南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

近々TikTokを始める予定です。

2022年11月12日 21時25分00秒 | GPX125 エンジン偏





昨日はまた色々行っていたので更新は出来なかったんだけど、
今日はちゃんとエンジンを製作していてGPX125を始めていた。

まずいきなりバラしてからミッションはセミクロス、キックはBタイプに変更して、
組みたかったんだけどまた夕方になっちゃったのでまた歩きに出かけて終わり。

実は今日の午前中は会社の軽トラのオイル交換にカムイさんに行ってて、
本来は自分で行えるんだけどワコーズのオイルが在庫切れで、
3リットルのオイルをいちいち買うくらいなら交換してもらった方が安いと考えたんだが、
カムイさんはオイル交換料金がかなり安いため、
軽トラくらいならプロステージを入れるよりはカムイさんで交換してもらった方がお得だと思うかな。

ちなみに今回はモチュールの5w-30の化学合成油をいれてもらったが2,000円でお釣りが来たから次からもお願いするつもりだ。

ちなみにカムイさんはまだメカニックの募集をしていて、
1年早ければ今の会社を買わずにカムイさんに勤めたかったくらいだが、
現在は会社が自宅でエンジン作りを勤しんでいるので無理かなぁ…












話はガラっと変わり近々TikTokを始めようかと考えていて、
と言うのも自分の仕事を紹介している方がホントに多いし見ていて全く飽きない。

私がフォローしている方々はカスタムペイント屋さんとか板金屋さん、中古車屋さんや溶接屋さんに、
アメリカのレース界とかだとNASCAR FOXやNHRA、MONSTER JAMなど色々で、
多分1日中TikTok見てろと言われれば可能だと思うわ。

ただ私みたいな頭がイカれたオジサンが機械弄りしている動画を誰が見るかは知らんが、
ちゃんと仕事してる感だけ出せればそれだけで構わない。

まぁ再生を方伸ばすキモは動画編集と飽きさせない演出だから、
これからは脚本家みたいな事も考えなきゃだから大変だ。

ちなみに写真はTikTokならこんな画角になるのかなぁ、みたいなのを予想して撮影してみたが、
ココに私が入ってエンジンをバラしたり組んだりするとか、
もしお袋や兄弟が見たら泣くか非難の嵐だと思うわw







おまけ



The Official Monster Jam Theme Song Music Video



MONSTER JAMを知らない方のためにPV的な物を載せておくが、
まぁ簡単に言えばモンスタートラックの運転が上手い奴選手権みたいな感じで、
勝ち負けの基準は良く分からんがフィギアスケートみたく技を決めれば得点になる、
みたいな感じじゃね〜の?

しかしアメリカのモータースポーツってアメリカンブイエイトの音がやたらしていて、
「パワー出すならV8にスーパーチャージャー載っけりゃ良いんだよ!」みたいな豪快過ぎる考え方が面白い。

TikTokではV8エンジンのオーバーホール風景なども載せられているが、
ピストンヘッドが綺麗なままなのにフルオーバーホールって、
私みたいな公道で使うエンジン屋には分からん世界だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする