
今日は休日だったんだが雨降りだったので続きのGPXを組んでいた。
そう言えば昨日TikTokを始めると言いスマホスタンドも注文したんだけど、
今回は撮影の予行練習みたいな感じで組んではいたんだが、
もし動画として載せる場合はある程準備してからでないと間が空きまくるため、
ヘッドやシリンダーは加工済みを先に組み立てておくとかピストンリングも入れておくとか、
途切れないようにしないと編集が面倒になりそうな気がする。

今日は歩きに行けなかったため腰上まで組んで完成してしまった。
今回交換した物はセミクロス、Bタイプスピンドル、強化テンショナー、ジェネレーター、ハイコンプピストンで、
ほぼフルコースとなっているが部品代が安いのでびっくりするほどでもなかったりする。
そして個人的にかなりお勧めしているのがやはりセミクロス化で、
GPXやロンシン125は4速がオーバードライブ過ぎるためせっかくのパワーが使いきれず、
パワーバンドが全く維持出来ないため長い登坂路ではイライラしながら運転する事になり、
平地でも4速に入れた途端に加速が鈍るから最高速までかなり時間を使う事になる。
部品代は6,000円なんだけど乗っみて後悔してからじゃ遅過ぎるため、
出来れば初期オーバーホール時に交換させていただきたい。
そしてセミクロスは強制交換にしてオーバーホール代に載せてしまうって手もあり、
どうしてもオーバードライブにしたいって方だけ部品代を引いて提供するとか、
考え方はいくらでもあると思う。
こう言っちゃ何だが日本なんて基本は山国なんだからオーバードライブなんて必要無いと思うよ。
明日はまた新しいエンジンをバラして加工に出す予定で、
組みかけのW212のチェーンも来たためまだまだ忙しそうだわ。