・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Hatchi】お鼻見

2020-03-30 22:01:17 | Hatchi

【Hatchi】お鼻見

 

 

悲しいニュースや嫌なニュースばかり😢 趣味の映画鑑賞は家でもできるし、引きこもるの嫌いじゃないけど、先が見えないのはストレスが溜まる😫

 

気が滅入る中、素敵なハッシュタグを見つけたので便乗! ペットの鼻を映した画像に #お鼻見 のタグ✨ 

 

ということで、ウチのはっちゃんの #お鼻見 をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

鼻ピンクでカワイイ😍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】はっちゃん鳴き声

2020-03-26 23:31:09 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃん鳴き声

 

 

はっちゃんの鳴き声撮れた! ごはん待ちなので主張強め😅 でも、かわいい声で鳴きます✨ 

 

 

カワイイ😍 最近はしっぽで返事してくれるようになった😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】浅田真央サンクスツアー Blu-ray&DVD 宣伝動画

2020-03-25 00:20:56 | 【動画】MaoAsada

【動画】浅田真央サンクスツアー Blu-ray&DVD 宣伝動画

 

 

フィギュアスケーターの浅田真央ちゃんが、ファンに感謝を届けるというコンセプトで2018年にスタートした浅田真央サンクスツアーも2020年で3年目。今年は真央ちゃんが30歳になるということで、秋で一区切りとしたいという発言もあった。

 

チケットの価格を抑えるためと、全国のお客さんに見て欲しいということで、既存のスケートリンクでの開催という形をとっているため、収容人数が少なくチケットは毎回争奪戦。自身も関東近郊はハズレ続け、昨年9月にようやく栃木公演(記事はコチラ)を見ることが出来た。

 

見たくても見れなかった人たちのために、映像として届けたいということでの企画なのかなと思う。しかも、この売上は昨年の台風で被災してしまった千葉県のアクアリンクちばに寄付されるのです!

 

もちろん予約済み! 4月1日に届くのが待ち遠しい✨

 

そんな中、なんとponyanyonさんのYouTubeで宣伝動画がUPされた😃 ドキュメンタリーとの2枚組になっていて、おそらくどちらも真央ちゃんを長年取材されていて、毎回神番組を製作してくださる渡辺克樹さんが今回も担当してくださってたハズ。となれば神映像間違いなし!

 

ということで動画をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

浅田真央サンクスツアー Blu-ray&DVD 2020年4月1日発売

早く見たい😍

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【shopping】ARABIA スンヌンタイ ティーカップ

2020-03-24 23:40:51 | shopping

【shopping】ARABIA スンヌンタイ ティーカップ

 

 

 

楽天スーパーセールのタイミングで発動した人気北欧ショップscopeさんの1+1=1のバグ企画で、フィンランドの陶器メーカーARABIAのスンヌンタイ16.5cmプレート2枚を1枚分の値段で購入した✨ その時の記事はコチラ

 

で、この時にソーサーを大量出荷してしまったため、カップ&ソーサーのティーカップが大量に余ってしまったということで、現在開催中のお買物マラソン開催前に特別価格での販売開始!

 

scopeさんは今年20周年ということで、現在Instagramで平日の朝プレゼント企画を開催中。なのでInstagramで通知を受け取る設定にしている。通知を受けて企画を知り直ぐにチェック! 思わずポチってしまった😅

 

ホントは2個行きたいところだったのだけど、スーパーセールで色々買ったし、MMS2020のチケットも買っちゃったし、マラソン期間中にはっちゃんのごはんとトイレの砂も買わなきゃだしってことで1個のみ😢 

 

 

先日買った16.5cmのプレートと合わせると、カップ&ソーサーになる。ずんぐりした形で黄色がカワイイ😍 ずっしりと肉厚なのと、持ち手の穴がちょっと狭めなのがちょっと持ちにくいかな🤔 でもかわいいのでOK。近々、ケーキ的なもの買ってくる!

 

 

そして、クッション材として使われていたのはなんと! 2020年4月25日から開催予定のルート・ブリュック展のポスター😲 これ凄くないですか? これは去年、東京駅ステーションギャラリーで開催された企画展の巡回かな? 新型コロナの影響で延期にならないといいのだけれど・・・

 


 

 

現在、カップとソーサーのバラ売りはしていないらしい。2個買っておけばよかったーーーー😫💦

 

会社で貰ったバスクチーズケーキ的なものをセットで食べてみた!

 

素敵😍

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】バインミーを称えて

2020-03-24 21:09:37 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

バインミーを称えて!

バインミー大好き😍

 

毎度のWikipediaによりますと・・・

 

バインミー(ベトナム語: bánh mì, bánh mỳ)は、

ベトナムサンドイッチである

(本来は単に「パン」を意味する。「パン」の総称であり、

フランスパン、食パンなどは全てバインミーである)。

 

長さ20センチメートルほど(bánh mì queなど細長いものも存在する)の

柔らかいフランスパン(バゲット)に切り込みを入れ、

バター(マーガリン)、パテを塗り、

野菜、ハーブ類、肉などをはさみ、

ヌクマム(魚醤)などのソースを振り掛ける。

 

携帯性のよさから屋台だけでなく、

バスターミナルなどでは駅弁がわりとして

新聞紙に包んでも売られる庶民のファーストフード

同じくフランスの植民地支配を受けたカンボジアラオスでも一般化している。

 

とのことで、バインミーという名前は・・・

 

ベトナム語での一般的な名称は、

bánh mì kẹp(バイン・ミー・ケップ:"kẹp"は「挟む」の意味)、

bánh mì thịt(バイン・ミー・ティット:"thịt"は「肉」の意味)や

bánh mì pa tê(バイン・ミー・パーテー:"pa tê"はパテの意) だが、

省略して単に「バインミー」と呼ぶことが多い。

 

とのことで、歴史は・・・

 

19世紀末のフランスによる植民地支配後、

パン食の文化がベトナム全土に広がった。

ベトナムのフランスパンには米粉が入っており、

また非常に空気を多く含んだ軽い食感であるのが特徴である。

 

とのことで、レシピは・・・

 

パテはレバーペーストの他、や魚のペーストを用いる例もある。

野菜は、紅白なますラディッシュキュウリ

玉葱、ハーブは香草などが一般的である。

肉についても、豚耳ベーコンサラミ

甘みの強い中華ハム肉でんぶ、さつま揚げ(chả cá)、

あひるや豚の丸焼きを切り出した物など、店ごとに工夫をしている。

 

個人的には紅白なますとチキンが好きかな😌

 

夜中の1時半ごろGoogleみたけど変わってなかった💦

何故このタイミングでバインミーを称えるんだろう🤔

 

こちらの記事(バインミーを称えて|Google.com)によりますと、

2011年3月24日にOxford English Dictionaryに登録されたからなのだそう。

( ゚Å゚)ホゥ

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

Chúc mừng kỷ niệm

 

バインミー食べたい!🌭

早く新型コロナ落ち着いてくれーーー🙏🙏🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】はっちゃんごはん待ち

2020-03-24 00:12:48 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃんごはん待ち

 

 

久々はっちゃんの記事。昼間はっちゃんをケージから出すことにしてから一ヶ月。その時の記事はコチラ 夜はケージの中のベッドで寝ていて、寒い時期はケージを毛布で覆っていたので、朝はこの毛布を上げてケージの扉を開けるところから始まる。

 

最初の頃はケージを開けても出てこず、ごはんをセットして部屋から出ると、人間がいなくなったことを確認して出て来ていた。ごはんを食べた後は窓際に置いたクッションの上でくつろいで、夕方になるとケージ内のベッドに戻っていることが多い。

 

夕方にまたごはんをあげると、人間が出て行ってからごはんを食べて、またベッドに戻っているので、夜トイレをケージに戻して、毛布を掛けて寝るというパターンだった。

 

そんな感じのルーティーンになって2~3週間。朝、既にベッドの中に座って待っているようになった。毛布をめくるとニャーニャー鳴く。ケージを開けると伸びをしながら出て来る。

 

ごはんは待ちきれずに食べ始める時もあれば、やっぱり人間が出て行かなければ食べない時もあるけど、あきらかに態度が変わって来た😃

 

夕方のごはんの時も同じ。ケージ内に戻っている時もあれば、外に出ている時もあるけど、いずれにしてもごはんの時間になると座って待っていて、ニャーニャー鳴いて催促。ごはん待ちの距離も縮まっている。

 

 

はっちゃんのいる部屋は旧弟の部屋で、弟が家を出てからは先代猫アガサの部屋として使っている。窓際に以前使っていたダイニングテーブルが置いてあり、ここでごはんの準備をするのだけど、先日はこの直ぐ下でごはん待ちしてた! うれしかったので激写📸

 

 

はっちゃんの足元と手前にあるしみは先代猫アガサがカボチャを食べて吐いてしまった跡💦 晩年のアガサはちょっと痴呆症が出ていたのか、食欲が大変なことになり以前は食べなかった野菜まで盗んで食べるようになってしまっていた😢

 

 

ふと目を離したら移動してさらにごはん待ちしてた! 雑誌の付録のムーミンのプレートは、自分の部屋でコーヒー飲んだりする時に使っていたのだけど、はっちゃんのごはん用にした。少し高さがある方が食べやすいそうなので、何か台になりそうな物を探しているのだけど、いい感じの物が見当たらない💦 100キンで木材買ってきてDIYしようかな🤔

 

IKEAで購入した人形用ベッドは1回乗っただけ。実はキャットタワーも購入して必死で組み立てたのだけど、これは1回も乗っていない😢 基本は窓際に置いたクッションの上で寝ている。でも、脚を伸ばして寛いでいるし、部屋を覗きに行くと必ずニャーと鳴く。最近はシャーされることもほとんどない。

 

1日のルーティーンも覚えたようだし、少しずつ慣れて来たのかなと思っている。この先、はっちゃんがどこまで人間に懐いてくれるのかは分からない。スリスリして欲しいし、抱っこしたい。でもまずは、はっちゃんが心からリラックスしてヘソ天してくれたらうれしいな😃

 

今年中に健康診断や予防接種のために病院に連れて行きたいのだけど、ちょっと難しいかな~🤔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】センメルヴェイス・イグナーツの手洗い提唱を称えて

2020-03-20 01:23:10 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

センメルヴェイス・イグナーツの手洗い提唱を称えて

すみません💦どなたでしょう?

 

毎度のWikipediaによりますと・・・

 

センメルヴェイス・イグナーツ・フュレプ 

(ハンガリー語: Semmelweis Ignác Fülöp 1818年7月1日 - 1865年8月13日)

または

イグナーツ・フィーリプ・ゼメルヴァイス (ドイツ語: Ignaz Philipp Semmelweis) は、

ドイツ系ハンガリー人の医師。

消毒法の先駆者として知られ、「母親たちの救い主」とも呼ばれる。

 

19世紀中ごろには産褥熱発生数が多く、産婦の死亡率も高かった。

特にウィーン総合病院ドイツ語版英語版第一産科では、

一般的な助産師による出産と比べ死亡率が3倍も高くなっていた。

 

ここに勤務していたセンメルヴェイスは、産褥熱の発生数を調査し、

1847年、産科医次亜塩素酸カルシウムで手を消毒することで

劇的に産婦の死亡率を下げることが出来ることを発見し、

"Die Aetiologie, der Begriff und die Prophylaxis des Kindbettfiebers"

産褥熱の病理、概要と予防法)と題した本にまとめて出版した。

 

センメルヴェイスは手洗い法

死亡率を1パーセント未満にまで下げられる科学的な証拠を数多く示したが、

この方法は当時の医学界に受け入れられず、

むしろ彼に怒りを示したり嘲笑したりする医師さえいた。

 

1865年、センメルヴェイスは神経衰弱に陥り、精神科病棟に入れられた。

そしてここで衛兵に暴行を受けた際の傷がもとで、47歳にして膿血症で死去した。

しかし彼の死後数年を経て、

ルイ・パスツールが細菌論を、ジョセフ・リスターが消毒法を確立し、

センメルヴェイスの理論は広く認められるようになった。

 

とのことで、なんと悲しい😢

何事も先駆者は受け入れられないことが多いけれど、

なにも怒りを示したり嘲笑することないのに😠

 

Wikipediaのページは盛りだくさんで、

グラフなども表示されて専門的なことが書かれている様子。

自分にはサッパリ分からないので抜粋も出来ず😅

 

ということで、序文部分を全コピして終了といたします🙇

残りはWikipediaで!

 

このタイミングでロゴになったのは、

間違いなく新型コロナウィルス対策用だよね。

 

日本では早くから、うがい手洗いだと言われていたけど、

ホント手洗いって大切なんだね😌

 

このロゴは動画になっている

▶で再生YouTubeが再生される

 

どうやら動画はWHOの手洗い方法のガイドラインを基に作られているらしい?

 

Today’s Doodle follows the official guidelines on

how to properly wash your hands from the World Health Organization.

Learn more handwashing tips from the WHO:

 

と、YouTube動画にコメントがあった

 

ということで、動画も貼っておく😌

 

Recognizing Ignaz Semmelweis and Handwashing

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

うがい手洗いしっかり頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】浅田真央ちゃん 新CM トリプルヨーグルト メイキング

2020-03-20 00:48:06 | 【動画】MaoAsada

【動画】浅田真央ちゃん 新CM トリプルヨーグルト メイキング

 

 

一つ前の記事(コチラ)の浅田真央ちゃんの新CMのメイキング動画。

 

トリプルヨーグルトのボトルから顔を出すという設定なので、顔を傾ける角度に苦労していた。あと、最後の「トリプル~」の言い方が難しかったらしい😅

 

「登場」篇となっているから別バージョンもあるのかな?🤔

 

YouTubeの森永乳業さん公式のコメントによれば、真央ちゃんが着用しているワンピースは商品をイメージしたオリジナルなのだそう。白衣でちょっとしか見えないの残念。

 

ということで動画をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

トリプルヨーグルト 「登場」篇 メイキング

かわいい😍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】浅田真央ちゃん 新CM 森永乳業 トリプルヨーグルト

2020-03-20 00:38:06 | 【動画】MaoAsada

【動画】浅田真央ちゃん 新CM 森永乳業 トリプルヨーグルト

 

 

浅田真央ちゃんの新CMが2020年3月20日から全国で流れるらしい。全く知らなかったのでTwitterで知ってビックリ😲

 

真央ちゃんは現役時代、森永製菓さんによるプロジェクト「浅田真央「栄養・トレーニング」ウイダーサポートプロジェクト」で、牧野講平コーチのトレーニングを受けたり、栄養面でのサポートをしていただいた。森永乳業さんのお仕事は初めてかな? 

 

真央ちゃんが宣伝する商品は「トリプルヨーグルト」 血圧・血糖値・中性脂肪に効果ありということでトリプル。トリプルといえばトリプルアクセルってことで真央ちゃんになったのかな😳

 

CMはドリンクタイプだけど、ヨーグルトもあるらしい。今度買ってみよう😃 森永乳業さんの商品ページ(トリプルヨーグルト|森永乳業)にも真央ちゃんが登場してる✨

 

ということで動画をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

トリプルヨーグルト TVCM 「登場」篇 15秒

カワイイ😍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【tv】ぶらぶら美術博物館「ルネ・ラリック展」

2020-03-18 01:09:33 | tv

【tv】ぶらぶら美術博物館「ルネ・ラリック展」

 

 

開催中の美術展などを紹介する番組。今回は東京都庭園美術館で開催中(2020.03.17現在、新型コロナウィルス対策で休館中)の「ルネ・ラリック展」を取り上げていた。アール・デコの館として有名な庭園美術館は、実はルネ・ラリックによる装飾であふれている。そんな、庭園美術館で行われる「ルネ・ラリック展」は行きたいと思っていたので、メモ取りながら鑑賞。

 

休館がいつまで続くか不明で、会期もどうなるか? 実際に行けるか分からないけど、とりあえず記事にして残しておく😌

 

今回は、北澤美術館所蔵のルネ・ラリック(Wikipedia)作品220点を展示。ルネ・ラリックはアール・ヌーボー(Wikipedia)とアール・デコ(Wikipedia)を代表する人物。アール・ヌーボーの時代はジュエリー職人として人気を博し、アール・デコの時代はガラス工芸の世界に革命を起こした。

 

今回の解説は東京都庭園美術館の学芸員 牟田行秀氏。ご自身もラリック製品をコレクションされているそうで、ラリック愛が伝わる解説だった。日本のアール・デコ建築を代表する庭園美術館は、旧朝香宮邸だったことで有名。1933年竣工でラリックの現役時代。何故、アール・デコの邸宅を建てることにしたのか? 1925年パリで現代装飾美術産業国際博覧会(通称アール・デコ博覧会)が開催された。この時パリに滞在していた朝香宮夫妻がこれを見学したことがきっかけ。日本にアール・デコを持ち込んだ。

 

「ガラスレリーフの扉」

 

「ガラスレリーフの扉」はラリックが直接手掛けた。朝香宮邸だった時には正面玄関として使われていた。

 

「ランプ(孔雀)」

 

入口から入って直ぐの広間ではエレクトリック・エイジということで、ランプなどを展示。「ランプ(孔雀)」はガラスを本格的に始めた50歳の頃の作品。ジュエリー作品を作っていた頃もエナメル細工が得意であったこともあり、まだアール・ヌーボーの名残りを感じる。ジュエリー作家の頃、葛飾北斎(Wikipedia)など日本の影響を強く受けた。特に反復するデザイン。傘の部分に描かれている孔雀もジャポニズムの影響。作品脇に展示されているラリックの写真には、今作の原型が映っている。

 

ルネ・ラリックは1860年生まれ。アルフォンス・ミュシャ(Wikipedia)らと同世代。父親を早く亡くし宝飾工房に入り技術を学ぶ。デザインセンスが良く20歳頃から独立し、カルティエなどから注文を得る。1900年のパリ万博で宝飾部門のグランプリを獲得している。ちなみに、ガラス部門のグランプリはエミール・ガレ(Wikipedia)とドーム兄弟(Wikipedia)。

 

ラリックの新しさは宝石の質や一点物などの希少性ではなく、デザインや技巧で勝負したところ。さらに量産化したところ。1920年頃から電気を使ったランプが普及し、各家庭で必要となったことによりガラス製品も量産化されるようになった。大量生産時代に安価でたくさん出来て、芸術性と実用性を兼ね備えた物づくりを実現した。

 

「テーブルセンターピース《三羽の孔雀》」

 

「テーブルセンターピース《三羽の孔雀》」透明のガラス。ランプが仕込まれていて点灯すると光る構造。プレス成型にすることにより大量に作ることが出来る。プレス成形とは高圧の空気で型に押し付けて作る製法。また全体にサチネと呼ばれる加工を施している。サチネとはフランス語のサテンの意味で、薬剤を使って腐食させすりガラス加工すること。裏を見るとよく分かる。人力ではできない。

 

【大客間】

「シャンデリア《ブカレスト》」

 

「シャンデリア《ブカレスト》」(部分)

 

「シャンデリア《ブカレスト》」は68歳の頃の作品。花がモチーフだけれど、ギザギザとしていて幾何学的に表現されている。この幾何学的なのがアール・デコの特徴。何故《ブカレスト》という名前なのかは不明だけど、ラリックは作品に都市名を付けることが多い。

 

「花瓶《菊に組紐文様》」

 

菊=東洋的。青いガラスで透明部分をへこませて作り、後から透明部分を埋め込んでいるという手の込んだ作り。正面から光を当てると中から光を反射するが、裏からは光を通さない。実は透明ガラスに銀引きという加工がされており、光が銀に反射している。いろんな角度から見て欲しい。第7回装飾美術家協会サロンに出品した作品。ガラス工芸=ガレ、ドーム兄弟と言われた時代に力を見せたいという意気込みを感じる。

 

【大食堂】

「パイナップルとザクロ」

 

大食堂の照明である「パイナップルとザクロ」は朝香宮邸のためにデザインし、後にラリックのラインナップに加わった。

 

大食堂では「テーブルセッティング」を展示。カトラリー以外は全てラリックの作品。生活の全てをガラスでトータルコーディネートしたいと考えていた。

 

「グラスセット《トウキョウ》」

 

「グラスセット《トウキョウ》」は朝香宮邸のためにデザインされたものではないけれど、デザインした1930年当時朝香宮邸の仕事をしていたことや、都市の名前をつけることも多かったので名付けられたのではないか。気泡が真珠を思わせる。この気泡は液体を注ぎ上から見ると、円を重ねたように模様が広がって見える。牟田さんはトウキョウをコレクションされていて、パリの蚤の市で購入されたのだそう。その辺りもラリックの魅力とのこと。

 

【喫煙室】

「ラリック製ガラス・プレート付 香水瓶《レフルール》コティ社(瓶はバカラ製)」

 

喫煙室ではラリックがガラスメインに移行するきっかけとなった作品を展示。コティ社とのコラボの香水瓶。当時はまだ資金がなかったため、ラリックはプレートのみ作成し、バカラの瓶に貼り付けてコティの香水を入れて販売した。これが大ヒットとなり、資本を手に入れたラリックは工房を開き香水瓶を量産した。

 

「香水瓶《シダ》あるいは《女性の胸像》」

 

モデルとなったのは2番目の妻アリス。ここで山田五郎氏熱弁! ラリックは30歳でアリスと不倫して子供をもうけた。40歳で最初の妻と離婚が成立しアリスと結婚。しかし、直ぐに別の女性と不倫して子供をもうけている。生涯で4人の女性との間に6人の子どもをもうけており、最後の子どもは67歳の時だったのだそう。山田五郎氏は不倫を繰り返すことが許せないのと同時に、67歳で子供をもうけた元気さにビックリしたらしい😅 話を戻すとアリスはラリックにとってミューズ的な存在でだったそうだけれど、1909年に亡くなってしまったのだそう。1912年最後のジュエリー展覧会を開催しており、アリスモチーフの作品を出品。ジュエリーとの惜別。この香水瓶のエメラルドグリーンもアリスの瞳の色なのだそう。

 

【本館2階の小部屋】

「花瓶《ナディカ》」

 

今回のポスターにもなっている「花瓶《ナディカ》」のナディカとは水の妖精のこと。北澤美術館の中でも貴重な作品。取っ手は後から付けたわけではない? インジェクションという本体と取っ手を別に作り、固まる前に付けて成形する手法で作られているが、やり方が分からない。北澤美術館の首席学芸員の北澤まゆみさんは実際作業を見学し説明されたけれど分からなかったのだそう😅 サチネとの組み合わせで取っ手部分はグラデーションになっている。パチネという手法で表面着色がされている。1930年70歳の時の作品。

 

「花瓶《バッカスの巫女》」

 

1927年67歳の時の作品「花瓶《バッカスの巫女》」 バッカスというワインと豊穣の神の巫女がモチーフ。オパルセットというオパールっぽくする手法で作られている。これは添加物を混ぜて加熱を繰り返すと化学変化で青みがかった乳白色になり、オパールのような色調になるのだそう。見え方が違うのでいろんな角度から見て欲しいとのこと。オパルセットは17世紀イタリアで生まれた手法で、19世紀中ごろに再び流行した。この作品は現行シリーズでもあるそうだけれど高いらしい! おぎやはぎの小木氏が220万円まで払えると言ったところ、近い線まで行っているとのことなので、そのくらいの金額なのでしょう😅

 

【北側ベランダ】

「カーマスコット《鷲の頭》」

 

カーマスコットはラジエーターキャップ。1920~30年自動車が一般化し普及。「カーマスコット《鷲の頭》」は1928年68歳の作品。アダプターまで残るのは珍しい。

 

「カーマスコット《勝利の女神》」

 

有名なのは「カーマスコット《勝利の女神》」これはカッコイイ😍

 

「カーマスコット《ロンシャン》」

 

カーマスコットの流行が直ぐに終わってしまったのでブックエンドにした。「《ロンシャン》第2バージョン」がブックエンドになっているのだと思うけれど、この画像は見つからず😢

 

【新館】

「花瓶《インコ》一対」

 

最初にラリックを日本に紹介したのは誰なのか? 朝香宮なのか? 調査をしていたらおもしろい発見があったのだそう。実は昭和天皇なのだそう。昭和天皇(Wikipedia)は皇太子時代に半年間ヨーロッパを外遊されたそうで、1921年に内閣閣僚のお土産としてラリックの作品を持ち帰られたのだそう。今回展示の「花瓶《インコ》一対」は農商大臣の山本達雄への土産の品だったのだそう。このことから国賓がお土産とするのにふさわしいクオリティの高さだと評価されていたということが分かるのだそう。

 

「花瓶《インコ》一対」は所為の作品で、型吹き成形。この型吹き成形がラリックの商才があるところで、一つの型で色を変えていくつも作ることで、コレクターの心をつかむことに成功した。展示室には色違いの作品が展示されているっぽい? 緑色の作品などが見えたのだけど🤔

 

皇太子裕仁親王殿下が外遊された翌年、1922年に朝香宮鳩彦殿下(Wikipedia)がパリへ。ご親戚の北白川宮成久王(Wikipedia)もパリへ行かれたのだけど、この方自動車がお好きだったそうで、朝香宮とドライブに出かけて事故に遭い亡くなられたのだそう😢 朝香宮は大けがをされ、允子妃殿下(Wikipedia)がパリに向かわれた。その後、朝香宮が回復されると、お二人はパリを満喫されたそうで、その流れで1925年のアール・デコ博覧会を見学されることになったのだそう。壁にはこの時のご夫妻を撮影した動画が映し出されている。これは貴重!

 

「《受領証綴》より R.ラリック社発行の請求書 1925年4月4日付」は画像見つけられなかったのだけど、要するに朝香宮家が購入した商品の領収証。美しい筆記体で記載された領収証の右上に日本語で商品内容が記載されている。この日に購入したのは"ガラス器(電燈用)殿下御買上"とのことで「テーブル・センターピース《火の鳥》」であることが分かるのだそう。これは画像が映っていたので今回の展示作品ではないのかな?🤔

 

またペンダントを買われたそうで、これも画像が見つけられなかったのだけど「ペンダント《三匹の蝶》」のこと。これは第一王女妃久子様のお土産なのだそう。ここで山田五郎氏が熱弁。この妃久子様は鍋島直泰侯爵(Wikipedia)に嫁いだそうで、この鍋島侯爵も車好きで有名で、以前番組で訪れたトヨタ博物館に展示されているイスパノスイザK6という高級車を所有していたのだそう。さらに鍋島侯爵はゴルフがお好きでゴルフの鍋島と呼ばれていたらしく、これまたゴルフの宮と呼ばれた朝香宮が妃久子様の嫁ぎ先に選ぶ決め手となったとのこと。埼玉県朝霞市の名前はゴルフ場がらみで朝香宮由来なのだそう😲

 

「デザイン画《朝香宮邸正面玄関扉》」

 

「デザイン画《朝香宮邸正面玄関扉》」はタイトル通り朝香宮邸の正面玄関扉のデザイン画なのだけど、今回これを実物大に拡大したものも展示さている。朝香宮邸をデザインするにあたり、フランス側とどういうやり取りをしたのかは実は謎の部分が多く、資料もこのデザイン画しか残っていないのだそう。このデザイン画にはラリックの自筆で"これがトウキョウで選ばれたモデル、人物を薄布で覆うこと"と書かれている。この鋳型の鋳造が残されており、何というタイトルなのだろうと期待した牟田さんは"トウキョウのドアの取っ手"と書かれていてガッカリしたのだそう😞

 

4つの案が提案されて、右端のデザインが選ばれた。ただし、裸はダメということで薄布を着せることという注文がついたということらしい。宮家の邸宅なので来客も多く、またこのデザインはドアの取っ手となっていたため、毎回裸体を握るのはまずいということになったのでは? 牟田さんは当初、この裸のデザインに朝香宮殿下はOKで妃殿下がNGだったと考えていたけれど、むしろ逆だったのではないかと思っているのだそう。

 

ラリックは1945年に亡くなった。ラリックがアール・デコを作ったと言っても過言ではなく、新しい時代を作った。素材や一点物の希少性ではなく、デザインで勝負したこと、量産化したことが最大の功績。

 

日本美術の影響を受けていることもありアール・ヌーボーが好きだけど、暮らしの中に取り入れることを考えるとアール・デコの方が暮らしやすい。日常の中に芸術を落とし込んだということがラリックの功績ということなのでしょうかね。庭園美術館は大好きな美術館。アール・デコの館で見るラリック作品✨ これは見たい! どうなる? 早くコロナ終息してくれーーーー😫

 

ぶらぶら美術博物館:毎週火曜日 21:00~22:00 @BS日テレ

BS日テレ - 「ぶらぶら美術・博物館」番組サイト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする