スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

秋風景を撮る(2)~神代植物公園

2016年11月18日 | 花とデジカメ写真

昨日の撮影実習です。

風景写真を始めて1ヶ月!

まだ初心者ですが、神代植物公園に行ってきました。

<風景撮影の基本を2回の撮影実習で学ぶ>

昨日は、その1回目。

 ①

数日前から、一夜漬けの風景撮影の練習をし、

急遽4,5日前、青葉の森公園に行った帰りに、ヨドバシカメラ千葉店により、C-PLフィルターを買った。

PLフィルターは、使い方が理解できていないので、実習の本番で教わることにした。

カメラ、レンズ(16-85標準ズーム、70-300望遠レンズ)、SDカード、予備電池、PLフィルターを持参。

三脚は、行きが通勤時間帯なので持たないことにした。

 ③

往路の交通便は、6:59発/最寄駅~東京~8:01着/新宿駅。

新宿駅・中央西口でJRを降り、階段を下って上ると、すぐに京王線ホーム入り口。

乗り換え通路は、ラッシュアワーで身動きできないほどの混雑!!

それでも、8:08発/京王線・新宿駅~8:30着/調布駅。

調布駅北口バスターミナル13番(パルコ前)から、深大寺行きバスに乗り~9:05ごろ着/神代植物園前

9:30入場。(入場料は、65歳以上は250円)

参加者が集まり実習が始まる前に、あらかじめ公園内を視偵察!!

10:30から、講師の指導を受けながら、撮影実習が始まった。

実習内容は、おおよそ以下のようでした。

① 睡蓮の池に陽光が降り注ぎ、キラキラ状態。ここでPLフィルターの使い方

② 池面に映る立ち木などの撮り方

③ メタセコイアの立ち木、雑木林で逆光時の撮り方

④ 園内の流れに写る紅葉や川石などの撮り方

⑤ 芝生広場でパンパスグラス(巨大なススキみたい!?)に太陽が直射、を順光、逆光で撮る撮り方

など

⑤ まで行ったところで、解散時刻の12:30になった。

 ⑤

この後は、講師が残っていたので、自由にブラブラ、撮影したり、質問したり。

まだ皆さんは残っていましたが、私は14:30ごろ、公園を後にしました。

帰りは、園内のバス停から、行きのルートと違って京王線・つつじヶ丘駅北口行きのバスに乗った。

千葉への帰宅は17:00前、暗くなっていました。

 ④

準備はしたつもりですが、実習では細かい点でいくつか失敗がありました。

ま~っ、それも次回以降に役立つ経験です!!

平日でしたが、園内は、けっこうお客さまが入場していましたね。

11月の紅葉時期は、都内の新宿御苑、昭和記念公園とか、いずこも観光客や撮影客でいっぱいみたいです。

さて、2回目の撮影実習場所は何処になるのでしょう?

 ④

千葉に戻って、次回まで、

千葉公園、青葉の森公園、都市緑化植物園、泉自然公園など、

動ける日にちが少ないですが、

 他

適当な紅葉スポットを巡り、

撮影環境に応じて、学んだことなどを活かし、

風景撮影の基本を身につけていきたいな。

南船橋~自宅など、速歩15km  
                                
 月間累計  66km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする