022年 ワールドカップ 開会

2022-11-20 23:47:43 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 


2022年 ワールドカップ 開会


2022年11月20日 サッカーワールドカップ開幕⚽

いよいよですね!

 

サッカーは日本代表の試合だけ見るというニワカですらない感じ

でもやっぱりワクワクする😃

 

日本は強豪国だらけのグループになってしまったようで💦
苦戦が予想されるけれど、頑張ってほしい!

 

FIFAワールドカップについて詳しくはWikipediaで!

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上ではこんな感じにデザインされている

 

ガンバレ日本!⚽

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】2022年10月鑑賞まとめ

2022-11-09 00:45:32 | cinema / DVD

【cinema / DVD】2022年10月鑑賞まとめ

 

鑑賞レビューを書く時間がないDVDやTVで鑑賞した映画の記録を残しておきたいってことで、レビュー投稿している映画サイトcocoの投稿をもとに残しておく企画。

 

ということで感想をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

#113.『ジェントルメン』@WOWOW(2022年10月5日鑑賞)

coco投稿

おもしろかった!

イギリスとアメリカの豪華キャストたちが、騙し騙されでドキドキしたり、ニヤニヤしたり。

ヒューグラントの語りで…という見せ方もおもしろい。

出演者たちも楽しそう

 

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 の映画情報 - Yahoo!映画

#114.『ロード・オブ・ザ・リング / 二つの塔』@T.ジョイPRINCE品川IMAX(2022年10月9日鑑賞)

coco投稿

デジタルリマスターIMAX上映。

リマスター映像は旅の仲間見た時ほどの衝撃はなかったけど美しい✨

三部作で一番好きな二つの塔。

やっぱり最高だった!

ゴラムが切ない。

サムのスピーチに感動

 

#115.『白いトリュフの宿る森』@WOWOW(2022年10月10日鑑賞)

coco投稿

ドキュメンタリーとはビックリ。

森の中など映像が美しいこともあるけど、結構踏み込んだ内容なので映画かと思った。

昔ながらが通用しなくなるのは世界共通なのね。

欲を追求すれば人間性は失われる。

 

#116.『ヒキタさん! ご懐妊ですよ』@Netflix(2022年10月11日鑑賞)

coco投稿

なかなか良かった。

もっとコミカルなのかと思ってたけど、きちんと不妊治療に向き合う夫婦を描いているように思った。

実際に体験された方が見るとどうなのか気になる。

役者たち良かった✨

 

#117.『その日、カレーライスができるまで』@WOWOWオンライン(2022年10月14日鑑賞)

coco投稿

タイトルそのままワンシチュエーションもの。

ほぼ一人芝居。

訳あって1人で妻のためにカレーを作る主人公。

"訳"が分かる過程にラジオが上手く使われている。

52分は程よい長さ。

切なくそしてほっこり。

 

#118.『うみべの女の子』@WOWOW(2022年10月21日鑑賞)

coco投稿

浅野いにおの原作は未読。

なかなか衝撃的だった。

石川瑠華の実年齢を知ってホッとするくらいの衝撃。

ヒリヒリするような。

若い役者たち、特に石川瑠華が良かった。

 

#119.『洞窟』@WOWOW(2022年10月26日鑑賞)

coco該当なし

ドキュメンタリーのような、映画のような?

ほぼ会話も説明もなく、淡々と洞窟探査と近くの村に住む老人の映像が流れる。

そこから得た情報から判断したものが、正しいのか正しくないのか?

不思議な感覚。

映像が美しい✨

 

#120.『ロード・オブ・ザ・リング / 王の帰還』@109シネマズ木場(2022年10月29日鑑賞)

coco投稿

I MAX上映。

最高だった! 203分あっという間。

ツッコミどころもあるし、SEE版見慣れてると説明不足な部分もある。

でもずっと一緒に旅をして、やり遂げた感がすごい。

最高の環境で見れて幸せ😭

 

ということで10月は8本と少なめ。試写会は相変わらずオンライン以外応募していないし、オンライン試写も少なくなってきて当たらず。劇場鑑賞は2本だけど新作ではない。しかし、LotRのデジタルリマスターIMAX上映最高だった! 

 

10月も終わってしまった💦 今年も残すところあと2ヶ月。早すぎる💦💦 11月、12月は見たい新作が何本かあるので楽しみ😍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 スケート・カナダ 2022 EX

2022-11-09 00:06:21 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 スケート・カナダ 2022 EX

 

 

オンタリオ州ミシサガで開催されたグランプリシリーズ カナダ大会での宇野昌磨選手のEX演技。これやっと見れた!

 

なにしろISUはYouTubeで生配信している動画が、日本ではテレビ朝日が放送権を持っているからブロックされていて見れない💦 試合はなんとかゴールデンで録画放送してくれたものの、エキシビションの放送ってなかったような?

 

ということで、こちらも観客の方が撮ったっぽい動画を発見。やっと見れたー😭 

 

今季のEXは元コーチの樋口美穂子先生! 美穂子先生の振付かっこよくて大好き😍 シャンソン「パダム パダム」に乗せてしっとりと見せる。男っぽくてカッコイイ! 

 

見入ってしまってジャンプに注意が向いてなかったのだけど、4Tと3Sだけかな? まだ24歳ではあるけれどフィギュアスケート選手としてはベテランになった昌磨。体力的なことも考えてEXを次のシーズンのSPすることも視野に入れて滑っていると話していたような? 3A跳んでたかも?

 

アンコールに応えてFSの最後の部分を披露。この最後のスピンもキメポーズもめちゃくちゃカッコイイ😍

 

shoma uno | exhibition gala, skate canada mississauga 2022

 

 

カナダ大会は女子シングルで渡辺倫果選手、ペアでは三浦璃来選手/木原龍一選手(りくりゅう)が優勝🥇 さらに男子シングルで三浦佳生選手が2位🥈という日本人選手大活躍大会だったのでした🙌 おめでとー🎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 スケート・カナダ 2022 FS

2022-11-08 23:20:55 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 スケート・カナダ 2022 FS

 

 

オンタリオ州ミシサガで開催されたグランプリシリーズ カナダ大会での宇野昌磨選手のFS演技。書くの遅くなっちゃった💦

 

SP2位で迎えたFS。冒頭の大技4Loはオーバーターンとなり、GOE-0.15点。続く4Sも耐え気味の着氷でq判定となった。4分の1回転足りていないとの判定で、基礎点はそのまま入るものの、GOEがマイナスとなる。ということでGOE-2.08点。昌磨の代名詞的ジャンプ4Fはきれいに着氷! と、思ったのだけどこちらもq判定でGOE-0.47点。

 

今季から導入の3A+2A+SEQ。シークエンスが今季から点数がフルになったとの解説があったけれど、意味が分かっていない😅 ルール改正が難しいのと、忙しくて追えていない。次のNHK杯までに勉強しておく(予定)

 

その3A+2A+SEQはきれいに決まってGOE1.83点。そして! SPでミスが出た4T+3Tが決まった! しかも後半! GOE2.44点。3Aちょっと壁に近づきすぎたかな? UR判定でGOE-0.46点。最後のジャンプ4Tは両足着氷💦 こちらもURでGOE-3.80点

 

イヤ、確かにあまり調子良さそうではなかったけれど、この回転不足判定だらけはどうした? と、思ったらカナダ大会はきびしめジャッジで有名らしい😅

 

スピンは3つ目がレベル3となったけれど、他2つはレベル4を獲得。それぞれGOE0.82、0.95、0.89点。ステップもレベル4でGOE1.78点。PCSも8点台もあるものの、9.50点と高い評価も出ている。FSもPCSはトップ。183.17点。合計273.15点で逆転優勝🥇

 

今季フリーは「G線上のアリア」と「メアトルメンタプロペラーテ」の組み合わせ。荘厳でゆったりとした曲調で始まり、後半はカウンターテナーの歌声に乗せて格調高く舞う。すべてのジャンプやエレメンツが流れの中で行われていて、前半のゆったりラインの中でも常に動いている。この曲を滑りこなせるのは現役では昌磨くらいでは?

 

ISUがYouTubeで無料配信している試合を、テレビ朝日が放送権を持っているためブロックされてしまい、日本では生で見るなら有料配信を買わなきゃならない。理不尽😑

 

というわけで、こちらも観客の方が撮影したと思われる動画を見つけたので貼っておく。

 

🥇shoma uno, FS, skate canada mississauga 2022 [ 183,17 pts ]

 

優勝おめでとう🙌🙌🙌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 スケート・カナダ 2022 SP

2022-11-08 21:40:55 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 スケート・カナダ 2022 SP

 

 

 

オンタリオ州ミシサガで開催されたグランプリシリーズ カナダ大会での宇野昌磨選手のSP演技。ちょっと忙しくてなかなか記事書けなかった💦💦

 

10月のジャパン・オープンで1位となり、チームジャパンを勝利へ導いた昌磨。ジャパン・オープンはFSのみの大会ということで、アイスショーでは何度か滑っていたものの、SPは試合ではこれが初披露となる。

 

冒頭の4Fはきれいに着氷! GOE3.46と高い加点。次は課題の4T+3T。4Tで手をつき1Tをつけるも、コンビネーションのセカンドジャンプは3回転か2回転とされているので、1Tはノーカウント💦 GOEも-4.75点となってしまった。これは痛い💦💦 3Aもやや耐え気味となってGOE0.69点と渋め。

 

スピンは2つ目がレベル3となってしまったけれど、残る2つはレベル4を獲得。それぞれGOE0.96、0.74、0.75点がついた。ステップはレベル4でこちらはGOE1.56点。89.98点で2位。

 

今季から5項目から3項目となったPCSは9点台もあるけど8点台も😢 とはいえ出場選手の中ではトップ。メロウはジョン・メイヤーの「Gravity」を大人の魅力で表現。ちょっと表現力という部分では群を抜いていたと思う。

 

調子はあまり良くはなかったようだけどれど、それでも大崩れしないところはさすが世界王者!

 

ISUはYouTubeで無料配信してくれているのだけど、日本はテレビ朝日が放送権持っているからブロックがかかって見れない😢 だからなのか動画もあまり見つからないのだけど、なんとか観客の方が撮影したっぽい動画が見つかったので貼っておく😌

 

Shoma Uno skate Canada 2022

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ダスティ・スプリングフィールドを称えて

2022-11-08 16:21:10 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

ダスティ・スプリングフィールドを称えて

 

すみません🙇‍♀️ どなたでしょう?

毎度のWikipediaによりますと

 

メアリー・イソベル・キャサリン・バーナデット・オブライエン

Mary Isobel Catherine Bernadette O'Brien OBE1939年4月16日 - 1999年3月2日)は、

ダスティ・スプリングフィールドDusty Springfield)の名で知られるイギリス出身のミュージシャン

 

ローリング・ストーンが選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第35位

Q誌選定の歴史上最も偉大な100人のシンガー」において

第29位にランクインしている。

 

そんなスゴイ歌手の方なのね⁉️

 

ロンドン生まれ。

1960年に2人の兄(ディオン、ティムフィールド)との3人でザ・スプリングフィールズを結成。

 

1963年にグループ脱退後、ソロ歌手としてシングル『二人だけのデート』でデビュー。

同作は全英のみならず全米でもTOP5に入る大ヒットとなり、

以後数年はヒットチャート上位の常連となる。

 

その後、ドラッグ・アルコール依存、バイ・セクシャル発言)もあって、

作品は製作するも以後長い間彼女はスランプ状態に陥ることになる。

 

1986年、彼女を敬愛していたイギリスのポップス・バンド、

ペット・ショップ・ボーイズが彼女との共演を申し込む。

彼らとレコーディングされたシングル『とどかぬ想い』が全米、

全英で大ヒットを記録し復活を遂げる。

 

1994年に乳癌と診断され、1999年3月2日に59歳で亡くなった。

同年ロックの殿堂入りを果たした。

 

まだ若かったのに😢

 

何故今日かというと『二人だけのデート』の発売日らしい。

 

二人だけのデート[日本語訳・英詞付き] ダスティ・スプリングフィールド

 

この曲聴いたことある‼️

この人かー🤩

 

検索画面のロゴは後ほど追記!

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上ではこんな感じになっている

 

 Happy anniversary🎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする