団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

以前息子が私の家へ来た時、「コーヒーのいい匂いがするね」と言っていました。😁

2022-06-29 01:14:20 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「コーヒー 豆から楽しむ」というタイトルで32歳の女性が投稿されていました。

 長引く新型コロナウィルスの影響ですっかり定着した「おうち時間」を有意義に使おうと、ぬか漬けやウクレレ、英語の勉強を始め、春からは「マイコーヒー」を入れることにも挑んでいます。

 同居の父がコーヒー好きで多い日には一日で五杯以上飲むこともあり、そんな大量のカフェイン摂取を少しでも抑えるため、私が豆をひいていれたコーヒーなら、もう少し時間をかけて味わってくれるのではと考えたのです。

 豆をひく器具についてインターネットで事前に調べ、手頃な値段のものを生活雑貨店で選び、豆はコーヒー専門店でのお薦め品を買いました。

 早速試したら部屋にいい香りが広がり、口にした父は「市販のものよりおいしいよ。いつもよりゆっくり味わって飲むね」と言ってくれました。

 それまでは苦味があまり好きでなかった私ですが、「せっかくだから」と思って飲んでみたら、後味がスッキリしていて新鮮な味わいがしました。

 私も今や毎朝、目覚めのコーヒーを楽しんでいます。

 初心者なので、この先、いろいろな豆を飲み比べたり湯の入れ方や豆選びのこつを研究したりしていきたいです。

 いずれは苦味の少ないカフェオレ作りにも挑戦してみたいな。

 以上です。


>早速試したら部屋にいい香りが広がり、口にした父は「市販のものよりおいしいよ。いつもよりゆっくり味わって飲むね」と言ってくれました。

 お嬢さんの試み成功ですね。😁
 
>初心者なので、この先、いろいろな豆を飲み比べたり湯の入れ方や豆選びのこつを研究したりしていきたいです。

 お嬢さん、コーヒーの淹れ方にハマられたようです。
 きっと奥が深いので、いろいろ勉強しなければいけないでしょうね。

 私の家では、朝食には紅茶を入れます。紅茶に砂糖やミルクは入れません。

 朝のおやつの時間に、コーヒーを淹れます。

 コーヒー専門のポットを持っていないので、ゆっくりお湯を注ぐことが出来ないです。

 やはりコーヒー専門のポットが欲しいです、そうすればもっと美味しくなるように思います。😁

 ただコーヒーの匂いはいいです。

 以前息子が私の家へ来た時、「コーヒーのいい匂いがするね」と言っていました。😁

 昨日から市販のアイスコーヒー(微糖)に、牛乳を入れて飲んでいます。

 暑くてホットコーヒーは、飲む気がしませんので。😅

 秋までホットコーヒーと、おさらばです。

 コーヒーのいい匂いからも、ちょっとの間おさらばです。😅






桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 時代遅れのRock’n’Roll Band(Full ver.)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする