「古都浪漫こころ寺巡り:浄瑠璃寺・岩船寺」
東方浄瑠璃浄土で薬師如来(Wikipedia)が命を生み、亡くなると阿弥陀如来(Wikipedia)が迎えに来て、西方浄土へ向かう 浄土思想(Wikipedia) #こころ寺巡り
後のtweetにある浄瑠璃寺の境内が、過去世・現世・来世となっていることに繋がっているのかな?とも思うのだけど、薬師如来を本尊とした世界はこういう流れになっているのか・・・ なるほど、そう考えると死ぬのが怖くなかったのかもしれない。
浄瑠璃寺 日本最古の九体阿弥陀 脇仏は定印を結んでいる 悟りを開いたことを表現 #こころ寺巡り
当時は末法思想(Wikipedia) 生前の行いにより9個の成仏の仕方がある 最下層で成仏しても大丈夫=九体阿弥陀 #こころ寺巡り
浄瑠璃寺といえば九体阿弥陀と吉祥天立像。吉祥天立像については後ほど、九体阿弥陀というのは文字通り九体の阿弥陀如来坐像が並ぶ。現存する最古の九体阿弥陀で造られたのはおそらく上記tweetが理由なのではないかと思われるとのこと。
興福寺別当だった恵信が浄瑠璃寺を整備 #こころ寺巡り
浄瑠璃寺は中世から近世にかけて興福寺の末寺だったそうで、興福寺の別当であった恵信が浄瑠璃寺を・・・ 整備ってtweetしてるけど、もっと別の言い方をしてたんだけど、ようするに整備的なことをしたらしい。
浄瑠璃寺の境内配置は過去世、現世、来世を表している #こころ寺巡り
お寺の境内って歩いていると全然気づかないけど、そんな風に考えて造られているのね・・・ お寺に行くといつも感じる"結界"という感じも、そういう部分が影響しているのかな?
吉祥天は仏教の守り神 京人形を想う人があるかも?と川端康成 吉祥天立像の体内には、9体の吉祥天 #こころ寺巡り
番組的には一度岩船寺に移って、最後に吉祥天立像の紹介だったのだけど、記事的には浄瑠璃寺に寄せておく。この吉祥天立像は本当に美しくて、一度見てみたいと思っている。9体の吉祥天についてはtweetしながらなので、ちょっとうろ覚えなのだけど、たしか絵が出てきたような・・・
吉祥天立像も九体阿弥陀も見たいし、境内配置も感じたいし、近々行ってみたい! 浄瑠璃寺について詳しくはWikipediaで
ここからは岩船寺に移ります
山門手前に僧が体を清めたと言われる石風呂があり、それが岩の船のように見えるため、岩船寺(Wikipedia)と呼ばれたのではないかと言われている #こころ寺巡り
岩船寺と書いてガンセンジと読むのだそう。名前の由来はtweetどおり。
塔の尾→当尾 #こころ寺巡り
ここもtweetするのに夢中で聞き逃していたのだけど、かつて岩船寺と浄瑠璃寺があるこの一帯はお寺が多く、塔が尾根のように連なっていたため、塔の尾となり、それが当尾(とうの)と呼ばれるようになったとのことφ(・ェ・o)メモメモ
ここも落ち着いた佇まいのお寺だった、浄瑠璃寺と併せて行ってみたい 紫陽寺とも呼ばれているそうなので、紫陽花の時期に行けたらいいな♬
古都浪漫こころ寺巡り:毎週土曜 21:00~@BSフジ