我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

遅まきながら、映画「忍びの国」を観てきました。

2017年08月19日 | お出かけ
今日は、JOGを明石駅前のバイク駐車場に停めてお出かけです。

4気筒のCBR250RRが停まっていました。新CBR250RRが大注目されていますが、これぞ本物?のCBR250RR(MC22)です。アルミフレームにカムギアトレーンで45ps/15,000rpm・・・こんなバイクは二度と販売されないでしょう。



明石から電車に乗って到着したのは三ノ宮駅です。



何やら三ノ宮駅南の再開発が新聞に掲載されていましたが・・・バスターミナルも含め、大規模に再開発されるそうです。そういえば「そごう」も変わる計画があります。



まだ10時半ぐらいですが、24時間居酒屋で昼食。



ランチメニューですが、やはり海鮮丼に目が行きます。(笑)






で、やっぱり海鮮丼(税別590円)です。海鮮丼といえば、私は元町の「えびす大黒」や小野の「スタジオパッション」で海鮮丼をよく食しますが、ここの海鮮丼がコスパ的に一番でしょう。






店内はこんな感じ・・・皆さん、結構、昼間から飲んでしました。(笑)



昼食も終わり目的地に・・・今日の目的地はミント神戸です。



9階の映画フロアに到着です。



この映画を観たくて来ました。7/1から上映が始まった「忍びの国」ですが、やっと観れます。こんな上映開始時間ですので、10時半からの昼食となりました。
三宮まで来なくもよかったのですが、我家の近くで昼間の上映時間なのはミント神戸だけでした。^^



これがチケットです。自動発券機からの購入ですが、座席を指定出来ます。大体ですが、上映開始1時間前で50席ぐらい埋まっていました。



ミント神戸は喫煙所があるので好きです。^^



上映時間の10分前から入館。3番スクリーンという、多分、ミント神戸の中では一番小さなスクリーンです。いかんせん上映開始から2ヶ月弱ですから仕方ないですね。



11:50から上映開始で、14時過ぎに終わりました。なかなか面白く、決して退屈ではありませんでした。映画代に見合った映画でした。予告編をどうぞ。



この「忍びの国」ですが、「天正伊賀の乱」という史実に基づいた映画です。8,000の織田軍勢に3,500の伊賀の忍者が立ち向かい・・・結果的には、二年後の2回目の織田軍勢との戦で敗れるのですが、忍者恐るべし!と思わせた戦いでした。
もっとも映画のように、忍者といえども飛んだり跳ねたりすることは少なかったでしょう。情報や戦いの術に長じていたと思います。

映画も観終わり、最後に三ノ宮駅構内で御座候を買って帰りました(新快速内で撮影)。御座候は姫路駅だけではなく、三ノ宮駅でも買えます。



以前からですが、この映画でさらに伊賀に行きたくなり・・・この「伊賀流忍者博物館」に涼しくなれば行きましょう。



さらに新名神の信楽IC近くで、こんな松茸・近江牛食べ放題の昼食としたいものです(笑)。これで秋のツーリングが一つ決まりました。^^


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする