今日はTVで紹介されていた福崎町の天狗を観に、福崎町までのミニ・ツーリングです。「ミニ」というのは、当初の予定では福崎町~御津~日生の予定でしたが、昨日にバイク屋さんから「マフラーが入荷したで」という電話があり、昼過ぎには明石に帰らないといけないからです。
そんなところで、10時前に福崎町の辻川山公園に到着です。
天狗は河童が登場する小池の近くに出没します。そんなところで河童のオブジェの近くにも天狗のオブジェが置かれていました。
これが天狗のオブジェですが、ヤンキーのお兄さんのようにガン見しています。(笑)
ちょうど河童が登場したのでパチリと・・・10人ぐらいの方が集まっていました。まだまだ河童人気は衰えません。^^
河童の小池の上側にこんな小屋があり、ここから天狗が登場するようです。
それでは天狗の登場を動画でどうぞ。正直、「えっ?これだけ?」という感じです。(笑)
こいつが天狗ですが、手に持っているのは福崎名産「もちむぎ」を使った「もちむぎどら焼き」だそうです。故郷である福崎町の商いに抜かりはありません。^^
目的も達成したので帰ろうとすると、キレイな花壇がありました。
ちょっと絵心で撮影です。
真っ直ぐに明石に帰るのももったいないので、播但線で鉄分の補給です。
こんな感じで、駅前にMT-03を停め、
この駅は私が子供の頃、帰省の時に利用した溝口駅です。確かCuteさんの最寄駅・・・でしたね。^^
子供の頃、ジュースやアイスを買った食料店は無くなり、駐車場になっていました。
変わらないのは、この木製の駅舎名板でしょうか。
単線である播但線の上下線の電車を交わすため、溝口駅では上下線の電車が同時刻に停車します。
溝口駅に寄ったのは、3月末からICOCAが使えるようになったとのことで実況見分です。こいつですね。
されど、こんな切符回収箱も置かれ、
ICOCAが使えるということで自動改札になったのかな?と思ったのですが、それは大きな勘違いでした^^。でも播但線はこれでいいんです。
溝口駅を後にして、私の故郷に寄ってみました。亡き父と釣りをした野池です。
故郷の山々は新緑が美しいです。
MT-03を入れて記念撮影・・・MT-03を停めた道は、私の幼稚園時代の通園路です。
故郷を後にして明石への帰路としますが、途中、北条鉄道・播磨下里駅近くでは、大きな鯉のぼりが泳いでいました。
福崎町の天狗ですが、まあツーリングがてらに・・・でしょうか。河童の方が今でもインパクトがありますね。それでも続々と見物人が訪れていました。福崎町の思惑どおりでしょう。
そんなところで、10時前に福崎町の辻川山公園に到着です。
天狗は河童が登場する小池の近くに出没します。そんなところで河童のオブジェの近くにも天狗のオブジェが置かれていました。
これが天狗のオブジェですが、ヤンキーのお兄さんのようにガン見しています。(笑)
ちょうど河童が登場したのでパチリと・・・10人ぐらいの方が集まっていました。まだまだ河童人気は衰えません。^^
河童の小池の上側にこんな小屋があり、ここから天狗が登場するようです。
それでは天狗の登場を動画でどうぞ。正直、「えっ?これだけ?」という感じです。(笑)
こいつが天狗ですが、手に持っているのは福崎名産「もちむぎ」を使った「もちむぎどら焼き」だそうです。故郷である福崎町の商いに抜かりはありません。^^
目的も達成したので帰ろうとすると、キレイな花壇がありました。
ちょっと絵心で撮影です。
真っ直ぐに明石に帰るのももったいないので、播但線で鉄分の補給です。
こんな感じで、駅前にMT-03を停め、
この駅は私が子供の頃、帰省の時に利用した溝口駅です。確かCuteさんの最寄駅・・・でしたね。^^
子供の頃、ジュースやアイスを買った食料店は無くなり、駐車場になっていました。
変わらないのは、この木製の駅舎名板でしょうか。
単線である播但線の上下線の電車を交わすため、溝口駅では上下線の電車が同時刻に停車します。
溝口駅に寄ったのは、3月末からICOCAが使えるようになったとのことで実況見分です。こいつですね。
されど、こんな切符回収箱も置かれ、
ICOCAが使えるということで自動改札になったのかな?と思ったのですが、それは大きな勘違いでした^^。でも播但線はこれでいいんです。
溝口駅を後にして、私の故郷に寄ってみました。亡き父と釣りをした野池です。
故郷の山々は新緑が美しいです。
MT-03を入れて記念撮影・・・MT-03を停めた道は、私の幼稚園時代の通園路です。
故郷を後にして明石への帰路としますが、途中、北条鉄道・播磨下里駅近くでは、大きな鯉のぼりが泳いでいました。
福崎町の天狗ですが、まあツーリングがてらに・・・でしょうか。河童の方が今でもインパクトがありますね。それでも続々と見物人が訪れていました。福崎町の思惑どおりでしょう。