今日は中華ミニモトに載せるエンジンを作っていた。
まずベースはWIN120。腰下が余ってたしプライマリキットでないと、
転倒してもニュートラルを出さず始動出来るのはやはり便利だ。

腰下はこんな感じ。
ミッションはストックのままで、
クランクに装着されるオイルフィルターローターのキャンセラーでレスポンスはスペクラなみ。
ジェネレーターも軽量のを使うからレーサーのエンジンみたいだ。

ピストンは俺が最近まで使っていたWIN120の純正ピストンなんだが、
ヘッドはWINのではなくウチのコンプリートエンジンと同じのを使うから、
圧縮比調整のためピストントップをフラットに加工した物を使う。
まぁピストンは無加工でもガソリンをハイオクにすれば良いだけだが、
俺の軽トラからガソリンを抜いて、それで走ったりするから、
レギュラーガソリンに拘っただけ。
ただピストントップが薄くなってるから、
穴が空かないか心配だ(笑)
そんな訳でほとんど終わってるが明日はヘッドを作り、
さっさと載せ換えてシェイクダウンしないと、
週末乗れなくなっちゃうからねぇ。
しかし真冬にバイクで遊ぶ事考えてるオッサンはどうだろうか…
まずベースはWIN120。腰下が余ってたしプライマリキットでないと、
転倒してもニュートラルを出さず始動出来るのはやはり便利だ。

腰下はこんな感じ。
ミッションはストックのままで、
クランクに装着されるオイルフィルターローターのキャンセラーでレスポンスはスペクラなみ。
ジェネレーターも軽量のを使うからレーサーのエンジンみたいだ。

ピストンは俺が最近まで使っていたWIN120の純正ピストンなんだが、
ヘッドはWINのではなくウチのコンプリートエンジンと同じのを使うから、
圧縮比調整のためピストントップをフラットに加工した物を使う。
まぁピストンは無加工でもガソリンをハイオクにすれば良いだけだが、
俺の軽トラからガソリンを抜いて、それで走ったりするから、
レギュラーガソリンに拘っただけ。
ただピストントップが薄くなってるから、
穴が空かないか心配だ(笑)
そんな訳でほとんど終わってるが明日はヘッドを作り、
さっさと載せ換えてシェイクダウンしないと、
週末乗れなくなっちゃうからねぇ。
しかし真冬にバイクで遊ぶ事考えてるオッサンはどうだろうか…