
今日は依頼されてるバイクの部品が揃ったから、
まずクラッチワイヤーだけ付けてキャブセッティングをしていた。
とは言ってもPC20だから88ccと同じセッティングでだいたい合ってる。
から、バイパスを走ってみたらスプロケが合ってないからドライブ側を14丁から15丁に交換してみたら、
緩い登りで100キロは出てるからOK。
しかしエンジン作って毎回思うんだが、
残念ながら自分が使ってるエンジンより、
コンプリートの方が全然速いんだよなぁ。
WIN120の場合だとビッグバルブだが圧縮を上げる手段が無い。
ボアアップしたくてもピストンピンが14ミリだからボアアップも困難だし、
排気量がそのままだとビッグバルブを諦めてロンシン125のヘッドに交換して無理矢理ハイコンプにするしかない。
けどこれもハイオクでないと、
実際俺はレギュラーガソリンでピストンブローさせてるからねぇ。
ロンシン125をベースにするとピストン交換で簡単にハイコンプに出来るから、
すぐパワーアップ出来るんだな。
だからベースにするにはロンシン125ccが優れてると思う。
さらにお金を積めば140ccとかにも出来るんだが、
そこまでするならもっと上のエンジン買った方が安くなるかな。
このバイクはあとタコメーターを電気式に交換したら終わり。
以外と早く終わったと我ながら思うわ。
それと今預かってるエンジン2機はどちらも部品待ち。
珍しく作業が部品に追いついた♪