・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Agatha】涼しい部屋でグッスリ!

2013-07-29 00:00:00 | Agatha
・・・【本日のアガサ】涼しい部屋でグッスリ!・・・
【本日のアガサ】涼しい部屋でグッスリ! http://t.co/8Y4T70Ka6I Posted at 09:42 PM


【本日のアガサ】涼しい部屋でグッスリ!

以前は冷房苦手で、直ぐに部屋から出て行っちゃってたアガサ。今年の夏はさすがに辛いらしく、冷房入れると一番涼しい場所へw この日は湿気もすごかったので、ドライ入れたから気持ちよかったらしく、グッスリ寝ちゃってかわいかったので思わず激写

http://twitter.com/maru_a_gogo




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】『世界最古の洞窟』

2013-07-27 00:00:00 | cinema / DVD
『世界最古の洞窟』鑑賞@WOWOW ヴェルナー・ヘルツォーク監督がショーヴェ洞窟に入り、3万年以上前の壁画を撮影!素朴なタッチながら、正確な描写力で描かれた壁画に圧倒される!ある2頭の馬の絵は描かれた年代に5000年の隔たりがあるとか!石器時代は時間もゆるやかだったのかな? Posted at 10:36 PM



WOWOWでは現在、ドイツのヴェルナー・ヘルツォーク監督の作品特集を放送している。その1つとして今作品も放送されたので見てみた。公開当時とっても気になってた! たしか3Dで上映されたんじゃなかったかな? 監督ご自身のお名前は『アウトロー』の悪役で俳優として知った感じだけど、この作品の監督だったんだね?! あと、『ノスフェラトゥ』の監督もされていたとしってビックリ! こちらは録画済みだけどまだ見ていない・・・(o´ェ`o)ゞ

感想はほぼtweetどおり。ドキュメンタリー作品なので、演技やストーリーがどうというものでもないし・・・ でも、ちょっと気になったのは、この洞窟がフランスにあるためか学者や研究者たちの多くがフランス語を話していたのだけど、全て英語に吹替えていたこと。声とご本人が合ってなくて違和感。字幕じゃだめだったのかな? 別にいいけど・・・w

舞台となるショーヴェ洞窟については名前くらいしか知らなかったので、毎度のWikikediaで調べてみた! 「ショーヴェ洞窟(~どうくつ、英: Chauvet Cave、仏: Grotte Chauvet)は、フランス南部アルデシュ県の Vallon-Pont-d'Arc 付近にある洞窟。現存する人類最古の絵画であるショーヴェ洞窟壁画で知られる。」とのことで、許可を得た撮影はもちろん、研究のための入場も時間と期間が限られている。というのも、同じく壁画で有名なラスコー洞窟は、観光客の吐く息でカビが生えてしまったからなのだとか! ビックリ!! もちろん、現在ラスコー洞窟は封鎖されている。

ショーヴェ洞窟でも、場所によっては二酸化炭素濃度が高く、長くはいられない所もあるし、地盤がゆるく立ち入れない場所もあって、壁画に近づけない場所もある。例えば、鍾乳石に描かれた女性の下半身と牛の頭の壁画は、裏側にも絵が描かれていると思われるけれど、近づくことができないため、現在では確認できていない。地面についた8歳くらいの子供の足の近くに、猛獣と思われる動物の足跡があるけれど、これも同じ瞬間に立っていたのか、2つの足跡には数千年の隔たりがあるのかも、近づけないため分かっていない。ドキュメンタリーとして見ているのであれば、そういう謎も解明して欲しいと思うけれど、謎のままというのもそれはそれでいいのかもしれない・・・

描かれた時代もさまざまな壁画たちは、儀式に使われたのか、単純に個人の楽しみのためなのか不明だけど、よくこれだけ完璧な形で残っていたと感動! 今描かれたみたいに鮮明で生き生きとしている。墨で描かれた動物たちは素朴なタッチではあるけれど、完璧な描写力で躍動感がある。これは大画面で見たかったなぁ・・・

こうして見てみれば、実物を見たいと思うけれど、吐息でカビが生えてしまうくらい繊細なものであれば、当然ながらきちんと管理して後世に残して欲しいと思う! どうか、おかしな人物が勝手に入ったりしてしまわないように切に願う! これは本当に人類の宝なのだから。

ドキュメンタリーはそもそもの主題に興味がないと見てもあまり楽しめないと思うので、あんまりオススメしにくい。でも、壁画に興味ある方是非!

http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ロザリンド フランクリンン 生誕93周年!

2013-07-25 01:03:15 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ロザリンド フランクリンン 生誕93周年!

すみません・・・ どなたでしょう?
毎度のWikipeidaによりますと・・・

ロザリンド・エルシー・フランクリン(Rosalind Elsie Franklin)は、
イギリスの物理化学者、結晶学者である。
石炭やグラファイト、DNA、タバコモザイクウイルスの、
化学構造の解明に貢献した。

ロザリンド・フランクリンは、ロンドンのユダヤ人家系の、
銀行家の家庭に6人きょうだいの長女として生まれた。
裕福な両親は、ロザリンド9歳のときから寄宿学校に入学させ、
可能なかぎり最高の教育をうけさせた。
寄宿学校卒業後はケンブリッジ大学のニューナム・カレッジで学んだ。

第二次世界大戦中は石炭の結晶構造に関する研究をおこない、
1945年、25歳のときケンブリッジで物理化学の博士号を取得。
1947年には、パリの国立化学研究所に移った。
ここでは黒鉛の結晶学的研究をおこなった。

フランス留学後の1950年、
ロンドン大学のキングス・カレッジに研究職を得て、
X線結晶学の研究に没頭した。
研究テーマは、X線によるDNA結晶の解析であった。
着手後およそ1年で、DNAには水分含量の差によって、
2タイプ(A型とB型)存在することを明らかにし、
それを互いに区別して結晶化する方法を確立させた。
1953年には、DNAの二重らせん構造の解明につながる、
X線回折写真を撮影している。

しかし、フランクリンはDNAの研究をめぐり、
彼女が来る以前からDNAを研究していた、
モーリス・ウィルキンスとしばしば衝突していた。
ウィルキンスはケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所の、
ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックに彼女撮影の写真を見せた。
これは二重らせん構造解明の手がかりとなったが、後に大問題となった。

また、フランクリンは1952年に、
非公開研究データをまとめたレポートを、
年次報告書として英国医学研究機構に提出しているが、
その研究レポートは、クリックの手に渡った。
ランクリン自身の手による測定数値や解釈も書き込まれており、
DNAの結晶構造を示唆するものであった。
この件についてクリックは何も語っていない。

1962年にワトソン、クリック、ウィルキンスがDNAの構造解明により
ノーベル生理学・医学賞を受賞したが、
彼女は1958年に37歳の若さで卵巣癌と巣状肺炎により死亡したため、
受賞の栄誉は得られなかった。

と、なんんだかモヤモヤとする感じではあるけれど、

ワトソンの『二重らせん』で「気難しく、ヒステリックなダークレディ」
と書かれるなど長い間否定的な評価をされてきたが、
1980年代に入ってようやく彼女の業績が再評価されるようになった。
2008年には、コロンビア大学からホロウィッツ賞が遺贈された。

とのこと! よかった!!
どうやら・・・

若いころのロザリンドは登山を趣味としていた。
結婚はしておらず、生涯独身であった。

とのことなので、かなり活動的で自立した方だったのでしょう!

このロゴは2重らせんとX線を表してるのかな?
ちなみに検索画面のロゴも同じ



Happy Birthday


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Agatha】横顔

2013-07-22 00:00:00 | Agatha
【本日のアガサ】
【本日のアガサ】 http://t.co/H0TmMfvmnG Posted at 08:02 PM


【本日のアガサ】

まぁ、特に意味はないのだけど、アガサがかわいかったのでtweetしといたw 最近、涼しいので過ごしやすいらしいのでちょっと安心。この前の暑さでは完全に夏バテしちゃってたので・・・ でも、これからまた暑くなるみたいだから心配・・・


http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】参議院選挙!

2013-07-21 20:24:34 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



参議院選挙!

本日、2013年7月21日は参議院選挙。
ちゃんと投票してきたよ!

一応、毎度のWikipediaで調べてみた。

参議院議員通常選挙は、
国会議員のうち参議院議員を選ぶための日本の選挙である。
参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数を改選する。
(日本国憲法第46条)

参議院も衆議院と同様に、
全国民を代表する選挙された議員で組織される。
(日本国憲法第43条1項)
通常、参議院議員通常選挙は
任期満了の日の前30日以内に行われる。
(公職選挙法32条1項)

参議院議員通常選挙は全国規模の国政選挙ではあるが、
総議員を一斉に選出するわけではなく、
半数改選であるから「総選挙」とは呼ばず、
公職選挙法32条では3年毎の参議院議員選挙を「通常選挙」と呼ぶ。

選挙された参議院議員の任期は6年である。
(日本国憲法第46条前段)
参議院議員の任期は前の通常選挙による参議院議員の、
任期満了の日の翌日から起算する。
(公職選挙法257条本文)

とのこと・・・ なるほどw

検索画面のロゴも同じ



清き一票を!( ・∀・ )ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOW TO TRAIN YOUR DRAGON 2 - Official Teaser Trailer

2013-07-17 23:32:26 | 【動画】cinema
HOW TO TRAIN YOUR DRAGON 2 - Official Teaser Trailer


『ヒックとドラゴン2』のティーザー予告編公開!

『ヒックとドラゴン』は大好きな映画!
DVDはその年の甥っ子たちのクリスマス・プレゼントになった

来年夏公開予定の続編楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Agatha】本日のアガサ:伸び伸び

2013-07-16 20:22:33 | Agatha
・・・【本日のアガサ】伸び伸び♪・・・
【本日のアガサ】涼しいから久々自分の部屋で伸び伸びw http://t.co/0fTSrDG730 Posted at 10:51 PM


【本日のアガサ】伸び伸び♪

このところの暑さですっかり夏バテ気味だったアガサ。以前は冷房が苦手で、エアコン入れると部屋から出て行っちゃってたのに、今年は出て行かない。しかも、出窓の冷たい板の上で寝てることが多かった。この日は久々涼しい夜。窓を開けておけば冷房要らず。久しぶりに2Fの自分の部屋(旧弟の部屋)で伸び伸び

http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】『汽車はふたたび故郷へ』

2013-07-16 00:00:00 | cinema / DVD
・・・『汽車はふたたび故郷へ』鑑賞・・・
『汽車はふたたび故郷へ』見た。重いテーマを淡々とした語り口で見せる、美しい映像の映画。好みのハズなんだけどw 反体制的ということで、故郷グルジアでもパリでも受け入れられない映画監督の苦悩なんだけど、彼の映画のどこが反体制なのか分かりにくい。ラストのアレがあまり美しくないのも・・・ Posted at 11:16 PM



*ネタバレありです! ちょっと辛口?

公開当時、汽車の窓から身を乗り出す青年のチラシを見て。ほのぼのしたものを感じ、見てみたいと思っていた作品。WOWOWで放送されたので録画。ちょっとHDD内で温めちゃったけど、この日見てみた。

「旧ソ連時代のグルジア。映画監督ニコラスの新作映画は、反体制的ということで公開中止になってしまう。絶望した彼は、自由を求めてパリへ。しかし、パリでも彼の作品は受入れられない・・・」という話。うーん・・・ 思ってたのと違ったなぁw

どうやら本作品はオタール・イオセリアーニ監督の半自伝的作品らしい。といっても、タイトルにあるとおり主人公は故郷グルジアに戻るけれど、監督自身は戻っていないのだそう。イオセリアーニ監督作品は未見。2003年公開の『月曜日に乾杯!』は公開当時話題になった気がするけれど見ていない。恥ずかしながらお名前も今回初めて知った 他の方のblogなどによると、プロの役者ではなく素人を使うことが多いらしく、今作の主役ニコラスのダト・タリエラシュヴィリは監督のお孫さんらしい。素人を使うことに関しては、あくまで好みの問題だし、演技しない(できない)ことで自然な感じになることもあるし、逆に淡々としてしまい何を伝えたいのかが分からなくなる場合もあると思う。おそらくイオセリアーニ監督としては、何か伝えたいことがあったとしても、それをことさらに強調したくないのかなという気が作品全体からしたので、そういう意味では良かったと思う。ダト・タリエラシュヴィリの演技が下手だということもない。ただ、メリハリがないというか、全体として淡々としていたことは事実。

もちろん、その淡々としてどこかコミカルな感じも狙いであって、そういう演出なのだとは思う。重いテーマを淡々とした語り口で見せる映画は好き。好きなんだけど・・・w 淡々としててもいいんだけど、どこかのポイントで納得させるような部分がないと辛いかも。なるほど主人公はこういうことがしたいのかとか、何故この主人公はこうなってしまうのかとかがあまり伝わってこない。tweetにもあるとおり、反体制的だと言われたニコラスの作品が、どんな風に反体制的なのか全く分からない。時代モノっぽい作品の撮影風景と、編集中のフィルムを少し見せられるけれど、与えられた情報だけでは何がそんなに問題なのかは不明。検閲官たちは「(本当は気に入っているのだけど)反体制的だ」というような含みのある言い方をして、この作品を公開中止にするけれど、前述したとおり反体制的であることだけでなく、ニコラスの才能を感じさせる部分すら伝わらない。

パリに来ても淡々としたトーンは変わらない。パリ到着時こそ時代が違ったかと思うくらい服装も垢抜けた、人種も様々な人々が行きかい、さすが大都会と思わせるけれど、ニコラスの行動範囲は狭く、初めのうちは間借りした知人宅の部屋とバイト先くらいw パリに来るきっかけとなったフランス大使が訪ねてきたり、レセプションに招かれたりと、かなり特別待遇。レセプションに招いてくれたのは、パリに来てからも監視されているとニコラスが訴えたから。自分と懇意だとアピールすることで監視が外れるだろうという大使の配慮。そういう描写はあったけれど、監視がついているというような緊迫感はない。この辺りもニコラスの妄想なのか、本当に監視対象なのか分かりにくい。

いよいよパリでも映画を撮ることになるけど、十字架を背負ったキリストや、赤ちゃんのオーディションをしてるけど、資金はどこから出ているのか、どんな内容の映画なのか不明。グルジアでもパリでも映画が編集でズタズタにされるとニコラスが怒っているけど、何故か編集者は老人ばかり。そして、ニコラスはいつも編集者の老人に暴言を吐いたり、手を出したりする。これはやっぱり権力とか古い体制とかを倒したいというような意味があるのかな? 映画が完成して上映会が行われる。アフリカ系の男性から花束をもらい喜ぶ女性。2人いい感じ。そこに自転車に乗った年配の男性がもっと大きな花束を持って現れる。あっさり彼について行ってしまう女性。年配の男性は何故かアフリカ系の男性を銃殺する。これも何かを示唆しているのでしょう。イマヒトツつかめないけど・・・ でも、このシーンはちょっと好きだった。ただし、観客たちは気に入らなかったようで、次々席を立ってしまい、上映終了後には関係者以外誰も残っていなかった。娯楽作品ではないと言ったはずだというようなニコラスの台詞があるけれど、見せられたシーンだけならば席を立つほど酷い内容とも思わないけどw そしてキリストはどうした?!

そしてタイトルどおりニコラスは故郷グルジアへ戻ることになる。温かく迎えてくれる家族。ニコラスは家族と共にピクニックへ出かける。釣りを始めたニコラスの前に、パリでも見かけた人魚が現れる。何故かアフリカ系女性の姿をした人魚。tweetで書いたラストのアレが美しくないというのは、この人魚のこと。この女性は美人ではないけれど、彼女が美しくないという意味ではなくて、魚部分が真っ黒でピチピチ跳ねる尾びれ(?)も、もう少しどうにかならないかというような完成度 でも、これも単に技術的なことではなくて、意図的に美しい造詣にしてないってことなんだと思う。ただ、それが何故なのかまでは理解できなかった。ニコラスは人魚と手をとり、水の中を泳ぎ去ってしまうのだけど、その水も濁っていて汚い。でも彼が去った後、残された祖父がたたずむ岸辺はとても美しい。夢を追って傷ついた青年が、夢の世界へと逃避するというような形を取りながら、導く人魚やその道行きが美しくないというのは、どんな世界も美しいことばかりではないということだと思うし、現実や自分自身をしっかり見ていなければ、本当に美しいものは見えないってことだと勝手に解釈! とにかく淡々としていて、あまり多くを語らないので、勝手に解釈するしかない。まぁ、別に何でも無理やり結論出さなきゃならないってこともないけどw でも、あまりにも"核"っていうか、そういうのが提示されないと不安になっちゃって(o´ェ`o)ゞ

ただ、なんとなくつらつら考えてみると、無声映画とか昔の映画みたいなことをやりたかったのかなとも思った。ニコラスが撮っているのは無声映画だし・・・ 台詞もあまりなくて、役者さんたちの動きとかもどこか不自然というか・・・ 上手く説明できないな・・・ うーん・・・ 例えば、パリに出てきたニコラスは知人を訪ねて行くわけだけど、広場のような所に出るとアフリカ系の男性と白人の女性のカップルが、何度も画面を横切ったりする。そして、楽器を演奏している男性にニコラスが近づき、レコードを買う。すると、その近くに座っていた老人が立ち上がり「ニコラスだね」と声をかけてくる。作り物っぽくて不思議な感じ。なんとなくチャップリンとかの無声映画を思い出した。無声映画って重要な部分は字幕が出るけど、ほとんどは役者の動きや表情で状況や感情を読み取っていたわけで、そういう作品にしたいってことかと思うんだけど違うかな? まぁ、そんなに無声映画を見てるわけじゃないし、イオセリアーニ監督の作品は普段からこういうタッチなのかもしれないけれど・・・

ということで長々語っておりますが、なんとなく不完全燃焼というか、不思議な後味で終わったということが言いたいわけです! 決してダメな作品とも思わないし、おもしろくなかったわけでもない。でも、おもしろかったかというと違うかなぁ。あくまで好みの問題! 好きな方はたくさんいると思う。

グルジアやパリ郊外の自然はキレイ。パリのニコラスの部屋とかちょっと好きだった

『汽車はふたたび故郷へ』Official site

http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】レンブラント・ファン・レイン生誕407周年

2013-07-15 00:27:05 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



レンブラント・ファン・レイン生誕407周年!

もちろん知ってる! でも一応Wikipediaで調べてみた!

レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン
(Rembrandt Harmensz. van Rijn)は、
17世紀を代表する、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)の画家。
大画面と明暗を画面上に強く押し出したルミニズムの技法を得意とし、
「光の画家」「光の魔術師」の異名をもつ。
絵画「夜警」はレンブラントの代表作として著名である。
また、生涯を通じて自画像を描いたことでも知られる。

父は製粉の風車小屋をライデンを流れる旧ライン川沿いに所有しており、
一家の姓ファン・レインは「ライン川の (van Rijn)」を意味する。
1620年、14歳のレンブラントはラテン語学校から、
飛び級でライデン大学への入学許可を受けた。
実際にそこに籍を置いたのはわずか数箇月にすぎず、
同年末もしくは翌年には画家を志向した。
当時は美術学校などなく、
歴史画家ヤーコプ・ファン・スヴァーネンブルフに、
弟子入りして絵画を学んだ。

アムステルダムから戻ったレンブラントは実家にアトリエを構え、
製作活動を行っていたが、
1630年4月23日に父親が亡くなる。
レンブラントはこれを機会にアムステルダムへ進出する決断をした。
1631年、以前から交流があった画商にて画家の
ヘンドリック・ファン・アイレンブルフのアムステルダムにある工房に移り、
ここのアトリエで肖像画を中心とした仕事をこなし始めた。

1632年、レンブラントは大きな仕事の依頼を受けた。
著名な医師のニコラス・ピーデルスゾーン・トゥルプ教授が行う
解剖の講義を受ける名士たちを描く集団肖像画の製作で、
有力者も出入りする外科医組合会館に展示されることになっていた。
この代表作かつ出世作『テュルプ博士の解剖学講義』によって、
レンブラントは高い評価を得た。

1633年に22歳のサスキア・ファン・アイレンブルフと知り合った。
翌年にはレンブラント側の親族を誰も呼ばないまま結婚式を挙げた。
サスキアはレンブラントの絵のモデルとなり、
ふくよかな姿を描いた多くの作品が残された。

1640年の末に火縄銃手組合が発注した複数の集団肖像画のうち、
市の名士フランス・パニング・コック率いる部隊の絵を受けた。
彼は独自の主題性と動きのある構図を用いて、
1642年初頭に『夜警』を完成させた。

しかしこの頃、彼は多くの不幸に見舞われていた。
最初の子ロンベルトゥスは2箇月で死去。
長女コルネリア、次女コルネリアはいずれも短命で亡くなる。
この年9月には母も亡くなった。
彼の子供のうち、成人を迎えられた者は息子ティトゥスだけであった。
追い討ちをかけるようにサスキアが30歳の若さで亡くなってしまう。

この頃からレンブラントの人生はさらに暗転する。
愛人関係のもつれから訴えられ泥沼化。
仕事上でもトラブルを抱えることが多かった。
重ねて浪費癖がたたりついには無一文に・・・
(詳細はやるせないので割愛・・・)

晩年の彼は娘コルネリアと雇った老女中と生活し、
「パンとチーズと酢漬ニシンだけが一日の食事」と、
記されるほど質素な日々を送った。
1669年に息子の忘れ形見ティティアを得るが、
同年10月4日にレンブラントは亡くなった。
遺体は二人の妻、そして息子が眠る西教会に埋葬された。

絵画の変遷、その他について詳しくはWikipediaで!

レンブラントは特別好きな画家ではないけれど、
作品が展示されている部屋に入ると目に飛び込んでくる!
でも、その絵が好きかというとそうじゃない。
いつも不思議な感覚を味わう・・・
やっぱり天才なんだろうなぁ

このロゴは自画像だね!
実物見た気もするけど、自画像多いからどうかな・・・

ちなみに検索画面のロゴも同じ!



Hartelijk gefeliciteerd met je verjaardag!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【nephews】甥っ子1号2号とお墓参り

2013-07-15 00:00:00 | nephews
甥っ子1号2号とお墓参り
お墓参り行って来た!ウチは東京式でお盆は7月。甥っ子たちと、かつ太郎総本店でご飯食べてきた♪ http://t.co/0jjTGwxxm5 ←お子様セットの釣のオモチャで遊ぶ2号 Posted at 08:05 PM


釣りのオモチャで遊ぶ甥っ子2号

ウチのお盆は東京式で7月。ということで、お墓参り兼草むしりに行ってきた! 草ぼうぼうだったけど、抜きやすかったので意外にも早く終わったw 8月お盆が多いのと、暑いから夕方行ったので空いてた。帰りにご飯食べようってことで、かつ太郎総本店へ。

甥っ子2号はケーキにつられて"お誕生日セット"にすると言い張っていたけど、おうどん付きと聞き「うどん苦手なんだよなぁ・・・」とw で、結局お兄ちゃんの1号と同じ"わんぱくセット"に。釣りのオモチャがついてて早速遊び始めた。この後バーバラ(ウチの母親)のお茶に魚落としちゃってた。うわぁ(;´∀`)

王様豚のロースかつセット&甥っ子2号が擦ってくれたゴマ http://t.co/2HSsrfZrib http://t.co/yN1NjXz7Qd Posted at 08:10 PM


甥っ子2号が擂ってくれたゴマ


王様豚ロースセット(1,380円)

王様豚というのが、どう王様なのかは詳しく読んでないので不明。オススメだったみたいなのでオーダーw ご飯は白ご飯、五穀米、とろろご飯(追加料金)から選べる。お味噌汁もトン汁とアサリと選択可能。小鉢と漬物ついて1,380円は、まぁまぁ高くはないかも。お肉柔らかくておいしかった! キャベツはお代わり自由。オリジナルドレッシングは和風、トマト、ゴマの3種類。トマトにしたけどサッパリしてておいしかった♪

久々、甥っ子1号2号と外食したけど、ホント飽きないw 1号は途中おトイレ篭っちゃうしw 優秀な店員さんなのかな? 3名の女性店員さんの写真が名前入りで飾られてて、そのうちの1人の方が注文聞きに来てくれたので、早速「真ん中の人ですよね?」って話しかけちゃう甥っ子2号w ホント楽しいw

かつ太郎総本店市川店:
市川市大野町4-2177-2
tel:047-339-3639

かつ太郎総本店市川店|ぐるなび


http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする