法華口駅には12時半頃に到着です。まだまだ桜は十分に残っていました。
駅長さんが外に出られており、ご挨拶すると「バイクが変わっている」の一言でMT-03をジロジロと・・・ついでに記念写真をお願いしました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/71e76e089c7d63ac2cae5f0dc62b1e67.jpg?random=2e14e1a5cb3e33d7c30e1791edc157a9)
桜花が残っているの知ってか、法華口駅はクルマと人で一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/8ee08e9952d2ef8711d7d5862992fb20.jpg?random=67d0a65d5463627ee5650dec4ba30214)
ちょうど列車が到着したので、桜とのコラボを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/73794bf913a5cdf2053e478e5f2f91ce.jpg?random=3b166bd1a3f6a8fe71400633bfbf42be)
上の写真が斜めになったのは、これだけ多くの方が撮影されていたからです(撮影ポジション取り不可)。とても駅長さんのお見送りは撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/7bc9a76967b255498929a360d8c413ed.jpg?random=af5cb53ef42612928037e0d32a1fc5b3)
駅舎前に戻ると510ブルバードが停まっていました。510ブルは日産初の四輪独立懸架、L型1600ccでレース用(ラリー)はツインキャブだったと記憶しています。ちなみに私は、ブルを続けて2台所有しました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/ef919d4bb4bf51d4ac1e79d5dee25db0.jpg?random=45c60f050b5fa505a3d7622a7dd53cfc)
風が吹くと桜吹雪になり・・・ちょうど音叉エンブレムのところに、花びらが落ちたのでパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/e6fb64a6120ab381f9adfacb935d4076.jpg?random=52e7fe91616db34442fd3e0590723f7f)
やがてグッチさんが総理とともにiQで登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/29102094c215c9d85c17f22646a4d0b7.jpg?random=7ef8fe12b384701320e624a872d7ee9e)
続いて、Cuteさん、ranmaさん到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/8727c66bdf49159c86b582169994a8b0.jpg?random=52fb77947c92e329e954963234a3aa54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/fa093e259e311a9ca92a5e7617799b2a.jpg?random=2e108521db979694e75cd5b9081fb0ee)
さらに310さん、Kokijagaさん到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/fe374c70f4173ff70ea4541f9c0c5995.jpg?random=7551da4c5986168f93a384f26ac237b7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/345c96d8bf572f90cb1ff230a82ca193.jpg?random=3d10e0aaa6af2d35859acfbc5361b6e6)
takさんの奥様である33さんも法華口駅に向かっているようですが、何やらガソリンキャップが閉まらないとか・・・その内、来られるでしょうとのことで、待つ間にパチパチと撮影。
曇り空で色目が出にくいのですが、先ずはカリナ・スポットの枝垂れ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/715e8ead65be910f63cffa2cbd3c3bb1.jpg?random=e11e1d23dcb50513a488aa02011f1958)
法華口駅で最後に咲く桜(駅長さんに教えていただきました)である八重桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/1cd56289d7edf914b4a26ef61037e708.jpg?random=2bd4e6b9e68c93fcd15cfe1644cf8643)
チューリップも・・・個人的には黄色のチューリップが一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/99f225fd8c39289a9eb0747973ec133f.jpg?random=781e8dcb43bdd32c4c5e44f0c69dd99e)
こんな感じで撮影していると、33さん到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/628fd5ce6f1976a50de90797ab59d13f.jpg?random=22e994596172cc9f85762d6cd7a3be27)
最後に会社の同僚であるタマZくんが、オレンジ色のZ1000で到着です。総勢、これだけのバイクが並びました。グッチさんのiQは一緒には写りません。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/86cf52a5edea05272c8d382b5b119d08.jpg?random=2b68862496e8e40c4ff297ee9111089f)
前述のとおり風が吹けば桜吹雪に・・・短いですが動画でどうぞ。
結局、14時頃までウダウダと話をして終了。ranmaさんと一緒に加古川西ICまで一緒に走り、私は加古川BP~第二神明の帰路としました。
自宅に到着すると、オドメーターは177kmなり・・・慣らしが終わるまで、まだまだですね。せめて後500kmを走らないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/38a929ba49f41aeb44fa513794882292.jpg?random=6e0c15d327d66df8910b5356c6e89f87)
この日、お会いした皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。マジェからMT-03に変わりましたが、これからもよろしくお願いします。
駅長さんが外に出られており、ご挨拶すると「バイクが変わっている」の一言でMT-03をジロジロと・・・ついでに記念写真をお願いしました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/71e76e089c7d63ac2cae5f0dc62b1e67.jpg?random=2e14e1a5cb3e33d7c30e1791edc157a9)
桜花が残っているの知ってか、法華口駅はクルマと人で一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/8ee08e9952d2ef8711d7d5862992fb20.jpg?random=67d0a65d5463627ee5650dec4ba30214)
ちょうど列車が到着したので、桜とのコラボを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/73794bf913a5cdf2053e478e5f2f91ce.jpg?random=3b166bd1a3f6a8fe71400633bfbf42be)
上の写真が斜めになったのは、これだけ多くの方が撮影されていたからです(撮影ポジション取り不可)。とても駅長さんのお見送りは撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/7bc9a76967b255498929a360d8c413ed.jpg?random=af5cb53ef42612928037e0d32a1fc5b3)
駅舎前に戻ると510ブルバードが停まっていました。510ブルは日産初の四輪独立懸架、L型1600ccでレース用(ラリー)はツインキャブだったと記憶しています。ちなみに私は、ブルを続けて2台所有しました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/ef919d4bb4bf51d4ac1e79d5dee25db0.jpg?random=45c60f050b5fa505a3d7622a7dd53cfc)
風が吹くと桜吹雪になり・・・ちょうど音叉エンブレムのところに、花びらが落ちたのでパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/e6fb64a6120ab381f9adfacb935d4076.jpg?random=52e7fe91616db34442fd3e0590723f7f)
やがてグッチさんが総理とともにiQで登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/29102094c215c9d85c17f22646a4d0b7.jpg?random=7ef8fe12b384701320e624a872d7ee9e)
続いて、Cuteさん、ranmaさん到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/8727c66bdf49159c86b582169994a8b0.jpg?random=52fb77947c92e329e954963234a3aa54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/fa093e259e311a9ca92a5e7617799b2a.jpg?random=2e108521db979694e75cd5b9081fb0ee)
さらに310さん、Kokijagaさん到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/fe374c70f4173ff70ea4541f9c0c5995.jpg?random=7551da4c5986168f93a384f26ac237b7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/345c96d8bf572f90cb1ff230a82ca193.jpg?random=3d10e0aaa6af2d35859acfbc5361b6e6)
takさんの奥様である33さんも法華口駅に向かっているようですが、何やらガソリンキャップが閉まらないとか・・・その内、来られるでしょうとのことで、待つ間にパチパチと撮影。
曇り空で色目が出にくいのですが、先ずはカリナ・スポットの枝垂れ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/715e8ead65be910f63cffa2cbd3c3bb1.jpg?random=e11e1d23dcb50513a488aa02011f1958)
法華口駅で最後に咲く桜(駅長さんに教えていただきました)である八重桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/1cd56289d7edf914b4a26ef61037e708.jpg?random=2bd4e6b9e68c93fcd15cfe1644cf8643)
チューリップも・・・個人的には黄色のチューリップが一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/99f225fd8c39289a9eb0747973ec133f.jpg?random=781e8dcb43bdd32c4c5e44f0c69dd99e)
こんな感じで撮影していると、33さん到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/628fd5ce6f1976a50de90797ab59d13f.jpg?random=22e994596172cc9f85762d6cd7a3be27)
最後に会社の同僚であるタマZくんが、オレンジ色のZ1000で到着です。総勢、これだけのバイクが並びました。グッチさんのiQは一緒には写りません。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/86cf52a5edea05272c8d382b5b119d08.jpg?random=2b68862496e8e40c4ff297ee9111089f)
前述のとおり風が吹けば桜吹雪に・・・短いですが動画でどうぞ。
結局、14時頃までウダウダと話をして終了。ranmaさんと一緒に加古川西ICまで一緒に走り、私は加古川BP~第二神明の帰路としました。
自宅に到着すると、オドメーターは177kmなり・・・慣らしが終わるまで、まだまだですね。せめて後500kmを走らないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/38a929ba49f41aeb44fa513794882292.jpg?random=6e0c15d327d66df8910b5356c6e89f87)
この日、お会いした皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。マジェからMT-03に変わりましたが、これからもよろしくお願いします。