風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

第63回ピースボート・地球一周の船旅22・クリストバル1(パナマ)(クスコ)編

2009年02月03日 | 63回ピースボート
ピースボート・地球一周の船旅22
クリストバル①/パナマ・クスコ編
[11/29~12/4]

14面の石/クスコ市

パナマ運河
11/29
パナマのクリストバルで下船し、パナマ運河に向かう。
南米はこれから雨期に入るそうで、朝から雨であった。
パナマ運河の『ガトゥン閘門』を見た。

パナマ運河は想像していたよりはるかに細かった。
幅33.3m、吃水12m、全長294m以下でないと通ることができない。
特に幅は33mあまりに狭いのでぎりぎりである。
船は自力で航行するのだが、前後左右に電車8台が引っ張って船が運河壁に
ぶつからないようにしているのである。
それでも船縁は擦り傷を負って出てくるようだ。
パマナ運河は内陸部は湖を航行する。
その湖は海面より高いので、閘門式と言って水面を上げ下げして通る。
その料金は安くはないが、航行希望が多いので予約を取るにも時間がかかるという。
今回私はオーバーランドツアーを申し込んだので、
私はスエズ運河もパナマ運河とも船に乗って通ることが出来なかった。

クリストバルは大西洋側であり、私たちは運河は通らず陸路、太平洋側のパナマシティに向かった。
3時間以上かかった。
だが、この道はすこぶる悪道であった。
至る所に大きな穴があり、それは修復されていない。
折からの雨、雨期のためあちこちで水たまりができ、舗装が全くされていない道路もあった。
だが、車の数は多い。で、道路は至る所で渋滞しているのであった
信号はほとんど無い。
熱帯は自然の恵みが豊のようで、バナナやマンゴーなどが自生している。
きれいな街・パナマシティで宿泊した。
ホテルの部屋から夜のパナマシティ

シェラトン・パナマ・ホテル&コンベンションセンター宿

11/30
ホテルの部屋からパナマシティ

パナマシティの空港ではパスポートチェックで手間取った。
海からパナマに入り、空から外国へ出ていく、というのは珍しいらしい。
空港職員の上司が来てOKと言っても、現場の女性職員はなかなかOKを出さなかった。
チリの首都リマに向かう。
リマは空から見ると不思議である。
青い海から陸になると砂漠で、そこに大きな街がある。
この日は移動のみ。
翌日の飛行機がすごく早いのでホテルで朝食を取ると洗面・トイレの時間が無いと思ったので、
私に近くのスーパーで朝食を買うことにした。
しかし、牛乳やパンの量は半端ではないので、
チキンのもも肉を焼いたもの・ピザ・ヨーグルトなどを買った。
トイレには現地通貨のチップが必要なので、安い飴などをドルで買ってお釣りを現地通貨でもらって準備した。

サンダーバード・ホテル・ラスアメリカス・プリンシパル宿

クスコ(ペルー首都)
12/1
3時半か4時に起きて、昨日買ってきた食べ物をホテル室内で食べた。
リマから空路クスコへ。

クスコは砂漠・乾燥地帯である。
アンデスの雪解け水を水道で引き、朝散水して緑を育てているという。


クスコは標高3400mであり、高山病の心配がある。私の場合は軽い頭痛がした。
入浴、アルコール、タバコは控えた方がよいらしい。
移動はゆっくりが鉄則で、ペルーの泥棒は逃げるときも走らない、という。
だが、現地の人は走っていたが。
コカ茶、コカ入り飴、飴も有功であり、水分補給は大事だという。
気分が悪いと言う人がいるのに、「俺は大丈夫」とデリカシーのない奴はいる者だが、
夕食時にビールを飲んで、その夜はだいぶ苦しかった人もいたようだ。
私は試しに夜、脈をはかってみるとビールを飲んだ時の70位あった。

ホテルにチェックインし、

ホテルの教会


その後すぐ、ツアーは悲しきもので、クスコ市内を観光した。
サントドミンゴ教会(コリカンチャ=太陽の神殿)
入り口

教会内壁画

教会、金のモニュメント

サントドミンゴ教会の塔

黄金の庭[太陽の神殿から見た庭]

山を見ると、

太陽の神殿入り口

石組みの方法

稲妻の神殿

石組みのヘソ[職人のサインのようなもの]

三連の石組み[窓の中に窓が連なる]

稲妻の神殿と廊下

太陽の神殿外観=太陽の神殿はサントドミンゴ教会内にある

太陽の神殿全景[緑の芝生は黄金に庭]

太陽の神殿博物館[黄金の庭の中にある、入らなかった]

ペルーの国花・カトゥ


歩いて、カテドラルに向かう。チュマドの通り
右と左の石組みは時代が違うそうだ

宗教博物館入り口[入らない]

十二画の石

西山カメラ店[ペルーで一番古い日系人のカメラ店]


カテドラル
入り口
全景

アルマス広場[奥はカテドラル]


ラ・コンパニー・ヘスス教会[アルマス広場から]


サクサイワマン
クスコ市街の山にある城跡


ケンコー要塞[サクサイワマン近くの要塞跡]

インカ道が復興されていた

土産物売り屋


赤い要塞


森林限界


富士山より高い地点=まで歩いた。
その入り口

標高3786の地点


クスコ市内


民家の屋根には魔除けが


夕食は、レストランで伝統ショウを見ながら、でもなかなか料理が来ない。
明日は早朝出発、早くホテルに戻りたいのでデザートを食べずに戻り、クスコ市内ホテル泊。
ホテル・リベルタボール宿。

明日は、いよいよマチュピチュである。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Time)
2009-03-02 16:00:23
I saw your blog.
It's very nice!
I was interested in it, because I've gone
around the same course.

in "Quiet Room" Time.
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。