今日は毎年恒例の、姫路・ヤマサ蒲鉾の芝桜に行ってきました。一応、LINEで明石SAを7:30集合と呼びかけたのですが、結局、誰も来ず私一人でした。(笑)
それでも「プラナスのマフラーいいですね」なんて話しかけられた、YAMAHAファンのバス運転手さんとバイク談義に花が咲き、寂しいことはありませんでした。^^
姫路BP・中地ICを降り、しばらく走るとこんなお店が見えました。310さんがブログで紹介したような気が・・・唐揚なども扱う惣菜屋さんのようです。

書写山のロープウェイが見えると、もうすぐヤマサ蒲鉾に到着です。新緑がキレイです。

しかし寒いですね。夢前川沿いの外気温度計は9℃でした(寒!)。なんだかんだで、ヤマサ蒲鉾にMT-03を停めます。

しばらくするとCuteさん到着。こんなステッカー貼られていましたっけ。


ここでの集合時間である9時になっても他には誰も来ず、Cuteさんとのペア芝桜見物となりそうです(笑)。それはともかく、何か不安を感じさせる咲き具合です。

どんどんと「芝桜の小道」を進みますが、どうも時期が遅かったようです。

そこで、芝桜から新緑と小川の流れに被写体をチェンジです。^^


奥の方もこんな感じ。

ヤマサ蒲鉾のキャラである「さっちゃん」の顔もこんな感じ。(寂しい)

目一杯咲いているように見える構図です。

それでも戻りながらパチパチと・・・彩色を上げ、何とか多く咲いているような構図を探すのに苦労します。



最後の方は、芝桜よりも蝶を追いかけていました。(涙)

何を置かれているのかと思いきや、イルミ用のローソク立てでした。ちゃんと「さっちゃん」になるようにカットされています。


適当に置かれているのかと思いきや、上から見ると「さっちゃん」になるように置かれていました。

せっかく蒲鉾工場に来たのですから、こんなアメリカン・ドッグを・・・


食べかけの汚い画像ですが、チーズ蒲鉾が入ってとても美味しかったです。

これで今年の芝桜見物は終了。もう3年連続で来ているでしょうか。咲き具合は別にして、毎年、この芝桜を見ないとGWという気分がしなくなりました。それでも、来年は一週間ほど早めに来たいと思います。^^
ヤマサ蒲鉾を後にして、次に向かうは存続が気になる駄菓子屋さんです。
それでも「プラナスのマフラーいいですね」なんて話しかけられた、YAMAHAファンのバス運転手さんとバイク談義に花が咲き、寂しいことはありませんでした。^^
姫路BP・中地ICを降り、しばらく走るとこんなお店が見えました。310さんがブログで紹介したような気が・・・唐揚なども扱う惣菜屋さんのようです。

書写山のロープウェイが見えると、もうすぐヤマサ蒲鉾に到着です。新緑がキレイです。

しかし寒いですね。夢前川沿いの外気温度計は9℃でした(寒!)。なんだかんだで、ヤマサ蒲鉾にMT-03を停めます。

しばらくするとCuteさん到着。こんなステッカー貼られていましたっけ。


ここでの集合時間である9時になっても他には誰も来ず、Cuteさんとのペア芝桜見物となりそうです(笑)。それはともかく、何か不安を感じさせる咲き具合です。

どんどんと「芝桜の小道」を進みますが、どうも時期が遅かったようです。

そこで、芝桜から新緑と小川の流れに被写体をチェンジです。^^


奥の方もこんな感じ。

ヤマサ蒲鉾のキャラである「さっちゃん」の顔もこんな感じ。(寂しい)

目一杯咲いているように見える構図です。

それでも戻りながらパチパチと・・・彩色を上げ、何とか多く咲いているような構図を探すのに苦労します。



最後の方は、芝桜よりも蝶を追いかけていました。(涙)

何を置かれているのかと思いきや、イルミ用のローソク立てでした。ちゃんと「さっちゃん」になるようにカットされています。


適当に置かれているのかと思いきや、上から見ると「さっちゃん」になるように置かれていました。

せっかく蒲鉾工場に来たのですから、こんなアメリカン・ドッグを・・・


食べかけの汚い画像ですが、チーズ蒲鉾が入ってとても美味しかったです。

これで今年の芝桜見物は終了。もう3年連続で来ているでしょうか。咲き具合は別にして、毎年、この芝桜を見ないとGWという気分がしなくなりました。それでも、来年は一週間ほど早めに来たいと思います。^^
ヤマサ蒲鉾を後にして、次に向かうは存続が気になる駄菓子屋さんです。