中日新聞の読者投稿欄に「初めてのスマホ 夢中に」というタイトルで72歳の女性が投稿されていました。
スマートフォンを11月下旬に初めて手にした。
便利だということは分かるようになってきたが、使いこなすまでにはまだ時間が必要なようだ。
「ログインしますか?」
「認可しますか?」
「登録しますか?」ー。
実にスマホはいろいろと聞いてくる。
そのたびに条件反射からか「大丈夫なのだろうか」と心配になり操作がストップする。
とりあえず電話と無料通信アプリ「LINE(ライン)」とカメラが使え、
ニュースや天気予報、地図などは見られるまでになった。
これだけでも大したものだと思ってしまう。
店で勧められてなりゆきでスマホに入れた決済アプリは何だか怖くて今も使わずにいるが、
先日参加したスマホ教室ではどう見ても80代の方がスマホ決済を使いこなしていて驚いた。
スマホを使い出して、若い人がスマホに夢中なのも分かる気がした。
私も触り始めるとつい一生懸命になってしまい、時間はあっという間に過ぎていく。
以上です。
私は投稿者の方と同じ72歳ですが、いまだにガラケーです。
スマホにしたいと考えていますが、通信料が高くかかりそうなので躊躇してます。
楽天が来年春から本格的に携帯電話の市場に参入予定だそうです。
通信料を大幅に安く設定されるという噂があります。
そうなれば、私もそろそろ考えなくてはと思っています。
この投稿者さんのように使いこなすのに時間が必要だと思いますので。
今年最後の大滝師匠 風立ちぬ
スマートフォンを11月下旬に初めて手にした。
便利だということは分かるようになってきたが、使いこなすまでにはまだ時間が必要なようだ。
「ログインしますか?」
「認可しますか?」
「登録しますか?」ー。
実にスマホはいろいろと聞いてくる。
そのたびに条件反射からか「大丈夫なのだろうか」と心配になり操作がストップする。
とりあえず電話と無料通信アプリ「LINE(ライン)」とカメラが使え、
ニュースや天気予報、地図などは見られるまでになった。
これだけでも大したものだと思ってしまう。
店で勧められてなりゆきでスマホに入れた決済アプリは何だか怖くて今も使わずにいるが、
先日参加したスマホ教室ではどう見ても80代の方がスマホ決済を使いこなしていて驚いた。
スマホを使い出して、若い人がスマホに夢中なのも分かる気がした。
私も触り始めるとつい一生懸命になってしまい、時間はあっという間に過ぎていく。
以上です。
私は投稿者の方と同じ72歳ですが、いまだにガラケーです。
スマホにしたいと考えていますが、通信料が高くかかりそうなので躊躇してます。
楽天が来年春から本格的に携帯電話の市場に参入予定だそうです。
通信料を大幅に安く設定されるという噂があります。
そうなれば、私もそろそろ考えなくてはと思っています。
この投稿者さんのように使いこなすのに時間が必要だと思いますので。
今年最後の大滝師匠 風立ちぬ