・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【cinema】『ほんとうのピノッキオ』

2021-11-24 01:46:16 | cinema

2021.11.05 『ほんとうのピノッキオ』鑑賞@TOHOシネマズ錦糸町オリナス

 

約1年4か月ぶりに映画館に行って来た! 予告編とメイキング映像見て是非見たいと思い、映画館鑑賞再開第一弾に決定 楽しみに行って来たー

 

ネタバレありです! 結末にも触れています!

 

「貧しい大工のジェペット老人は、村に来た人形劇の人形たちを見て感動。自分も少年の姿の人形を製作する。すると、その人形が動き出す。ピノッキオと名付けた人形は、好奇心旺盛で人形劇の一団に連れ去られてしまう。そしてピノッキオの冒険が始まる」というのは物語の導入部。どうやら原作に忠実ということだけれど、これはかなりダークなファンタジー。クリーチャーなどのデザインがかなりリアルというか、個性的なので子供はちょっと怖いかもしれない、でも、ダークファンタジー好きとしてはかなり満足な作品だった。

 

マッテオ・ガローネ監督作品。『ドッグマン』(感想はコチラ)の監督なのね😲 鑑賞したのは今作と併せて2本のみ。重いテーマを描きながらも、どこかユーモアが感じられるのが特徴的で、好きなタイプの作風。

 

作品について毎度のWikipediaから引用!『ほんとうのピノッキオ』(Pinocchio)は、2019年イタリアファンタジー映画カルロ・コッローディの『ピノッキオの冒険』を原作とした作品で、監督・脚本・製作はマッテオ・ガローネが務めた。主要キャストとしてフェデリコ・エラピイタリア語版ロベルト・ベニーニジジ・プロイエッティロッコ・パパレオマッシモ・チェッケリーニイタリア語版マリーヌ・ヴァクトが出演している。

 

2019年12月19日に01ディストリビューション配給で公開され、イタリア国内で興行収入1500万ユーロを記録してクリスマスウィークの興行成績首位となり、さらに歴代ガローネ監督作品の興行成績を塗り替え、2019年-2020年にかけてのイタリア興行成績第6位となった。英語吹替版は2020年8月14日にヴァーティゴ・フィルムズ英語版配給でイギリスアイルランドで公開、同年12月25日にロードサイド・アトラクションズ配給でアメリカ合衆国カナダで公開された

 

『ほんとうのピノッキオ』は批評家から高く評価された。ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞では15部門ノミネートされ、このうち5部門を受賞した。また、ナストロ・ダルジェント賞では9部門にノミネートされ、このうち6部門と特別賞を受賞し、第93回アカデミー賞では2部門にノミネートされている

 

『ほんとうのピノッキオ』はマッテオ・ガローネにとって念願の企画であり、彼は6歳の時に最初のストーリーボードを描いている。歴代のガローネ監督作品が大人向けの内容だったのに対し、『ほんとうのピノッキオ』は大人と子供の双方を対象として製作された。同作に登場するキャラクターの大半はCGIではなく、補綴メイク英語版を施したキャストが演じている

 

2016年10月24日、トニ・セルヴィッロがジェペット役に起用されたことが発表された。2年後の2018年10月にロベルト・ベニーニがゼペット役に起用されたことが発表され、彼は起用に際して「素晴らしいキャラクター、素晴らしいストーリー、素晴らしい監督。マッテオ・ガローネ監督の下でジェペット役を演じることは幸せの一つの形です」とコメントしているマーク・クーリエはキャラクターデザイン、補綴、特殊メイクを手掛けている。2019年3月18日から撮影が始まりトスカーナ州ラツィオ州プッリャ州で11週間かけて撮影された。

 

2019年3月29日に最初のプロモーション・イメージが公開され、7月3日に予告編が公開された。12月19日にイタリアで公開された。イタリアでは公開週末に290万ドルの興行収入を記録し、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に次ぐ興行成績第2位となった。その後、公開第2週末に190万ドル(第3位)、公開第3週末に53万806ドル(第6位)を記録している。最終的な国内興行収入は1500万ユーロ(1710万ドル)を記録し、『ゴモラ』の記録(1020万ユーロ)を抜いてガローネ監督作品の中で最大の興行収入を記録した。また、2019年-2020年にかけてのイタリア興行成績は『Tolo Tolo』『ライオン・キング』『ジョーカー』『アナと雪の女王2』『Il primo Natale』に次ぐ第6位となった

 

Rotten Tomatoesでは58件の批評が寄せられ支持率83%、平均評価7/10となっており、「カルロ・コッローディの原作を忠実に再現したマッテオ・ガローネの『ほんとうのピノッキオ』は、あらゆる要素を駆使して映像美を追求し、物語がまさに時代を超えたものであることを証明している」と批評している

 

第93回アカデミー賞の衣装デザイン賞にマッシモ・カンティーニ・パリーニが、メイクアップ&ヘアスタイリング賞にダリア・コッリ、マーク・クーリエ、フランチェスコ・ペゴレッティがそれぞれノミネートされている。

 

とのことで、ほぼほぼコピペいたしました😌

 

さて、今作は原作に忠実ということだけれど、自身はディスニーの映画を見たとは思うし、絵本を読んだこともあると思うのだけど?🤔 というような状態で、見ているうちにそうだった!と思い出す感じ。各場面のイメージは違っていたものの、ピノッキオに起きたことは、ほぼ自分が知っていたものだった。その"違い"が原作に忠実ということなのかもしれない。

 

ツラツラ書いているのは、実はあまり原作を覚えていないので、これが映像含め忠実なのだと言われても、自分にはそれが正しいかは分からないということ。言い訳です😅

 

冒頭、大工のジェペット(ロベルト・ベニーニ)が生活に困窮している描写がかなり続く。お金がないので食堂へ行き、椅子を直そう、テーブルを直そうと修理の仕事を得ようとするけれど、ことごとく店主に断られ、結局彼のおごりで食事にありつく始末。これはなかなか辛い😢

 

村全体が貧しい印象だけど、食べ物を恵んでもらわなければない状況はプライドが傷つく。この時、食事を食べ始めるロベルト・ベニーニの表情が良かった。恥ずかしさ、自尊心、そして食べ物を得られた喜び。

 

ところで字幕ではジェペットとなっているけど、ゼペットじいさんではないのね? ピノキオもピノッキオだしイタリア語だとこれが正解ということなのかな?

 

食堂からの帰り道、村に旅回りの人形劇団が来ており、若い男性が呼び込みをしていた。チケットを買うお金のないジェペットは追い払われてしまうけれど、隙を見て荷台に積まれた人形たちを覗き見る。その美しさに心奪われたジェペットは自分も人形を作りたいと考える。

 

ゼペットじいさんがピノキオを作ったことは、原作を読んだことがなくても知っている人は多いと思うけど、まさかこんな理由だったとわ! 😲

 

ジェペットは大工の親方の工房へ行き、木材を譲って欲しいと言う。ジェペットが来る直前、ある木材が動き出し、驚いていたところだった親方は、厄介払いとばかりその木材をジェペットに譲る。

 

なるほど、ピノキオが動き出したのは、そもそも木材に秘密があったのね! とはいえ、結局この木が何故動くというか"命"を宿していたのかの説明は一切なかったのだけども😅

 

ジェペットは家に帰り人形を彫り始める。頭部が出来ると鼓動が聴こえ始める。気のせいかと作り続けると頭部が動き出す。驚くジェペットに早く作るように催促。徹夜で全身を仕上げ、ベッドカバーで洋服と帽子を作る。すると人形はジェペットをパパと呼ぶ。ジェペットは人形にピノッキオ(フェデリコ・エラピ)と名付け、嬉しさのあまり部屋を飛び出し「息子ができたー!」と叫び、近所の人を起こしてしまう。

 

すでに老人となっているジェペットがどんな人生を送って来たのかは描かれないので分からない。でも、未婚のままだったような気もする。老人となって初めて出来た家族が人形のピノッキオなんだろうと思うと、この喜びは切ない😢 そして、夜中に起こされたのに、ジェペットを優しく諭すにとどめる近所の人々も優しい😭

 

この辺りのこと絵本やアニメ映画では悲壮感漂よわないけど、実写だとやっぱりそこはかとなく何かしらの疾患があるのではないかと思ってしまう。だから食堂の店主もご近所さんも見守る感じなのかなと。考え過ぎか?😅

 

ロベルト・ベニーニは芝居が大きいというか、やり過ぎに感じることが多くてちょっと苦手なのだけど、今回はそのやり過ぎ感が逆に哀しさを感じさせていたと思う。

 

翌日、ピノッキオが暖炉で足を燃やしてしまったり、ピノッキオを学校に通わせるため教科書を買いに行くもお金がなく、上着を売って手に入れるエピソードなどがあるけど割愛。足を燃やしてしまうエピソードはともかく、教科書の下りはちょっと長くてクドかったかも。この辺りはベニーニのクドさが出た感じ。彼の見せ場ではあると思うけれど。

 

さて、無事?教科書を買ってもらったピノッキオは、ジェペットじいさんに連れられて学校へ向かう。ところが、近くに例の人形劇のテントがあり、ピノッキオはそれが気になって仕方がない。結局、ジェペットじいさんが帰った後、学校を抜け出し人形劇を見に行ってしまう。入場料がないので教科書を売ってしまうのは原作にもあるエピソードなのかな?🤔

 

人形劇の人形たちは実はピノッキオ同様"生きて"いる。なので人間が操るのではなく、人形自身が劇を演じている。これも原作どおりなのかな? ピノッキオが"生まれた"のは、親方の例の木を使ったからで、それこそが彼が"特別"な理由なのだと思っていたのだけど、村の人だけでなくピノッキオが出会う人々も、彼を人形だと認識しつつ、彼が動いて言葉を発することに違和感はないらしく、そういうものとして受け入れている。他の異形の者に対してもそうなので、そういう世界なのでしょう。

 

ひょんなことからピノッキオは人形たちに見つかり舞台上に上げられてしまい、そのまま人形劇の親方(ジジ・プロイエッティ)に連れ去られてしまう。そんなエピソードあった気がする!

 

人形たちはピノッキオに優しくしてくれるけれど、囚われの身である彼らの表情は暗い。親方は恐ろし気な人物だけど、状にほだされやすい面もある。この辺りちょっとコミカルではあるものの、なかなかダークでいい感じ。

 

ピノッキオが薪にされそうになったり、人形の一人が薪にされそうになったり、いろいろあったけれど、結局この親方はピノッキオを解放し、金貨5枚も持たせてくれる。いい人!😳

 

とはいえ、全く知らない土地で一人置いて行かれてしまったピノッキオ。当てもなく歩いていると、ネコ(ロッコ・パパレオ)とキツネ(マッシモ・チェッケリーニ)に会う。このネコとキツネはちょっと髭が生えたりしているものの、ほぼ人間のおじさんの姿。たしかネコが足に障害があり、キツネが目に障害があったと思う。逆だったかも?🤔 いずれにしても見ている側にはどう考えても良い人物ではないのは分かるのだけど、ピノッキオには分からない。

 

ピノッキオがお金を持っていることを知ったネコとキツネは、ピノッキオに金貨がなる木があるから夜になったら連れて行くと言い、まずは宿屋でまずそうな食事をたらふく食べ、ピノッキオが寝ている間に宿屋を抜け出し、彼に食事代と宿代を払わせ、さらにピノッキオを待ち伏せして木に吊るしてしまう。ヒドイ💦

 

こんな絶体絶命どうやって助かるんだろうと思っていると、ピノッキオが気を失った頃、ライオンの顔をした御者が馬車でやって来て助けてくれる。この方結局一言も話さず。しかし、この造形の美しさ! ジャン・コクトーの『美女と野獣』の野獣を思わせる。

 

目覚めるとピノッキオは少女の妖精(アリーダ・バリダリ・カラブリア)の家にいた。美しい家ではあるけれど、妖精が暮らす家にしてはこじんまりした印象。緑の髪、白い肌の美少女が、背中に大きなカタツムリの殻をつけ、額に触角のある老女(マリア・ピア・ティモ)と暮らしている。どうやらカタツムリが家政婦というか、料理など身の回りのこともしているらしい。

 

もうこのカタツムリが見たくて見に行ったので、登場時からニヤニヤが止まらない😀 彼女はドレスの裾を引きずっているのだけど、その部分がいわゆるカタツムリの尻尾?部分になっていて、そこがネバネバしているのもおもしろく、とにかく最高のデザイン✨ このキャラ原作にも登場するのかな?

 

妖精が登場してピノキオが嘘をつくと鼻が伸びるエピソードは有名過ぎるので、覚えているというか知っているけれど、妖精って少女だったっけ?🤔 ピノッキオの嘘をたしなめるというよりは、何故鼻が伸びるのか説明するかのような会話の中で、ピノッキオの鼻が伸びて行き、最終的には小鳥たちが鼻をつついて削り、もとの鼻に戻るというエピソードになっていた。これも原作どおりなのかな?

 

ピノッキオは数日妖精の家に滞在するけれど、しばらくするとライオンの顔の御者の馬車で妖精たちに送られて別れる。

 

するとまたネコとキツネに会ってしまう。見ている側には木に吊るしたのはこの2人であることが分かっているけど、ピノッキオは気づいていない。今度こそお金を増やす方法を教えるというネコとキツネ。ピノッキオは乗り気ではないけど、結局押し切られて金貨を土に埋め、言われるままに水を汲みに行く。戻って来るとネコとキツネはおらず、もちろん埋めた金貨もなくなっている。まぁそうだよね😅

 

ピノッキオはチンパンジー裁判官(テコ・セリオ)の裁判所に行き、ネコとキツネにお金を盗られたことを訴えるけれど、この国では無罪であることが有罪だと言われ、やってもいない罪を告白して無罪となる。このエピソードはなんなんだろう😅 正しいことが認められない世の中を風刺しているのかな?

 

やっとの思いで村に戻ったピノッキオ。しかし、ジェペットじいさんはピノッキオを探しに海へ向かったとのこと。必死で泳いで探すピノッキオだけれど、ついに力尽きてしまう。海岸に打ち上げられた彼を抱き上げた人物が・・・

 

目覚めたピノッキオを優しく見つめるのは大人の姿の妖精(マリーナ・ヴァクト(声:ドミティッラ・ダミーコ))なんて美しい😍 もちろんカタツムリもいる!

 

大人になった妖精に、ピノッキオが自分も大人になりたいと言うと、妖精は良い子になれば人間にしてあげると言う。ならば良い子にならなければと学校に通い始める。

 

学校にはいろんな生徒がいるけれど、サボってばかりで成績が悪く、先生に木の鞭で打たれてばかりいるルチーニョロ(アレッシオ・ディ・ドメニカントニオ)のことがやけに気になってしまう。彼と遊んでいて遅くなり、妖精に家から閉め出されてしまう。なんとかもう一度チャンスをもらったピノッキオは、その後真面目に勉強してクラスで一番になり、いよいよ明日人間にしてもらえることになる。

 

一方、ルチーニョロの家は貧しく、彼は家の手伝いをしているようで、それが嫌で逃げ出したいと思っている。今夜、迎えの馬車が来るからそれに乗ってオモチャの国へ行くというのだった。ピノッキオや彼を見送りに行き、一度は断るものの、皆に誘われて馬車に乗って。あー😣

 

ピノッキオはいつも本能的にそれが良くないことであることは分かるようで、たいてい一度は断るのだけど、毎回流されて悪い方向へ行ってしまう。これは人は誘惑に弱いものだということを表しているのかな?

 

オモチャの国には大勢の子どもがいて、ルチーニョロもピノッキオも楽しく遊ぶ。しかし、翌朝2人は自分の耳がロバの耳になっていることに気づく。そして、声が奪われ、手足も変化し、ロバの姿になってしまう。そうだった! そうだった!!ロバになっちゃってたわ!!

 

ロバになったピノッキオとルチーニョロは売りに出されてしまう。ピノッキオはサーカスに売られ、火の輪くぐりなどの芸をさせられる。その姿を悲し気に見つめる妖精。そしてピノッキオは転倒して足をケガしてしまう。なんと!😫💦そこは全く覚えてなかった。

 

ケガをしたロバは使い物にならないと、足に重しを括り付けられたピノッキオは海に落とされてしまう。ヒドイ💦 必死にもがくピノッキオがついに力尽きた時、体が光る魚に包まれて元の姿に戻る。これは妖精が助けてくれたのかな? ピノキオであるということもそうなのだけど、もうロバが酷い目にあっているのが悲しくて辛い😭

 

しかし一難去ってまた一難とばかり、巨大な魚に飲み込まれてしまう。魚の腹の中にはもう長いこと閉じ込められているというマグロ(マウリッツォ・ロンバルディ)がいて、ピノッキオに愚痴をこぼしながら状況を説明してくれる。この辺りもなかなかダーク。

 

巨大魚の腹の奥が気になったピノッキオがさらに進むとなんとそこにジェペットじいさんが! じいさんも飲まれていたのだった😲 そうだった! そうだった! ジェペットじいさんは大工の腕を生かし、腹の中をそれなりに快適な空間に変えており、自分は年寄りだし、ピノッキオさえいればいいからここで暮らそうと言う。

 

ピノッキオは諦めてはダメだとジェペットじいさんを励まし、巨大魚が口を開けている今こそ脱出のチャンスだと言い、じいさんとマグロと共に脱出する! おー✨

 

なんとか海岸に辿り着いたジェペットじいさんとピノッキオは、廃屋を見つけてそこで休むことにする。衰弱したジェペットじいさんのために農夫から牛乳を分けてもらうため、ピノッキオは農婦の手伝いをする。翌日から毎日農夫の仕事を手伝い、給料をもらうようになる。無骨な農夫もピノッキオの働きぶりに感心する。

 

ジェペットじいさんと暮らす廃屋も少しずつ住みやすい空間になり、ピノッキオは働きながら勉強もする。

 

そんなある日、ピノッキオの前にネコとキツネが現れる。さらに身なりがボロボロになっているので、彼らなりに苦労はしている様子。またしてもピノッキオを騙そうとするけれど、ピノッキオはもう騙されない。

 

この辺りのことはピノッキオが賢い良い子になったという描写だけれど、単純にネコとキツネに騙された経験からきているだけでなく、お金というのは本来、労働の対価として得るものであり、それを正しく自分や愛する人のために使うべきであるということを学んだということなのかなと思う。

 

そして、賢く良い子になったピノッキオの前に妖精が現れ、ピノッキオを人間の子どもに変える。ピノッキオはジェペットじいさんの元へ急ぎ、2人は抱き合って喜ぶ。映画はここで終わる。

 

多様性を唱える現代では、型にはまった良い子を押し付けるのはどうか?とか、そもそも人形のままでいることも個性ではないのか?などと言われてしまいそうではあるものの、個人的にはやはり大人になるうえで、純粋無垢であることはもちろん悪いことではないが、無知のままでいると、選択を誤り失敗することがあるということを伝えたいのかなと思った。

 

そして重複するけれど、お金というのは労働の対価として正しく得るべきで、そして正しく払われるべであるということを言いたいのかなと思う。冒頭のジェペットのアレコレも、彼が施しを受けるのではなく、対価としてお金を得ようとしていたわけで、それがジェペットの正しさでありプライドだった。原作者の意図はどうだったのかは分からないけれど、映画を見た感想としてはそう思った。

 

結局、ロバになったルチーニョロがどうなったのか不明で、よく考えると放りっぱなしのエピソードもあるし、やっぱりとてもダーク。でも、それらをウットリするくらい妖しく美しい映像で見せるのとても好き。

 

この映像は基本的にCGなしで撮影されたそうで、ピノッキオの木の顔も特殊メイク。鼻が伸びるくだりも少しずつ伸ばして撮影したのだそう。フェデリコ・エラピくん頑張ったね!

 

役者たちは皆良かったと思う。ネコとキツネの2人もどこか憎めなくて良かったし、妖精は少女も大人もウットリする美しさ。生徒に体罰を与える教師の狂気を感じる不気味さも良かった。ピノッキオのフェデリコ・エラピくんの無垢、無邪気、無知がゆえの愚かさ、そして経験を経て大人になって行く過程を真っ直ぐな心で演じていたと思う。彼のピュアさがピノッキオにリンクしていて、生意気にもバカな子にもなっていなかった。

 

唯一名前を知っていたロベルト・ベニーニ。前述したとおり大きすぎる芝居が苦手。でも今回はそれがこの人形やネコの容貌の人間が共存する不思議な世界を描くうえでプラスになっていたと思う。

 

とにかく映像が怪しく美しい。苦手な人もいるかもだけど、個人的には大好き😍 重いテーマが盛り込まれているけど、ピノッキオと冒険しながら一緒に体験している気持ちになって、改めていろいろ考えさせられた。

 

カタツムリを見るだけでもオススメしたい! ダークファンタジー好きな方必見! 大画面で是非!!

 

『ほんとうのピノッキオ』公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【tv】ぶらぶら美術博物館「最澄と天台宗のすべて」

2021-11-22 23:56:41 | tv

【tv】ぶらぶら美術博物館「最澄と天台宗のすべて」

 

 

開催中の美術展や博物展を紹介する番組。今回は、東京国立博物館平成館で開催中の「最澄と天台宗のすべて」を取り上げていた。既に鑑賞済み(記事はコチラ)だったけれど、復習のためメモ取りながら鑑賞。備忘録として残しておく😌 

 

今回の講師は東京国立博物館学芸員の皿井舞さん。

 

"天台宗は仏教の大学"と呼ばれている。今回の企画展では国宝17点、重要文化財46点、秘仏9点を展示。この後、九州・京都へ巡回するが、それぞれの特色を出した展示となり、展示内容が異なるのだそう。

 

旧寛永寺の敷地内であった東京国立博物館は、最澄の東国布教から江戸時代に天台宗が広がったことを中心に展示する。

 

「智顗」

 

まずは「聖徳太子及び天台宗高僧像」の肖像画10幅から。全て国宝。兵庫の一乗寺所蔵。10幅残るのは稀。平安時代11世紀の作品。

 

「智顗」(Wikipedia)は頭の上に皿状のもおを載せている。これは禅鎮というもので、居眠り防止に使う。

 

高僧も居眠りしちゃうのか❓😲

 

智顗が天台宗を開いた地へ最澄が学びに行った。天台山で開いたので天台宗と呼ぶ。

 

「伝教大師最澄」

 

「慈覚大師円仁」(Wikipedia)の夢に出て来た最澄は色白で180cmのイケメンだった。「智顗」と似ている。姿に習って描かれた。左上に四角いシミのようなものがある。実は「智顗」と書いてあった。後世に間違えられた。

 

日本天台宗の4つの柱は、円教・禅・大乗戒・密教。全ての人が悟りを開かれる。根本中堂は参拝者と同じ目線になっている。

 

「聖徳太子」

 

10人の中に1人だけ僧ではない人物がいる。「聖徳太子」(Wikipedia)三経義疏(Wikipedia)を著わす。「慧思」(Wikipedia)の生まれ変わりと信じられている。格別の存在。

 

日本の仏像を語る上で聖徳太子は欠かせない存在だけど、慧思の生まれ変わりと言われていたのは知らなった🤔

 

「薬師如来立像」

 

「薬師如来立像」は直近では50年前に公開。法界寺所蔵。平安時代11世紀の作。截金の最初期。檀像。本来白檀などの香木で造る檜や栢など針葉樹で代用。地肌に截金。

 

最澄が比叡山に入る時に刻んだのが薬師如来。根本中堂に安置される最澄が刻んだ薬師如来に近い。

 

この仏様は本当に美しかった! 秘仏なので保存状態が良く、截金がほぼ残っている。左右の袖で截金の模様も変えてあり、とても凝っている。秘仏なので見れるのは貴重な機会!

 

「両界曼荼羅」四天王寺

※画像なし(見つけられず💦)

 

最澄は唐に渡ったが時間が足りず、勉強が不十分だった。後に円仁が補完。持って帰って来るものが違う。真言宗の曼荼羅との違いは、千手観音の前の供養壇の有無。真言密教にはない。

 

真言宗の開祖である空海(Wikipedia)は長安に行き学んだ。最澄が学ぶより深い。最澄は空海にお経を読ませて欲しいと頼み断られている。最澄が亡くなって16年後に円仁が長安へ。

 

この話有名だけど、何故空海はお経を見せてくれなかったんだろう? 勝手に見せるべきではないと思ったのかな? まぁ諸事情により学びきれなかったのも最澄の都合であり運命なのだから、そこから最澄なりの宗教観を得たというのも、それはそれということかもしれない。上手く言えないけど、正解があるものではないと思うので🤔)

 

「相応和尚」

※画像なし(見つけられず💦)

 

和尚と書いて"かしょう"と読む。天台宗は和尚=かしょう。相応は円仁の弟子で9世紀を生きた人物。千日回峰行を始める。比叡山焼討以降成功したのは51人。

 

「不動明王坐像」伊崎寺

 

相応和尚が感得した姿。下の歯が上に突き出ている。

 

「六道絵」

※画像なし(見つけられず💦)

 

産みの苦しみ・病気・葬式 人間道。だんだん地獄になっていく。恵心僧都源信(Wikipedia)「往生要集」を書く。浄土教の高まり。美術が生まれる。

 

「天海大師坐像」

 

重要文化財。運慶の末裔である康音作。天海大師(Wikipedia)は徳川三代のブレーン。数え108歳まで生きた。105歳の時の姿。彩色。盛上彩色で織りを表現。

 

天海僧正だよね? 数え108歳まで生きたの? マジで?😲 それは知らなかった。たしかに明智光秀説もある人だからねぇ🤔

 

家光に長生きの秘訣を聞かれ、粗食・正直・毎日お風呂に入る・陀羅尼・時々おならをすると答える。

 

この時々おならはオヤジギャグ的なことかしら🤔

 

 

「根本中堂内陣再現」(📸maru)

 

梵天・?・丑神・子神は本物がお出ましになっている。塔燈は先代の物。火はLED。油断の語源。信長の焼討で消えたため、分灯していた立石寺から分灯。

 

「薬師如来坐像」願興寺

 

秘仏。寺外初公開。最澄が東山道(現中山道)を通った時立ち寄った際、古代寺院に薬師如来を彫って安置したのが願興寺のはじまり。最澄が彫ったものか? 寄木造なので最澄の時代の物ではない。

 

 

「薬師如来立像及び両脇侍」寛永寺

※画像なし(見つけられず💦)

 

薬師如来立像は石津寺、両脇侍は立石寺と最澄ゆかりの寺から移す。薬師如来立像は根本中堂のご本尊と同じ木。一木造=平安時代。最澄自刻むの薬師如来に似ている。

 

「元三大師良源」

 

日本最大の肖像仏。50年に一度開扉。205年前に出開帳。良源は比叡山中興の祖。火災にあった際、一代で復興。鬼大師・角大師・豆大師などと呼ばれる。不動明王の化身と言われ、鎌倉時代に人気。

 

何故巨大? 数か大きさで目立たせる。今回の搬入では日通の人が10人で運んだ。

 

10人で運べたんだ⁉️😳

 

みんな最後にビックリしている。

 

自身もビックリした😅

 

ぶらぶら美術博物館:毎週火曜日 20:00~21:00 @BS日テレ

BS日テレ - 「ぶらぶら美術・博物館」番組サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【art】「最澄と天台宗のすべて」鑑賞@東京国立博物館平成館

2021-11-21 01:04:25 | art

【art】「最澄と天台宗のすべて」鑑賞@東京国立博物館平成館

 

 

見たいと思っていた企画展。会社帰りに行こうと思っていたのだけど、まさかの夜間開館なし😢 ということで、文化の日である11月3日に見に行って来たー

 

今展も日時指定制。前日にチケット取ったため、午前中の回は既に売切れ💦 早めにお昼を食べて家を出て、13:00~の回で見ることに。13:30頃平成館に着いたけど、少しだけ並んで入場待ち。とはいえ、数分で入場。

 

いつものように感想をTweetしておいたので、それに追記する形で記事として残しておく😌

 

 

 

 

Tweetでは1300年とつぶやいちゃってるけど、伝教大師最澄1200年大遠忌を記念した企画展。最澄(Wikipedia)が日本に広めた天台宗(Wikipedia)を軸として、最澄が生きた平安時代から江戸時代までを見せる。比叡山延暦寺の根本中堂内陣の再現や、秘仏の公開、国宝だらけ! 見どころだらけ!!

 

メモ取りながら鑑賞したけど、全てを記載することは無理💦 順番などもバラバラだけれど、とりあえずTweetにそって書いていく。

 

 

「聖徳太子及び天台宗高僧像:最澄」

 

展示室入るといきなり「聖徳太子及び天台宗高僧像」の展示が! 聖徳太子と9人の僧侶の肖像画がずらり。聖徳太子(Wikipedia)・龍樹(Wikipedia)・善無畏(Wikipedia)・慧思(Wikipedia)・智顗(Wikipedia)・灌頂(Wikipedia)・湛然(Wikipedia)・最澄・円仁(Wikipedia)の10人の肖像画が並ぶのは圧巻! 

 

全部書くのは割愛するけれど、仏教がインドから中国に伝わり、そして日本につながる流れがこの肖像画で分かる。最澄に直接つながる部分だけ記載しておくと、最澄が学んだのは道邃(Wikipedia)・行満で、その師匠が湛然。そして、円仁は45歳で遣唐使として唐に渡り、最澄ができなかった天台密教を確立した人物。

 

円仁は最澄に出会う前に、色白で背の高いイケメンの姿を夢に見たそうで、実際に会ったらイメージどおりだったらしい。6尺くらいとのことだから180cmくらいあったってこと? 1200年以上前の人だから巨人だね😲

 

展示替えがあるので、この10人が揃って見れるのは④(11月2日~7日)のみ! この日しか行けなかったから11月3日にしたのだけどラッキーだった😃

 

「等活地獄幅」

 

Tweetでは「往生要集」とつぶやいてるけど、書きたかったのは「六道絵」のこと。恵心僧都(源信)(Wikipedia)が44歳の時に書いた「往生要集」(Wikipedia)をもとに「六道絵」(Wikipedia)が描かれるようになった。最も有名なのが聖衆来迎院のもの。

 

全15幅のうち7幅を前期と後期に分けて展示。ちょうど後期の地獄絵図の展示が始まったところだった。画像を検索したのだけどなかなかヒットしなくて、やっと見つかったのが小さい💦 

 

見たかった理由は、以前みうらじゅん氏といとうせいこう氏がTV見仏記で聖衆来迎院で見ていて、MJもとても見たかったらしく感動していたから。MJを尊敬している身としては是非見たかった!

 

これは本当に素晴らしかった! この想像力はスゴイよね。これでもかという地獄絵図なのだけど、どこかコミカルでもあって、それは狙いではないとは思うけれど、怖すぎてコミカルになっている感じ。

 

「両界曼荼羅図」についても画像を探したのだけど出てこない💦 そして今となってはどんな柄だったかも分からない💦💦 とにかく、真言宗(Wikipedia)の曼荼羅図とは違うということだった。"半分くらい"とメモがあるけど何のことかサッパリ😅

 

 

 

今展を見たかった理由は秘仏の仏像がたくさん見れるから! 定期的に公開されている仏様もいるかもだけど、基本的には秘仏といことで公開されていないので、総じて保存状態が良かった。

 

「千手観音菩薩及び両脇侍立像」

 

この「千手観音菩薩及び両脇侍立像」脇侍は不動明王と毘沙門天。仏像は中尊と左右に脇侍の3組セットで祀られることがあり、例えば薬師如来と日光菩薩・月光菩薩のように組み合わせが決まっている場が多い。仏像は好きだけど詳しいわけではないのだけど、千手観音の脇侍って決まっているのかな?🤔

 

この不動明王立像は下歯で上唇を噛んでいることと、辮髪の先が丸まっているのが特徴的で、修行中に感得した円仁が描いたものを表しているらしい。脇侍の毘沙門天がカッコよかった😍

 

この三尊は滋賀県の葛川息障明王院のご本尊。葛川息障明王院(明王院)の開祖は相応和尚(Wikipedia)で、千日回峰行(Wikipedia)を確立した人物。

 

「慈恵大師坐像」

 

慈恵大師(Wikipedia)は正月三日に亡くなったため元三大師とも呼ばれているけど、この方おみくじを作った人でもあって、角大師とか豆大師とかも呼ばれている人物。

 

「慈恵大師坐像」は深大寺の秘仏で、寺から出ての御開帳いわゆる出開帳は205年ぶり! 肖像彫刻としては日本最大。

 

これちょっと画像では大きさが伝わりにくいのだけど、かなりデカイ! ちょっと声が出ちゃったくらい大きくてビックリした😲 2m超だそうで大迫力! これは必見!

 

 

 

 

 

 

不滅の法灯(Wikipedia)で有名な根本中堂内陣を再現! そしてなんと撮影OK

 

延暦寺には行ったことがなく是非行きたいと思っていたので、これはウレシイ! 実はこれ梵天様や丑神様など仏様たちにもお出ましいただき、さらに塔燈は先代のものを展示! 要するに全て本物だった!

 

 

 

 

 

 

比叡山延暦寺根本中堂内陣にいらっしゃる仏様たちがお出ましに! 実際の内陣では撮影禁止だと思うので、これは貴重な機会! 頑張って望遠で撮ったのだけど、画質が悪くて絵みたいになってしまったのが残念😣💦 

 

 

全232点のほとんどが国宝もしくは重要文化財ということで、展示替えがあるのは致し方なし。見れなかった作品もあったけれど、日程的になかなか難しい💦 

 

前述したとおり日時指定制で人数制限があるため、それなりに混んではいるけれど、特にストレスを感じることなく自分のペースで見れた。平成館は広いので点数も多いこともあるけど、しっかりメモを取りながら見て2時間半くらい。

 

もちろん今展を見ただけで最澄や天台宗の全部が理解出来るわけではないけど、「最澄と天台宗のすべて」というタイトルに偽りなしというくらい、その流れが分かる企画展だった。とても良かった!

 

 

 

 

ミュージアムショップでは御朱印なども売られていたけれど、今回はポストカード3種のみ。手前のポストカードは本館でアンケートに答えてもらった🤗

 

最澄と天台宗のすべて:2021年10月12日~11月21日 @東京国立博物館平成館

最澄と天台宗のすべて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画?】宇野昌磨選手 2021NHK杯フィギュア EX

2021-11-19 00:26:00 | 【動画】ShomaUno

【動画?】宇野昌磨選手 2021NHK杯フィギュア EX

 

 

代々木体育館で2021年11月12日から14日まで開催された2021 NHK杯フィギュアでの宇野昌磨選手のEX演技。今季、実はSP候補が2曲あって、その1曲がこのマイケル・ジャクソンの「Earth Song/History~Michael Jackson」

 

コーチであるステファン・ランビエール振付で、ステファンとしてはこちらを推していたらしく、こちらをSPにする選択肢も残しつつシーズンイン。

 

なのでジャンプは4Tと3Aと3Sと冒頭2本は競技用としても使える構成で披露。そうだな~ こっちも良いけど、やっぱり「オーボエ協奏曲」の方が競技プログラムとしてはいいかな🤔

 

というか、コチラの方がEX向きな気がする。静かに始まる曲だけど、曲調が変わるところで、まさかの髪かき上げ! からのムーンウォーク!! そして怒涛のステップと、盛り上がる曲ではあるけど、その盛り上がりはEXの感じがする。上手く言えないけど😅

 

あと、SPもFSもランビ先生振付なのは避けた方がいいような気もする。何の根拠はないけども😅

 

今回のショーマイケルもキレッキレでござます!

 

動画はNHKがサイトにアップしてくれているので、下のTweetからもしくはコチラからドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

 

各種目優勝者の記念撮影の際、アイスダンス金メダルのニキータ・カツァラポフ選手の提案で、みんなでジャンプ! 昌磨の下に逆サイドに向かって滑るドーモくんが映り込む奇跡の一枚✨

 

 

左から、アナスタシア・ミシナ/アレクサンドル・ガリアモフ(ペア)、坂本花織、宇野昌磨、ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ(アイスダンス)

 

この後、ミシナ&ガリアモフは昌磨がリンクサイドに戻るのを待って、一緒に写真を撮っていたらしい。なんとガリアモフ選手が昌磨をお姫様抱っこしていたという目撃情報が!! さすが愛され昌磨😍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画?】宇野昌磨選手 2021NHK杯フィギュア FS

2021-11-18 23:43:52 | 【動画】ShomaUno

【動画?】宇野昌磨選手 2021NHK杯フィギュア FS

 

 

 

代々木体育館で2021年11月12日から14日まで開催されていた2021 NHK杯 フィギュアでの宇野昌磨選手のFS演技。自分史上最高難度のプログラムに挑むと宣言! 現段階では全て成功できるかは分からないけれど、挑戦したいとのこと。よし! ガンバレ!

 

今季から冒頭に組み込んでいる4Loと4S。スケートアメリカ(記事はコチラ)では手をついてしまった4Loをキレイに着氷! まるで2回転かのように軽々跳んだとNBC解説のタラ・リピンスキーも絶賛! GOE3.30点の加点! スケートアメリカではDGを取られた4Sも危なげなく着氷! GOE2.91! 素晴らしい滑り出し!

 

しかーし! またしても4T+3Tのセカンドが2Tに😫💦 3Aはしっかり着氷してGOE2.40。後半3本の最初の1本は得意の4F! なんと2Fに😣 ジャンプが不調だったシーズンもずっと安定していた4Fが、最近はやや安定に欠けるのが気がかり。この辺りが難しいところなんだろうな・・・

 

2本目で4T+3Tを入れるかと思いきや、着氷が乱れて単独に。GOE-0.95💦 最後の大技3A+1En+3Fはキレイに決まった! GOE1.14!

 

スピン3本は全てレベル4を獲得、ただし最後のはVが付いている。これは基本姿勢を3つ実施すべきところを2つしか行っていないと判定された場合に付くマークで、基礎点が下がってしまう。ただし、GOEは必ずしもマイナスというわけではないので、0.60の加点が付いている。

 

ステップがレベル3なのが気になるところ。ステップは本当に難しくて、スロー再生に図入りで解説してくれている動画を見ても全く理解出来ない😅 なので何もいう事はできないのだけど、誰だったかな?海外の解説者の方が、このステップの振付は特に良いところがない的な発言をしていたというのが気になるところではある🤔

 

GOEは1.13付いているけれど、こういう細かい取りこぼしが、1点どころか0.1点を争う試合になった時に響いてくるので、レベルの取れないステップなのであれば改善したいところ。コーチであるステファン・ランビーエルの振付でもあるので、その辺りは今後修正があるかも?

 

PCSは一部8点台があるものの、9点台をマーク。ジャンプがバッチリ入ればもう少し上がるだろうし、スピンとステップの取りこぼしと、4Fと4T+3Tが入れば、単純にGOE加点なしで計算しても13点以上上乗せできる。

 

今回は187.57点だったので、13点足すと200点超える! SPも4T+3Tを入れられれば、あと3点は確実に上乗せされるから、トータル305点は出る! これはオリンピック金メダルを争う点数。

 

世界のトップオブトップと争えるレベルになりたいと言っていたけど、これは早くも名乗りを上げたと言えるのではないかな? 

 

昌磨陣営としては、今回4Sがキレイに決まったのはブレードが曲がっていたからではないかと考えていて、それだと4Tがブレてしまい3Tが付かないようなので、その辺りを検証してこのブレードで4Tを安定させられれば、光明が見えて来るのでは?

 

おおー! 楽しみしかない!!😍


ということで、トータル290.15点の自己ベストして優勝です!! 🥇


 


動画はSP同様NHKのサイトで見る形、下のTweetから飛ぶかコチラからドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

 


最後にTLをにぎわせたカワイイ昌磨もドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

 

フィギュアスケート界で有名な記者ジャッキー・ウォン氏もTweetしてる😳

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画?】宇野昌磨選手 2021NHK杯フィギュア SP

2021-11-17 00:12:46 | 【動画】ShomaUno

【動画?】宇野昌磨選手 2021NHK杯フィギュア SP

 

 

 

代々木体育館で2021年11月12日~14日まで開催された2021NHK杯フィギュアでの宇野昌磨選手のSP演技。これ、NHKが動画をUPしてくれているのだけど、YouTube動画ではないので埋め込みが出来ず💦 とりあえずTweetしてみたけど、動画が直接再生されるわけではなく、リンク先に飛ぶ感じらしい。

 

さて演技振り返りを! アメリカ大会では2回転になってしまった冒頭の大技4Fをキレイに着氷! GOEも2.99点の加点がついて、この1本で約14点を獲得! 今季の課題4T+3Tはセカンドが2Tに😣 この瞬間代々木の客席がコント的にズッコケたらしい😅 とはいえ、失敗ジャンプではないのでGOEも2.85点の加点。後半1.1倍の3Aはキレイに着氷。これは靴の底がほぼ見えてしまうくらいディープエッジで着氷して、キレイに流れた! GOE2.63点。

 

スピンは3つともレベル4を獲得し、GOEはそれぞれ0.91点、0.90点、1.35点の加点。ステップがレベル3なのは何でだろう?🤔 GOE1.32点。PCSもほぼ9点台が出て、トータル102.58点で1位

 

4T+3Tのことは置いておいても、今季心身ともに充実していると語ったとおりキレキレの演技。単調になりがちな難曲を圧巻の表現力で見せる。宮本賢二先生の振付も素晴らしい! そしてこの衣装の美しさ✨

 

DGやURはもちろんQもなし! 加点のみの美しいプロトコル。そして、4T+2Tを3Tにできるし、ステップもレベル4が獲得できれば、基礎点だけで3.8点上乗せできる。となるとPCSももっと上がるので、110点も夢じゃない! まだまだ伸びしろがある!

 

ということで、ガンバレ昌磨!!

 

動画は以下のTweet内のリンク、もしくはコチラからドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】はっちゃん病院に行く

2021-11-16 22:01:11 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃん病院に行く

 

 

はっちゃん病院に行ってきた💦💦 大変だったー💦💦

 

在宅勤務してたら、はっちゃんからトイレ掃除してのお呼びが。掃除してしばらくするとまたお呼び。アレ? 行ってみると、おトイレに入った形跡はあるけど、トイレシートにはオシッコなし。

 

実はこの日、はっちゃんにしてはゆるめの💩が出て、ちょっと心配してはいたものの、そんなに悪い💩ではなかった。その後、ちょっとずつ2回💩が出たので、さすがにもう出ないと思われた。

 

ごはんもちゃんと食べたし、お気に入りのベッドでずっと寝てたのだけど、16時過ぎた頃からやけにお尻を気にして舐めている。そして、トイレに行っては何も出ないみたいで、またお尻を舐めてを繰り返す。これはおかしい!

 

在宅勤務を定時で上がり、急いで病院へ連れて行くことに。とはいえ、一つ前の記事まにも書いたけれど、ようやく少し触れるようになったばかり。

 

もぐるタイプのお気に入りのベッドに逃げ込んだので、その穴を塞ぐようにキャリーケースを置き、診察券などを用意。はっちゃん部屋に戻るとキャリーケース内に入っていたので、少し持ち上げて扉を閉める! 入ったー!!

 

車がないので自転車の荷台にキャリーケースをくくりつけて病院に到着! 

 

しかーし、診察台で洗濯ネットに入れようとして失敗😫💦 診察室で大乱闘を繰り広げてしまった💦💦 洗濯ネットに入ってからは、固まっていたけど、抵抗もせず処置できた。怖くて動けなかったのだと思うけれど😅

 

熱はなく、持って行った💩も全く問題なし。食欲もあったのなら、膀胱炎かもしれないということで、2週間効く抗生物質💉を打ってもらい、様子を見ることに。

 

あと、毛玉をバリカンで刈ってもらい、爪も切ってもらった。

 

 

帰ってきて、部屋についてキャリーケースを開けて、洗濯ネットのファスナーも開けたのだけど、全く動かない💦

 

明け方様子を見に行った時も、この体勢だった💦💦

 

 

 

朝はこの状態。お気に入りのベッドにも乗らず、カーテンの裏側に隠れてしまっていた。目も合わせてくれない状態😭😭😭 

 

また一から関係回復しなきゃダメなのかと絶望😫

 

 

 

夜見に行ったら、お気に入りベッドで寝てた🙌🙌🙌 ちゃんと目も合わせてニャーンと鳴いた! ごはんも少しだけ食べた!! よかったー😭😭😭

 

お外時代の3年間、ウチの子になって2年2ヶ月。スリスリも抱っこもしてくれないけど、ちゃんと信頼関係が出来ていたんだな。ウレシイ!

 

💩は出ていないけど、オシッコは普通に出ていて、今のところ昨日のようにお尻を気にしている様子もなく落ち着いている。このまま症状が収まるといいな。

 

はっちゃん頑張ったね🤗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】はっちゃんブラッシングできた!

2021-11-16 21:35:21 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃんブラッシングできた!

 

 

はっちゃんブラッシングできたー🙌🙌🙌

 

2年前の夏、めでたくウチの子になったはっちゃん。毎日通っていたお外時代から懐いておらず、ごはんを食べたらさっさと帰っていた😥

 

でも、お世話のかいあってか、最近はしっかり目を見てにゃーと鳴いたり、遠くではあるけどお腹を見せたり、トイレ掃除してと催促したりと、ずいぶん慣れてきたかなと思っていた。この辺りでもう一歩進んでみようと考えた。

 

あと、実ははっちゃん太ってしまって毛づくろいが上手くいかず、背中に一部毛玉ができてしまった💦 毛玉は病院でバリカンなどで刈ってもらうしかないとのこと😣

 

これはなおさらブラッシングしてこれ以上大きくなるのを防ぎつつ、慣れさせて触れるようにする必要があると考えた。

 

キャットブラシ、手袋タイプ🧤などいろいろ考えたのだけど、ブラッシング嫌いの猫ちゃんも喜んでいると評判の、ドイツの老舗レデッカーのキャットブラシを購入✨

 


 

豚毛を使用しているので動物の匂いがするのか、まずはブラシの匂いを嗅がせてからそっと首の後ろやおでこなど、猫が気持ちよがる場所を少しずつ撫でるようにブラッシングすると、嫌がらずにおとなしくしている。

 

特に耳の下あたりから頬の下、アゴにかけてが気持ち良いらしく、頭をよじったりアゴを前に伸ばしたり。ゴロゴロいう時も😊

 

体の方もブラッシングすると、気持ちいいのかお尻を持ち上げてニャーンと鳴く。あんまりやり過ぎるのもと思って、嫌がる前にやめているけど、段々怖がらずにやらせてくれるようになった。

 

白黒のハチワレ猫なので、黒の部分にフケが目立っていたのだけど、きれいになってきた。レビューにもあったとおり、毛はあまり取れないのだけど、でも毛艶がすごく出てきた!

 

 

 

で、ブラッシングの合間におでこやアゴなど手で撫でてみた。気づいているのかいないのか?🤔 全く嫌がる様子もなく、撫でさせてくれた!🤗

 

膝に乗ってくれたり、抱っこさせてくれたら嬉しいけど、猫にも個性があるので、はっちゃんがしたくないなら強制はしたくない。

 

でも、できれば年に一回は病院に定期検診に連れて行きたいので、抱っこしてキャリーに入れられるようにしたいと思っている。

 

がんばる!😤

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【art】「柳宗悦没後60周年記念展 民藝の100年」鑑賞@国立近代美術館

2021-11-15 01:29:42 | art

【art】「柳宗悦没後60周年記念展 民藝の100年」鑑賞@国立近代美術館

 

 

見たいと思っていた企画展。昨年からのコロナ禍でも、人数制限や感染症対策を取って開催された企画展にはちょこちょこ行っていたけれど、8月頃の第5波での自粛や、在宅勤務などの兼ね合いもあり足が遠のいていた。

 

感染者数も減って来て緊急事態宣言も解除され、久しぶりに美術展でも行ってみようと思い立ち。当日にチケット予約して行ってきた! 

 

民藝運動を起こした柳宗悦(Wikipedia)の没後60周年を記念した企画展で、文字通り柳が"民藝"に惹かれ、それを一つのジャンルとして確立するまでの100年間を見せる企画展。

 

いつものようにメモ取りながら鑑賞、事前にTweetしておいて追記する形でUPしようと思っていたのだけど! なんと、今回紙ベースでの作品リストの配布はなし💦 これも感染症対策の一環なのかな? 環境に配慮?

 

いずれにしても良いとではあるのだけれど、作品説明の要点や感想などをメモ取れないと、さすがに全作品を覚えることは出来ないので辛い😣💦 ということで今回本当にザックリした感想のみとなります🙇

 

ちなみに専用アプリをダウンロードすれば作品リストを閲覧しながらの鑑賞は可能で、さらに企画展のサイトから作品リストのプリントアウトも可能。でも、紙ベースの配布がないことは記載しておいて欲しかったなー💦 

 

 

 

 

 

さて、上でも愚痴っておりますが、今回メモ取る作業がなかったわりに、混んでいたわけでもないのに時間が足りない💦 というのも、作品リストに載っている作品数は474! 前期・後期で入替があるとはいえ、半分が入れ替わるわけではないので、相当数であることが分かるかと思う。

 

焼き物やこぎん刺しなどの小さな作品が多いので、実際はそこまで数に圧倒されるということもないし、ゆったりと空間を取ってとても見やすい展示になっているので、自分のペースで鑑賞出来てストレスはない。

 

ただ、まだあるのか?! と思うほど終わらない😅 18:00入場開始のチケットを取って、見始めたのが18:30過ぎていたと思うけれど、20:00閉館まで時間が足りず、最後は駆け足で映像展示も途中で切り上げた💦 物販も見たかったので!

 

 

 

 

民藝運動(Wikipedia)と言えばアーツ・アンド・クラフツ運動(Wikipedia)からの影響というくらいの知識はあったのだけれど、もともとは柳が朝鮮の家具や焼き物から影響を受けていたとは知らなかった!

 

朝鮮の焼き物や家具なども展示されていて、それに影響を受けたと思われる座卓などもあり興味深い。シンプルで無駄のないデザインでありながら、どこかぬくもりを感じさせる。

 

 

「スリップウェア鶏文鉢」

 

その後、バーナード・リーチ(Wikipedia)を通してスリップウェア(Wikipedia)と出会う。チラシにもデザインされている「スリップウェア鶏文鉢」などは、18世紀イギリスで作られたものだけど、質感や色合いなど日本の例えば益子焼だと言われれば、そうなんだと思ってしまう雰囲気があっておもしろい。

 

その辺りのことは上のTweetにある、瀬戸焼や益子焼はもうまんま民藝だなと思った理由でもあると思うのだけど、河井寛次郎(Wikipedia)のスリップウェアがどんな作品だったのか検索かけてみてもピンとこないし、どんな意外な物があったのか今となってはもう分からない😢

 

こぎん刺しというのは津軽の刺し子技法で、そもそもは麻の着物しか着ることを許されない農民が、寒さをしのぐために保湿と補強を目的として行った物。必要に迫られたとはいえこんなの絶対出来ない💦と思うくらい細かくてビックリ。

 

そういう、人々が生活していくうえで作り出す物に美を見出したのが民藝ということなのがよく分かる。食べ物を盛るだけれならば無地でもいいものを鶏の文様を描いてみたり、補強するだけならば模様にする必要もないのに細かくデザインされた刺繍を施したり。そういう名もない人々が生み出す美に感動😭

 

Tweetしていなかったけど、気になっていた物をいくつか記載しておく。

 

木喰仏

 

柳宗悦が木喰仏を所有していてビックリ! これはどうやって入手したんだろう? 木喰(Wikipedia)は仏像を彫りながら全国を修行しながら巡った僧侶で、やはり仏像を彫りながら全国で修行した円空(Wikipedia)同様、数が多いことでも有名だけど、個人が入手できるのね😲

 

 

「ボウバック・アームチェア スプラットタイプ」

 

椅子を見るのが好きなのだけど、イギリスのアンティークチェアって素朴ながらデザイン性が高い物が多く興味深い。今回も数点展示されていてうれしかった。

 

 

「羽広鉄瓶」

 

同じくチラシになっている「羽広鉄瓶」 これも多分必要があって裾が広がっているのだろうけれど、デザインとして素晴らしい! シンプルだけど斬新!

 

 

 

 

 

 

終盤に柳宗悦の書斎の再現展示があって、ここだけ撮影可能📸 椅子はイギリスっぽいかな? デスクもイギリスっぽい気がする。両脇のガラスケースは朝鮮っぽい気がする。朝鮮のものはガラスが入っていなかった気もするけれど🤔 勝手な印象だから的外れかも💦

 

 

 

 

 

 

上の画像だと縦で撮ってしまったので、全体入っているとはいえ天井などが入ってて、あまりよくないので横で全体を収めた画像を追加。こう撮るとゆったり感があるけど、実際の柳宗悦の書斎は本がビッシリ!

 

 

 

 

今回は物販もお目当ての一つ! ポストカードなどの企画物だけでなく、焼き物などの食器や柳宗悦の息子柳宗理(Wikipedia)のカトラリーなどの販売もあるから!

 

とはいえ、資金難なので今回は柳宗理ケーキフォーク(495円)1本のみ💦 あとは手ぬぐい(1,650円)とポストカード2種(150円×2)で終わりにしようと思ったのだけど、「羽広鉄瓶」をデザインしたエコバッグ(770円)がどうしても欲しくなり購入。トータル3,215円はちょっと予算オーバー💦

 

民藝の流れがとても良く分かる素晴らしい企画展だった。会場もキレイで展示も見やすかった。

 

とにかく点数が多いので時間に余裕を持って見に行った方がいいかも。作品リストにメモしたい方は事前に出力をお忘れなく!

 

柳宗悦没後60周年記念展 民藝の100年:2021年10月26日ー2022年2月13日 @国立近代美術館

柳宗悦没後60周年記念展 民藝の100年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ヨハネス・フェルメール 生誕389周年

2021-11-12 19:33:52 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

ヨハネス・フェルメール 生誕389周年

 

もちろん知ってる!

大好きな画家の一人👨‍🎨

 

知っているつもりだけど、毎度のWikipediaから引用✨

(Wikipediaは性質上、不確かな情報を含みます)

 

ヨハネス・フェルメール

Johannes Vermeer オランダ語: [joːˈɦɑnəs vərˈmeːr], 1632年10月31日? - 1675年12月15日?)は、

ネーデルラント連邦共和国オランダ)の画家で、バロック期を代表する画家の1人である。

映像のような写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現を特徴とする。

フェルメール(Vermeer)の通称で広く知られる。

本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト (Jan van der Meer van Delft)。

 

生涯のほとんどを故郷デルフトで過ごした。

最も初期の作品の一つ『マリアとマルタの家のキリスト』(1654年-55年頃)に見られるように、

彼は初め物語画家として出発したが、

やがて1656年の年記のある『取り持ち女』の頃から風俗画家へと転向していく。

現存する作品点数は、研究者によって異同はあるものの、32から37点と少ない。

このほか記録にのみ残っている作品が少なくとも10点はある。

 

 

フェルメールは、1653年4月5日、カタリーナ・ボルネスという女性と結婚したが、

彼の父に借金があったことや、彼がカルヴァン派プロテスタントであるのに対して、

カタリーナはカトリックであったことなどから、

当初カタリーナの母マーリア・ティンスにこの結婚を反対された。

デルフトの画家レオナールト・ブラーメルが結婚立会人を務めている。

 

 

1657年から彼は生涯最大のパトロンであり、

デルフトの醸造業者で投資家でもあるピーテル・クラースゾーン・ファン・ライフェンに恵まれた。

このパトロンはフェルメールを支え続け、彼の作品を20点所持していた。

彼の援助があったからこそ、仕事をじっくり丁寧にこなすことができ、

年間2、3作という寡作でも問題なかったと考えられる。

 

 

1662年から2年間、最年少で聖ルカ組合の理事を務め、

また1670年からも2年間同じ役職に就いている。

2度にわたって画家の組合である聖ルカ組合の理事に選出されるのは大変珍しいことであり、

生前から画家として高い評価を受けていたことが窺われる。

 

 

フェルメールの11人の子供のうち、8人が未成年であったため(当時の未成年は25歳未満を指した)、

大量に抱えた負債をなんとかしようと必死で駆け回ったが、とうとう首が回らなくなった。

そして、1675年にデルフトで死去した(死因不明)。

12月15日に埋葬されたとの記録があるが、正確な死亡日は分かっていない。

42歳、または43歳没。

 

 

ということで、情報量が多いので、

フェルメールの人生部分のみ引用。

作品や贋作問題についても引用したかったけど割愛!

Wikipediaを見てくれ!

 

 

検索画面のロゴは後ほど追加!

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上ではこんな感じにデザインされている

 

 

素敵✨

 

レイアウトが変なのも後ほど修正!

 

あと、何故今日フェルメールなのかも不明だけど、

分かったら追記する!

 

単純に生誕389周年だった😅

 

フェルメール作品の鑑賞コンプリートを目指していて、

作品が日本で公開される時には必ず行っているし、

海外に行った際にも可能な限り鑑賞している。

鑑賞済み作品リストはコチラ

 

Gefeliciteerd met je verjaardag!🎂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする